2024.3.20 ドメスティックラヴバンド15周年GIG ~家庭内愛子生誕祭~
angela/渋谷ストリームホール>

     
     

<16:00開演>
入場曲.タカダノババ

1.Separation【ドメラバstyle】
2.Proof【ドメラバstyle】


<MC>

3.ドメスティックラヴソング
4.The end of the world【ドメラバstyle】
5.冷たい部屋、一人【ドメラバstyle】


<MC>

6.メンバー紹介の歌
7.メドレー:お願い!シンデレラ~only my railgun【ドメラバstyle】
8.負けないで【ドメラバstyle】


<MC>

9.Start again【ドメラバstyle】
10.Link【ドメラバstyle】
11.お前を傷つける奴にここでサヨナラを
12.運命的LOVE引力


<MC>

EN1.Shangri-La【ドメラバstyle】
EN2.翼【ドメラバstyle】

<MC>

<18:10終演>

※このライブ備忘録は、ライブ中に取ったメモをベースに作成しておりますので、実際とは異なる内容やニュアンス、表現が多数あります。
また、(改めて説明するまでもないとは思いますが…)全てのMCや出来事を記載できているわけではありません。
ご了承ください。

入場すると、会場内にはBOØWYの名曲たちが流れる。
開演10分前に、家庭内愛子様による注意事項の影ナレ。「家訓をしっかり守ってほしい」。ちなみに、愛子様にもかかわらず、内容は結構マジメでした…w
開場からずっと、松浦社長がステージと袖を行ったり来たりして、ペットボトルの飲み物などを準備。開演5分前には、「会場出入り口のドアが閉められないので、全体的に一歩前に詰めてください」と呼びかけ。ドメっ子たちの素早い協力ですぐに問題は解消し、拍手が沸き起こるといいとも締めする松浦社長www

<16:00開演>
『タカダノババ』が場内に流れ、曲に合わせてドメっ子たちの「BIG BOX!!」コールが沸き起こるなか、初の6人体制でのドメラバが入場。愛子様の手には、恒例の拡声器が…。
愛子様(以下、愛)「ドメスティック・ラヴバンド15周年GIG~家庭内愛子生誕祭!!、渋谷ストリームホールへ~~~、ようこそ」と、BOØWY氷室さんの決めポーズをする愛子様。

1.Separation【ドメラバstyle】
2.Proof【ドメラバstyle】

 サビパートの「うん、うん、腕伸ばし~」を繰り返す動きを踏まえて、間奏で、愛「四十肩・五十肩を酷使するこの動きだが、頑張ってやっていくんだ!!!誰かが『痛みの向こう側には祝福がある』って言っていたぜ!!」
 大サビ冒頭の♪この命が輝く与えられた刹那に どれくらいの焔と出逢えるだろう♪の部分で曲がストップし、愛「そう。あたいたちの命には限りがある。お前ら、一体どれだけの歳を取ったんだ。マヂで肩が痛えってやつ、いるんじゃねえか。手を上げてみろ!」、ZGATZ(以下、Z)「まぁ、15年経ってますからね~」、愛「15年、といっても仕事としては年に1回だがな…」、Z「愛子様、まだ曲の途中ですから…」、愛「お前、いいところに気づいたな…」と演奏を再開w

<MC>
愛「ドメラバ15周年、5年ぶりの単独GIG、そしてあたいの生誕祭というめでてえところだが、お前らに悲しいお知らせがある。かい、かい、かい……」、Z「言っちゃだめだぁ~~~!!ドメラバが大好きだぁ~~!!!」、愛「痒~なぁ…」
愛「悲しいお知らせだ。お前ら。今日のワンマンがなぜ決まったか、知ってるか。angelaのラジオ番組に『ドメラバさん、デビュー15周年ですね』ってお便りが来たからだ!」、Z「今日のライヴは、お前らのせいだ!!」、愛「お便りが来るまで、我々もスタッフも、誰も15周年ということを覚えてなかったからだ!!お便りのおかげで、お前らドメっ子に逢えたということだ!キングレコードも忘れていたからな…。まっ、美味しいお菓子を差し入れてくれたから、良しとするか。ハガキを書いた心当たりのあるやつ、いるか?!」に会場ほぼ真ん中くらいにいるドメっ子が挙手。拍手が起こる。
愛「今日のために4649曲作ってきた。その中でも、オリジナルは選りすぐられた4曲だけだ!しかも、そのうち1曲はオープニングで流れた『タカダノババ』だ」、Z「15年でたった4曲ですよ…」、愛「全部披露してやっても、いいんだぜ~~!」

3.ドメスティックラヴソング
4.The end of the world【ドメラバstyle】

 この曲恒例の大サビ前に曲がストップし、Z-GATZと塩分によるフリートーク。しかし、Z-GATZの話がグダグダになったところで、トークをぶった切って演奏が再開されるwww
5.冷たい部屋、一人【ドメラバstyle】
 「ウッ!」「ニャ~!」のコール&レスポンス

<MC>
愛「おまえらに一つ聞きたいことがある。初めてドメラバの"ワンマン"GIGに来たってやつ、手を上げろ!!(結構な人数の手が上がるのを見て)結構たくさんいるなぁ…。ちなみに、イントロで何の曲だかわかったやつ?」、そこそこの人数の手が上がるのを見て、Z「(愛子様に向かって)こいつら、ぢぇらっ子ですよ!!!」、愛「いや、ドメ単押しだ!!なぜなら、予定調和じゃないからだ!!正直、歌いながら『angelaのライヴよりも盛り上がってるな』って思ってた」
ここで、ヤクルトを飲み始めるメンバーたち。Z「楽屋の冷蔵庫、ヤクルトでいっぱいでした!」、愛「(飲んでいるヤクルトを見ながら)これはカロリーハーフじゃねえか。あたいたちに中性脂肪を気にしているか?しかも、ヤクルト1000の差し入れもあったらしい。(差し入れたのは)誰だ?!」、ある一人のドメっ子「はーい!」、会場のドメっ子から大きな拍手が沸き起こる。
愛「15年の間、いつの間にかメンバーチェンジしていて…、しかも増えてる!!あたいたちはモーニング娘。なのか?!」、Z「こんな言葉遣いの悪いモーニング娘。、見たことない…」、愛「今日が初めてというヤツのために、こんな曲を用意してやった」

6.メンバー紹介の歌
 ぶっちゃけ、ダウン・タウン・ブギウギ・バンドの『港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ』のAメロのインストを演奏し、メンバーが1人挨拶(トーク)する構成。トークテーマは、愛「この5年であったこと」。
 ドラム・coji:「(cojiが客席から見えるように、ステージの床に転がる愛子様。その姿は夏に道であおむけになっているセミのよう…)近眼でコンタクトをしているが最近、近くのものが見えにくくなってきた…(老眼)」、愛「近くのものが見えなくなる魔法だな。お前らも同じ魔法にかかっている奴いるか?」に、そこそこの人数の手が上がる(苦笑)。ちなみに、私も手を挙げたドメっ子の一人ですwww。coji「一つ言えるのは、『健康診断行けよ!』」
 ベース・たなか(仮):「呼び方が定まってない。"たなか"なのか。"( )"(カッコ)でも、 "仮"のほうでもいいけど。5年間はステイホームを日本でただ一人継続中w」、Z「いいから働けよ!」、たなか(仮)「外は危険!この間も職質されたし…。職質のせいで、ライヴの入り時間に間に合わなかった…。ところで、(仮)はいつ外れるの?」
 キーボード・塩分:「初めましての方も多いかも。(体重が)一旦105㎏までいった」、愛「108まであと少し。煩悩だな」、塩分「煩悩ってなに?。現在は88㎏」、愛「末広がりじゃねえか!!」
 マニピュレーター、バリンタン(タンバリン)、オタ芸、その他・三代目カルロス魔茶亜鬼:「名前、自分でも長いなって思うんで、縮めて『糖分』にします!5年間ずっと言いたかったことがあって。最近って糖分少なくないですか?!甘さ控えめが多い。でもそういうのに入っている人工甘味料の甘さが、苦手なんです!」、ド「あぁ~」、三代目カルロス魔茶亜鬼「おぉ!分かってもらえる人が結構いる!!」
 ギター:Z-GATZ:「昨年は体調を崩しまして、実はこれが復帰後、初のフルライヴなんです!」、愛「お前、ずいぶんKATSUに詳しいな…」、Z「KATSUさん、実に惜しい人を亡くして…」、愛「あいつは本当に薄っぺらかったな…」、Z「追悼として今日、angelaさんのグッズを大売り出ししてます!……実は事務所の引っ越しで、入らなくなったんですけど(苦笑)。久しぶりのフルライヴで、普段のルーティーンを忘れていて。普段はボクサータイプなのに、今日はトランクスなんです!!なんかスース―してて…(苦笑)」
 ヴォーカル:家庭内愛子:「今日はあたいの生誕祭のために集ってくれて感謝してるぜ!!(号泣のフリ)。あたいたちは普段、食べ物にも困っている生活なんだが、今日のケータリングが凄く充実していた!angelaはいつも、あんないいもん食ってるのか…。ドメラバGIGなのに、angelaグッズを1,000円セールで売ってたのは、あたいたちの今日のギャラが46円だから。セールでグッズが売れて、4,649円になったぜ!!これであと5年、やっていけそうだぜ!!」
   
 <ここまでのGIGに対する個人的な感想ですが、今日のGIGの裏テーマは、『健康』ですか…?!www>


7.メドレー:お願い!シンデレラ~only my railgun【ドメラバstyle】
8.負けないで【ドメラバstyle】

 大ラスの前、ステージ後方のスクリーンに歌詞が表示され、愛子様がドメっ子に合唱を促す。♪負けないで~心はそばにいるゼッ♪をひたすらリピートで合唱。ちょうど某24時間テレビのフィナーレで、マラソンランナーがゴールテープを切るまでリピート合唱を繰り返す、あの雰囲気で…(苦笑)。ただ、あまりにも長く続くリピートにステージ上、そして客席からは戸惑いの雰囲気も…。それを察した愛子様は「ゴールはお前らじゃなく、あたいが決めるんだ!!」

<MC>
愛「お前ら、久しぶりのオールスタンディングで足腰来てるんじゃねぇか~?!angelaは最近優しいから、席ありが多いらしいな。でも席ありだと、会場に入れる人数が減っちまうから、(採算面で)大変なんだ!!あたいたちは歳を取らないからな!歳を取ったおまえらにはキツイか。でも筋肉はな、使えば使うほど鍛えられるんだ!!」、Z「ドメラバっていつから健康志向になったんですか?(苦笑)」、愛「とにかく健康じゃないと、GIGもできねぇ!5年後にまたやるかどうかは分からないが…。なぜなら俺たちは、バイトが忙しいんだ!」
愛「ここで新……カバー曲を披露してやっても、いいんだぜ~」

9.Start again【ドメラバstyle】
10.Link【ドメラバstyle】
11.お前を傷つける奴にここでサヨナラを



愛「最後の曲だぜ!運命だと思ってるぜ~~!!」
12.運命的LOVE引力
 間奏でメンバーたちがマイケルジャクソンのスリラー風ダンスを披露した際、まさかの"薄っぺらいKATSUさん"も黒子さんの力を借りて、ダンスに参加wwwww!!

愛「またすぐに会おうな!」
メンバー全員退場。

<MC>
ドメっ子による「アンコール」「ワン!」が会場内に響き渡る中、雷鳴のSEと共に「♪家族愛~家族愛~」でお馴染みのドメラバのテーマ曲が流れはじめ、会場も「家族愛~」のコール&レスポンスへ。そして満を持して、メンバーが再登場。
愛「お前らのコールが、西武秩父まで聞こえてきたぜ!」、Z「『あの花』の舞台ね」、愛「『アンコール』『ワン』が、angelaのときよりも大きくて、嬉しいぜ」
愛「それじゃあ、アンコールの曲行くぜ」

Shangri-La調のイントロが流れたと思った瞬間、曲が突然「Happy birthday to you」に。ドメっ子も一緒に大合唱。そして、ロウソクに火が点ったケーキを手に、松浦社長がステージ上に登場。
愛「サプライズか…。メッセージもない、真っ黒なケーキだがな。これは忍者ハットリくんみたいな名前のケーキだな。(正解はザッハトルテ)」、Z「このケーキを買うために、5年間バイトしたんです!」。Z-GATZから愛子様への『あ~ん』タイム!!。愛「恥ずかしいじゃねえかよ~!!お前らの愛が1000%入ってるぜ!ヤクルト1000だからな」

EN1.Shangri-La【ドメラバstyle】

愛「ハッピーバースデー、トゥ、ミー!」

EN2.翼【ドメラバstyle】
 この曲恒例の、愛子様が最前列センターのドメっ子にステージ上から腕を伸ばし、握手するシーンも。

<MC>
愛「お前ら、何なんだ!GIGのために交通費を払って、会社も午後休みを取って…。涙が出てくるぜ!」、Z「またやればいいじゃないですか!!」
ここで、写真撮影タイム。まずはステージ後方から、客席を背景にドメラバメンバーを撮影。その後、ドメっ子たちがステージ上のドメラバを撮影。
Z「今の写真は、#えんじょうあんけんでSNSにアップしてもいいんだぜ」、ド「え~~~!?!?」と不満の声。Z「じゃぁ、やめよう。#塩分糖分とか?!」
ここで流れを断ち切って、愛子様がメンバーたちと手を繋いでラインナップへ。オフマイクで愛「また会おうぜ!!ありがとう!!」。退場するメンバーたち。去り際、Z「angelaさんからの伝言です!キンスパで会おうぜ~~!!」

全員退場後、愛子様による影ナレ「お前ら、忘れてるかもしれねえが、明日は平日だぜ~~!!腰や肩にちゃんと湿布を貼ってくれ!また会おうぜ!4649~~!!」

客電は点いたものの、出入口のドアは解放されないこともあって、戸惑いと共になかなか退場しないドメっ子たち。すると、メンバーたちが再度登場!愛「か~え~れ!か~え~れ!」のコールに、ドメっ子たちも一緒になって「か~え~れ!」コール。愛「頼むから帰ってくれ!!本当に曲がないんだ…」と言い残し、メンバー退場。

<18:10終演>
<X(旧ツイッター)ハッシュタグ>
#えんじょうあんけん #塩分案件 #塩分糖分 #糖分案件

2024.5.11KING SUPER LIVE 2024 DAY1
angela/Kアリーナ横浜>

 

<アーティストパート、トリで登場>

1.イグジスト
2.明日へのbrilliant road

3.シドニア
 
 <X(旧ツイッター)ハッシュタグ>
#キンスパ2024

2024.5.12KING SUPER LIVE 2024 DAY2
angela/Kアリーナ横浜>

 

1乙女のルートはひとつじゃない
2.KINGS


ここで、蒼井翔太さんも登場。
3.晴れのちハレルヤ!
 

<最後に出演アーティスト全員が舞台に勢ぞろいするALL LINE UPでの、全員での合唱曲として>
Shangri-La

※ちなみに前日のDAY1の最後の合唱曲は『Give a reason』。
我らがangelaの楽曲が、アニソン界の超名曲に並び立つ日が来ようとは…。
曲が終わった後、atsukoさんもKATSUさんも感無量で、涙を流していらっしゃいましたし、
会場に居たぢぇらっ子さんたちも胸熱で、感無量…。
  
 <X(旧ツイッター)ハッシュタグ>
#キンスパ2024

2024.5.24 angela 20th Anniversary☆THE『〆』 Day1[2003-2013]
angela/かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール

 

<18:30開演>

1.明日へのbrilliant road ~second genesis ver.~
  ~明日へのbrilliant road 
(2003年)
2.fly me to the sky
 (2004年)

<MC>

3.merry-go-round (2003年)
4.蒼い春
 (2010年)
5.Galactic material
 (2009年)

<MC>


6.Decide 
(2009年)
7.butterfly
 (2003年)
8.Yell for you
 (2006年)
9.ANGEL 
(2013年)

<MC>

PRECIOUS MELODY コーナー~
10.dear my best friend (2003年)

11.僕の両手 
(2006年)
12.かべ2
 (2011年)

13.over the limits (2003年)
14.gravitation
 (2007年)
15.オルナタティヴ
 (2009年)

<MC>

16.僕じゃない 
(2013年)
17.KINGS 
(2012年)
18.Shangri-La 
(2004年)

<MC>

EN1.Spiral
 (2009年)

<MC>


EN2.僕等の歌 
(2024年)

<MC>

<21:23終演>

※このライブ備忘録は、ライブ中に取ったメモをベースに作成しておりますので、実際とは異なる内容やニュアンス、表現が多数あります。
また、(改めて説明するまでもないとは思いますが…)全てのMCや出来事を記載できているわけではありません。
ご了承ください。

デビューからの20年間を2003~2013年までの10年と、2014~2024年までの10年に分け、前半をDay1、後半をDay2としてセットリストを組み、20周年イヤーの総決算として楽曲を振り返っていく今回のライヴ。
会場内では時折、atsukoさんによる影ナレでの諸注意が流される。また、ロビーでの物販では、ぢぇらガチャで「当たり(オリジナルのカラトリ―セット)」が出ると、今回のライヴグッズでもある「ブブジェラ」が鳴り響くという演出も。

<18:30開演>

ステージ後方には、ちょうど1年前のデビュー20周年岡山凱旋ライヴ2日間でステージ上に掲げられ、その後のKATSUさん不在の「Welcome!」ツアー中は各会場のロビーで展示されていた20周年記念のオリジナルロゴがプリントされた横断幕が掲げられる。

BGMに「overture」、そしてa列車のような汽笛も聞こえるなか、バンドメンバーのじんぼちゃん、Bounoさん、hanaさんがステージに登場。それに続いて、atsukoさんとKATSUさんもステージに。ただ、ステージ上は意図的にとても狭く仕切られている。

1.明日へのbrilliant road ~second genesis ver.~
  ~明日へのbrilliant road 
(2003年)
 曲の冒頭、KATSUさんのギターとatsukoさんの歌だけで演奏がスタート。
(※公式のセットリストには記載がないが、私個人としては『あすぶり』の~second genesis ver.~じゃないかと勝手に解釈。ちなみにもしそうであれば、おそらくライヴでの初披露)
 1番を歌い終えた辺りから、ドラムやベース、キーボードなどが入ってきて、通常の『あすぶり』へ。

2.fly me to the sky (2004年)

<MC>
ぢぇらっ子(以下、ぢぇ)「カワイイ~~~!」
atsukoさん(以下、a)「みなさん、こん・ばん・は~!angela 20th Anniversary☆THE『〆』Day1[2003-2013]にWelcomeです!!私たちはTWO-MIXではなく!GARNiDELiAでもなく!fripSide第4期でもなく!angelaです!!!」。沸き起こる大きな拍手をいいとも(タモさん)締めするatsukoさん。a「今日はちょいちょい〆ていきますよw。何回も〆ますよ!」からのいいとも締め2連発。
a「20周年を〆ますよと言いながら、もう21周年なんですけどね(苦笑)。今回のライヴは金・土ということでね」、KATSUさん(以下、K)「1年前の岡山の時はちょうど土・日でしたけどね。この2日間で20周年を締めくくるということで」
a「開演のとき、ステージ上に小さい四角い区切りがあったんですけど、デビュー後に初のワンマンライヴを六本木morphというところでやって…。インディーズの頃は2~300枚のチケットを売るのも苦労していたんですけど、このライヴはチケットが即完売で。その時に思ったのは『メジャーデビューすげぇ!!』www」、K「ちょっと聞いてもいいですか。"angelaの『セカンドウェ~ヴ到来』"ってライヴだったんですけど、"行ったよ!"って人、いますか」に、一桁~10人くらいの手が上がり、会場から拍手が沸き起こる(幸いなことに私も参戦させていただきました)。a「さっきの小さい四角は、そのときの六本木morphのステージと同じ大きさなんです」。沸き起こる拍手に、K「こんなに大きくなりました!!w」
K「デビューした後も、しばらく路上ライヴをやってたんです。これはラジオで以前にも話したことがあるんですけど、路上ライヴやっていたらCDウォークマンを聞いていた通りすがりの人が近づいてきて、『今、ちょうど僕(あすぶりを)聴いてました!』って、声を掛けられて!。その後、路上ライヴに対しての規制が厳しくなって、キングレコードさんに迷惑かけたらいけないということで、今は"一時休止中"ってことになってますw」
a「ねぇ、知ってる?まだ2曲しか歌ってない…(苦笑)。今日は古(いにしえ)の曲が多いということで、最近ファンになった方は知らないかもしれないけど、素晴らしい曲ばかりなのでw大いに盛り上がってください!」
a「次の曲は、『merry-go-round』という曲なんですが…」に、会場が大盛り上がり。この後、たまたま"新世紀エヴァンゲリオン"の第1話を観たatsukoさんが、そのオープニング曲である『残酷な天使のテーゼ』に刺激を受け、それをangelaなりに消化(昇華)した曲として『merry-go-round』を作曲。この曲を路上ライヴで演奏していたところを中西Pが通りかかり、インディーズCDを購入。後日、中西PからCDや配布していたチラシに記載されていた連絡先に連絡があり、メジャーデビューが決まったエピソードを披露。a「エヴァンゲリオンがなかったら、デビューできてなかった!高橋洋子が『残酷な天使のテーゼ』を歌ってなかったら、デビューしてなかったよ。しかも同じスターチャイルドだし!」と、『残テ』をアカペラで歌いだすatsukoさん。止まらないトークを聞いていたKATSUさんはおもむろに「まだ2曲しかやってないから…(苦笑)」。a「はい…、いい加減に歌いますね」

3.merry-go-round (2003年)
4.蒼い春 
(2010年)
5.Galactic material
 (2009年)

<MC>
a「みんな、水とか飲んでいいよ。だって古の人たちは21年も経ってるわけで、それだけ歳を取ってるでしょ。当時15歳だった人も、36歳になってるわけだし。まだ若いって思ってても、これって子どもの運動会で走って、転んでケガするパターンでしょ(苦笑)」
a「それにしてもブブジェラって、吹くの難しいね」、K「みんな、ブブジェラ吹いてるときの顔って、カワイイの~。帰ったら鏡の前で吹いてる顔を見てみて~!」。以下、ブブジェラが大きいことや吹く量が難しいことなどを話し、a「これから吹く曲がなんだか、当ててみて」と、『Shangri-La』と『あすぶり』を吹くも、会場から即答えが上がる。a「これ、防犯にもなるらしいよw」、K「音の大きさにビビッて、逃げちゃうよね」
a「今日って金曜日じゃん。21年も経つし、古の人たちは社会人で仕事だと思うけど、そんな中、来てくれてありがとう~!!」に、大きな拍手といいとも締め。a「近年、ホールとか取りづらくなってて、どうしても金曜日とかにもなっちゃうわけよ。今日、仕事を休んだ人?」、ぢぇ「はーい!」。a「午後半休の人?」、ぢぇ「はーい!」、a「学生さんっている?」には、ちらほらと挙手する人も。a「家庭もあるし、何時に終わるかも分からないし(苦笑)。そんななか来てくれて、ありがとう!!明日も来るよって人?」、ぢぇ「はーい!」、a「明日だけ来るよって人w?」、ぢぇ「はーいwww」、K「明後日も来るよって人w?」、ぢぇ「はーいwww」
a「私今日、しゃべりすぎてる…。ほら、歌うのって緊張するのよ」、ぢぇ「え~~~~~」、a「昨日AnisonDaysの収録だったのよ。森口(博子)さんにもそんな話をしたら、『見えな~~~い!!』ってwww」と、森口さんの『ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中』をアカペラで一節歌うatsukoさん。以下、キンスパの時の衣装で毎回困っていることを森口さんに相談したエピソードを披露。angelaからは最新アルバムでビキニ姿を披露した森口さんに対して、小さいきんくりんときんくろうをビキニの左右に付けた衣装を提案したことなどを紹介。
K「(なかなかトークが止まらないatsukoさんに対して)はよ行けや!!」、a「トークで緊張をほぐしてんの!!」

6.Decide (2009年)

 次の曲の演奏が流れるなか、a「次の曲も古の曲です!路上ライヴで、21年前のカワイイ私とサラリーマンたちがこの曲で踊ってるのを見て、中西さんがビックリしてw、そしてデビューに繋がった曲です」で、大盛り上がりしたのを踏まえて、a「以上!!angelaでした~~!!」とアンコール芸をぶっこむatsukoさんwww。サビパートの振付講座と、間奏パートでのコーレス練習。
7.butterfly (2003年)
8.Yell for you
 (2006年)
9.ANGEL 
(2013年)

<MC>
ぢぇ「カワイイ~~!!」、a「すみません…。カワイイが溢れちゃってますねw。先月ツアーで中国に行ったら『カワイイ!!』が止まらなくて!!私が中国語で『クーワィ』って煽っても、『カワイイ!!』って日本語なのwww」、K「atsukoさんのカワイイは世界共通ということでね。次の曲いきましょう」、a「〆るねぇ…」

~PRECIOUS MELODY コーナー~
a「次は、PRECIOUS MELODY コーナー~~!!。ということで、一旦座ってください」、K「以前にファンクラブライヴでやってて、凄い好評だったんです」、a「何票集まったとか関係なくて、曲への想いとか熱量で選んでます」、K「みんなのangelaとの出会いや思い出をお届けするコーナーです!!」
ここで、メッセージカードを取り出すatsukoさん。しかし…、a「あ、この曲じゃないですね…(苦笑)」と、カードを取り間違えるハプニングも。

1通目
a「いらっしゃいますか~?」に、最前列で手が上がる。
【エピソード】
19年前、当時のガラケーで着信音として使っていた曲。自宅でガラケーが鳴った際に、母親がこの曲を気に入り、母親のガラケーにもダウンロードすることに。車のカーステレオでこの曲が流れた際も母親が「私のケータイの曲や」と。
その後、少しずつangelaの楽曲として知っている曲が増えてきて、「もしケガなどしていなければ、今日は隣りに母がいるはずです」。ご本人の横には、そのお母様の姿も。
a「それにしても、最前列って凄いね!!」

10.dear my best friend (2003年)


2通目
a「いらっしゃいますか~?」に、これまたほぼ最前列で手が上がる。
【エピソード】
学生時代に聴いたときにはあまりピンとこなくて、聞き流していた(ステージ上で、ずっこけるメンバーたちwww)。
月日は流れて社会人になり、夜10時や11時までの残業や休日出勤も当たり前の日々。そんななか30代半ば、出張中の電車の中でたまたま聴いたとき、♪ただ大きく深呼吸するってことさえも忘れてる。一体何時から沢山のモノを抱え込んでしまったんだろう♪かつては何とも思わなかった歌詞に胸を打たれ、涙止まらず。
仕事は相変わらずだが、以前よりも自分なりに過ごせるようになったのも、パワーをチャージしてくれるangelaや、ここにいるぢぇらっ子たちのおかげ。ライヴ時には知り合いも増え、今日も手に持ちきれないほどのお土産を貰った。なお、会場に集まっているぢぇらっ子へのお知らせとして、今はライヴグッズで両手がいっぱいだが、帰りの鞄にはまだ若干の余裕がありますw(笑点の林家こん平さんの持ちネタのオマージュですねwww)

11.僕の両手 (2006年)


3通目
a「いらっしゃいますか~?」に、これまた最前列で手が上がる。a「すごい!みんなほぼ最前列!!最前列だったから選んだわけじゃないよ!」
【エピソード】
国家試験を受験するも、途中の3科目目で大失敗。諦めてもう帰ろうか…と思ったときに、聴いていた音楽プレーヤーのランダム再生で流れてきた曲。自然に涙が出てきて、もう一度立ち向かう気力が戻ってきた。合格率18%も、続く4科目目で過去最高点を出せて、無事に合格。プレーヤーに収められている数百曲のなかからこの曲が流れてきたことに、運命を感じた。

12.かべ2 (2011年)

a「以上!PRECIOUS MELODY コーナーでした~!」

13.over the limits (2003年)
 曲の途中には、atsukoさんとKATSUさんが客席に降りて、S席とA席の間にある通路に設置されたお立ち台で熱唱!!
14.gravitation (2007年)
15.オルナタティヴ (2009年)

<MC>
ぢぇ「カワイイ!!」「カリスマ!!」、a「確かにカワイイし、カリスマにはなりたいけど、みんなYOSHIKIさんに『カリスマッ!!』って言える?!?」
a「それにしても、とてもやさしい時間で空間だね。今日は古の曲が多めですけど、この間のキンスパを見て、今日angelaのライヴに来たよって人いる?」に、客席からちらほらと手が上がる。
a「2003年~13年って、割と普通の歌というか、歌モノ中心だったんだけど、今はアトラクション多めでねwww」、K「アトラクションなんだ!!www」
a「いやぁ…、"ちゃんとした"歌を歌うのって、緊張するのよ。しかもよりによって、みんな最前列!!しかも、普段あんまり歌わない曲ばかりだし、感動のメッセージの後に『ゴメン!もう1回!!』って言えないじゃん!!!あ、もううっすら気が付いているかもしれないですが、今回応募があった82万通w全てに目を通していて、みんなの思い入れを読んで、PRECIOUS MELODYのコーナーでメッセージは紹介できなかったけど、セトリに入れた曲もあるんです。心当たりのある人?」に、パラパラと手が上がる。
a「デビュー21年が経って、きっと順風満帆に見えるかもしれないけど…、途中にはタイアップが全然なくなったり、もうダメかもって言われたときも結構あったんです。そんなときも心配したり応援したりしてくれるぢぇらっ子のみなさん、そしてスタッフのみなさん、メンバーの皆さん、そしてキングレコードのみなさん。キングレコードの皆さんは本当にいい人たちで、ズブズブの関係でwww。これからもズブズブの関係でやっていきたいと思います!!」、K「丁寧な言葉だと…癒着www」、a「人間的に深みのある、いい曲を歌うようになった…と、誰か言ってくれないかなぁ…www」
a「ライヴもかなり終盤になりました。『オルナタティヴ』とか、かなりキーが高くて、テンポも早い!って思う。これは全てfrip Sideのせいです!!www」
a「そうそう、そういえばなんだか喉の調子が…。どこかにのど飴ないかなぁ…って、ある!!ここに、老舗飴店とコラボしたぢぇら飴が!!!あれ?でも中身がない?!袋しかない!!もしかして、これ食べたのBuonoくん?」、Buonoさん「僕じゃないです!」。以下、じんぼちゃん、hanaさんと同じ質問を振り、最後はKATSUさんに。K「(ブブジェラで)"僕じゃないです"」、a「何が言いたいのかさっぱり分からない(苦笑)。さてはコラボ飴をなめたのは、ぢぇらっ子のみんなでしょ!!??せ~の」、ぢぇ「僕じゃない!!!」

16.僕じゃない (2013年)
17.KINGS (2012年)

a「最後の曲です!!」
18.Shangri-La (2004年)
 曲が始まると同時に、ステージ上のバックに掲げてあった20周年記念ロゴの幕が収納され、『〆』マークの幕が出現!!

演奏終了後、メンバー全員が退場。

会場内に「アンコール!」「YES!!」の声が響き渡る。

<MC>
メンバー全員が、ライヴグッズTシャツ姿で登場。
a「アンコール、ありがとうございます~~!!古の人たちの声が大きくて、嬉しかったです!Day1[2003-2013]、楽しんでもらえた?!。ほらさ、当時はサブスクとかダウンロードとかがなかったから、今よりも音楽を聴くのにお金がかかったと思うけど、それでもみんなが一生懸命に聴いてくれてたと思うの。正直、今はサブスクとかあって、音楽業界にいるのにどうやってお金が回っているのか分からないの…。その中でもネクスト・ブレイクしたいの!!もう業界的には上のほうに見られることもあるけど、新人とは言わないまでもまだまだ若手でありたいなと。ほら、芸人さんだど、20年はまだまだ若手じゃん!」、K、「芸人じゃないから!!www」
a「ここでお知らせしていい?」、ぢぇ「おぉ!!」、a「ファンクラブの入会受付を今日、ロビーで行っています!今日入るとなんと!!」、ぢぇ「おぉ!!」、a「手数料がかかりません!!w。そしてファンクラブイベントの発表をします!!!すごい先だけど、ビックリしないでね!」。
ここで、来年2025年1月に池袋で、"オープン・エンド"というオープニング曲のみ、エンディング曲のみという構成のatsukoさんバースデイライヴを2Daysで行うことを発表。a「本当は4年前に発表していて、コロナで出来なかったものです」
もう一つの発表として、同じく来年2025年5月に渋谷、名古屋、京都でのファンクラブライヴツアー開催を発表。K「22周年記念?!」、a「そうです!21周年を記念したばかりですが、22周年のお祝いですwww!!しかも!!アニメKの楽曲縛りです!!歌えていない曲がたくさんあるんです!だからどうか、死なないでください。(KATSUさんのほうを向いて)お前もな!!www」
a「まさかの1年前からの告知となりましたw。ぶっちゃけ、早く先の予定を知りたくない?!最近は推しと推しの被りとか多いからさ…。まぁ、今日は20周年の〆だけどね…。だからスタッフさんも、ぢぇらっ子のみんなも、生きてくれ。(このMCの訳が後日、判明します…)」
a「次の曲は簡単な振り付けがあります。あ、『KINGS』は、振り付け練習やってないけど…(苦笑)。右手を上げます」と、atsukoさんが右手を"L"の形にしているのを見て、会場から「オオォ!!!!」と大きな歓声。それを受けて、a「右手を上げます」、ぢぇ「オオォ!!!」、a「右手を上げます」、ぢぇ「オオォ!!!」と同じ場面を繰り返したのち、、a「今日はもう、これでいいじゃないの?!!www」。以下、左右で腕をグルグル回しながら、ぢぇらっ子が「にゃ~」というところまで含めて、ひと通りの振り付け練習。a「angelaを歌モノからアトラクションに連れて行ってくれた曲です」、K「今日のアトラクション曲、7曲目だって」、a「ぢぇらっ子のみんなと、グルグルした~~い!!」


EN1.Spiral (2009年)
 曲の大ラス前あたりで、スタッフさんたちが多数、ステージに登場!!一緒にアトラクション(w)を披露する。

<MC>
a「スタッフ・ダンサーズに、大きな拍手を~~!!!」。大きな拍手と共に、スタッフ・ダンサーズ退場。a「別にダンサーさんを呼ぶお金がないってわけじゃないんだけどwww。最近よく、スタッフさんにステージに登場してもらって、ダンスしてもらってて。みんなangelaと同じく歳をとってるから、リハでもなかなか覚えられなくて(苦笑)。でもね、みんなで練習している時間も含めて、一体感を持ってもらえたらって。そして来てくれたぢぇらっ子に、少しでも元気を分けられたら。アーティストだから、観客だから、スタッフだからじゃなくて、私は人間として関わっていきたいなって」
a「昨年はKATSUさんも心臓が止まりかけたし、まさかKATSUさんがいないライヴツアーをやったりと、夢にも思わないようなことが起きて、スタッフさんたちからは『atsukoさんを支えなきゃ!』って思いが伝わってきて、ライヴ中はぢぇらっ子のみんなも『atsukoさんを支えなきゃ!!』って」
a「だからね。やっぱりブレイク!、ぢぇらっ子のみんなには『angela知ってるよ』って周りの人に言ってもらえるようになりたいし、キングレコードさんにもちゃんとお金として還元できるようになりたいしw。本当にお世話になってるからね。そして歌モノ系かアトラクション系か分からないけど、いい曲を作っていきたいなと思います!」
a「なんとここで、新曲を作ってきました!!今日は[2003-2013]だけど、アンコールということでいいかなと…。珍しくいい曲ですw」、K「angelaは20年間、アニメに寄り添って楽曲を作ってきましたけど、今回は初めてかな。ぢぇらっ子のみんなに寄り添った曲です。そんな曲を作れるようになるまでに20年かかりました」、a「アニメのタイアップだと、『戦う!』とか『生きる!』とか『アホ!』とか『乙女』とかって、振り切った曲になりがちだけど、今回はこれまで歩いてきた20年を振り返りつつ、みんなとbrilliantな道を歩んでいく、まさに未来に続く曲を作りました。タイトルは『僕等の歌』。まさに、ぢぇらっ子とangelaの『僕等の歌』です」

EN2.僕等の歌 (2024年)

<MC>
ここで、メンバー全員がツアーグッズでもある赤、青の法被姿で、ラインアップ。a「法被は店頭販売感ありますねwビックカメラの店頭みたいw」
a「自分は古と思う人?」、ぢぇ「は~い!」、a「まだまだフレッシュだよって人?」、ぢぇ「は~い!」、a「フレッシュの皆さんは、angelaを体力的に応援してください(苦笑)」
ここでメンバー紹介。
a「ドラム、じんぼちゃん!いつも過酷なセットリストですが…。まぁ、座り仕事ですけどねw」
a「ベース………、Bouno!あ、普段本名で読んでたから、思わず本名で呼ぶところだった…(苦笑)」
a「マニピュレーター兼キーボード、hana!!」
a「ギター、KATSU!!」、K「今日披露した最初の10年は、本当にもがいて、もがいた10年。手探りだらけでした。みんなから見ると順風満帆かもしれないけど。一つだけ予想外の出来事がありました!ぢぇらっ子は民度が高い!!」、a「何をいまさらw。ファンはアーティストに似るんですよ!ほら、私ってヘラヘラしてるように見えるけど、実は真面目じゃん」、K「アニソンとは?に向き合って、angelaの基礎を作ってきた最初の10年でした。途中、atsukoが病気で休んだりもして、そのときにみんなが支えてくれたことは、今でも感謝しています。まだまだ、その恩返しの途中だと思ってます!去年のツアーでは驚かせてしまいましたが、観ての通り、体も完璧!!angelaの基礎を作ってくれた、古のぢぇらっ子のおかげ。まだ諦めてません!!みんなの自慢になれるように、angela、ブレイクします!!」
a「ボーカルatsukoです!」、ぢぇ「カリスマ!!」、a「はい、カリスマだよ~~!私の気持ちは『僕等の歌』を歌う前に吐露したので、今ここで言いたいのは……今夜12時から『僕等の歌』ダウンロードできます!!w」
a「最後に、みんなと写真撮影したいと思います」。ステージ後方から客席を背景に、珠樹社長とAUさんがそれぞれ写真撮影。
a「さっき、1年後の告知をしましたが、どうか生きてください!!あと今日は、面白MCのCDと、最新作の2も販売しています!」、K「僕の入院話も入ってます。まぁ、大したCDじゃないですけどw」、a「あれで救われた人もいるんだよ。あと、Bounoくんの本名も出てくるしw。次の3には、hanaちゃんの話題も入れたいね」
a「最後は、タイトルがTHE『〆』なんで、3本締めで締めたいと思います。『よ~お!』って言ったら、やるんだよwww」とフェイトを入れるatsukoさんwww。a「ぢぇらっ子とangelaのご健康とご健勝、未来へのbrilliant roadが続くことを願いまして、よ~お!」、会場全員で3本締め。
BGMに『僕等の歌』が流れる中、サポートメンバー3人が退場。atsukoさんとKATSUさんは上手、下手と移動して挨拶。バルコニー席にあいさつした際には、ロミオとジュリエットの真似事もwww。a「PRECIOUS MELODY、明日もやります!!ありがとうございました!angelaでした!!」とお二人も退場。

<21:23終演>

終演後、場内にはatsukoさんによる影ナレが流れる。
<X(旧ツイッター)ハッシュタグ>
#angela_THE〆

 

2024.5.25 angela 20th Anniversary☆THE『〆』 Day2[2014-2024]
angela/かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール

 
     


<16:00開演>

1.シドニア (2014年)
2.SEVEN STORIES
 (2017年)

<MC>

3.乙女のルートはひとつじゃない! (2020年)
4.OK! 岡山
 (2023年)
5.Different colorsl
 (2015年)
6.DEAD OR ALIVE (2015年)

<MC>


7.Welcome! (2023年)
8.Jump up!
 (2016年)
9.AYAKASHI 
(2023年)
10.僕は僕であって (2016年)

<MC>

PRECIOUS MELODY コーナー~
11.道しるべ (2017年)

12.Baby!!I'm lost!! 
(2020年)
13.愛すること
 (2016年)

14.THE BEYOND (2019年)
15.JUST COMMUNICATION (2022年)

<MC>


16.Fly Alive 
(2024年)
17.全力☆Summer! 
(2017年)
18.騎士行進曲 
(2015年)

<MC>

EN1.SURVIVE!
 (2018年)

<MC>


EN2.僕等の歌 
(2024年)

<MC>


<18:40終演>

※このライブ備忘録は、ライブ中に取ったメモをベースに作成しておりますので、実際とは異なる内容やニュアンス、表現が多数あります。
また、(改めて説明するまでもないとは思いますが…)全てのMCや出来事を記載できているわけではありません。
ご了承ください。

デビューからの20年間を2003~2013年までの10年と、2014~2024年までの10年に分け、前半をDay1、後半をDay2としてセットリストを組み、20周年イヤーの総決算として楽曲を振り返っていく今回のライヴ。
その2日目、2014~2024年までが今回のセットリストの軸となる。
会場内では昨日の引き続き、時折atsukoさんによる影ナレでの諸注意が流される。また、ロビーでの物販では、ぢぇらガチャで「当たり(オリジナルのカラトリ―セット)」が出ると、今回のライヴグッズでもある「ブブジェラ」が鳴り響くという演出も。

<16:00開演>

ステージ後方には昨日の公演と同じく、20周年記念のオリジナルロゴがプリントされた横断幕が掲げられている。
BGMに「overture」が流れるなか、赤い照明に照らされたステージに、バンドメンバーのじんぼちゃん、Bounoさん、hanaさんがステージに登場。
それに続いて、atsukoさんとKATSUさんもステージに。昨日はメンバー5人全員が空色系統の衣装だったが、今日は同じく全員が白系に統一されている。

atsukoさん(以下、a)「2024年5月25日、かつしかシンフォニーホール・モーツァルトホールに集いし、ぢぇらっ子の騎士たちよ!!angela 20th Anniversary☆THE『〆』Day2[2014-2024]。2014年、まずはこの曲から。総員、敬礼!!(^_^ゞ」
1.シドニア (2014年)
 曲の間奏パートでは、メンバーを一人ずつ紹介しつつ、ソロ演奏。ラストは恒例のKATSUさんによる「ジーク・ジオン!」と、その後のatsukoさんによるKATSUさんをセンターから定位置へと押しのける芸もw。

2.SEVEN STORIES (2017年)

<MC>
a「こん・ばん・は~~~!!やってまいりましたangela 20th Anniversary☆THE『〆』Day2[2014-2024]でございます!!そして私たちがangelaです!!昨日も来てくれた人?」、ぢぇらっ子(以下、ぢぇ)「は~い!」
a「公演前にね、グッズのコラボ飴がそこそこ残ってて、スタッフさんに『何とかなりませんか』って言われたので、Xで『買ってください』ってポストしたら…結構売れたそうです!!」
KATSUさん(以下、K)「昨日(のDay1)は、予定よりも(公演時間が)50分延びちゃいました…(苦笑)」、a「今日は大丈夫なの!昨日は古(いにしえ)の10年だったけど、今日はフレッシュの10年なセットリストでしょ。いにしえの曲って、だいたい1曲5分くらいなんだけど、今日は3分くらい。1曲2分の差があるから、20曲やったら40分短くなって、その分よりたくさん喋れます!!!www」に、ぢぇらっ子からものすごい大きな拍手ww。それをいいとも(タモさん)〆するatsukoさんw。K「マネージャーによると、昨日は〆を14回やったらしいですよ。今日はこれで2回目?!あれ?リハでもやってるから、分かんなくなっちゃったよ(苦笑)」
a「今日は昨日にも増して、踊りが多いセットリストです!昨日も参戦した人は、肩とか腰とか痛くても、頑張ってついてきてくださいw」

3.乙女のルートはひとつじゃない! (2020年)

a「葛飾だけど、この歌を歌ってもOK?」、ぢぇ「(上に掲げた手でOKサインを作りながら)OK~!」、a「岡山の歌だけど、歌ってもOK?」、ぢぇ「(同じく)OK!」、a「葛飾で岡山の歌を歌てもOK?!」、ぢぇ「(同じく)OK!!」
4.OK! 岡山 (2023年)

K「総員、抜刀!!!」
5.Different colors (2015年)
6.DEAD OR ALIVE (2015年)
 間奏パートの「フォロミー、フォロユー」タイムでは途中、1階!、2階!、バルコニー!に分けてのコーレスも。

<MC>
ぢぇ「カワイイ~~!!」「カリスマ~~~!!!」、a「『痛い!』とか『辛い!!』って歌ってた人に、『カワイイ~!』って言うのはどうなの…(苦笑)」。ここでatsukoさんの必殺技"〆ない"いいとも〆(パン!パン・パン・パンをやらずに、静かに拍手を鎮めるやつ)が炸裂www
a「今歌った『DEAD OR ALIVE』ですが、KATSUも無事にALIVEしましたからw。今度の7月4日はファフナー20周年。(放送初日が)ついこの間のつもりでいるんだけど、それにしてはたくさんの曲を書いたなって…(苦笑)。その日にお祝い配信をやります!!何か発表とかあるんですかねぇ…。私からは言えないけど…」、K「それって、何かあるってことでしょ?!」
a「ここで、"イイ話"をしてもいいですか。身内が今日、このライヴに参加するために山手線に乗ったら、(ライヴグッズを身に着けている)ぢぇらっ子が居たんだって。その方がおばあちゃんに席を譲ってあげたんだって!!」、K「これってぢぇらっ子みんなの手柄だよ!!」、a「昨日のライヴで疲れてるだろうに…。エライ!!」、K「エライ!!」、a「ファンはアーティストの鏡だね。私も(席を)譲るし」
a「昨日は本当にヤバくて、MCも長くて。でも今のangelaって、自由だと思うの。古の10年、フレッシュな10年、トンチキな曲も含めて、全方位をカバーできていると思わない?!www」、沸き起こる拍手をいいとも〆しつつ、ポーズを決めて、a「寿司ざんまい!これね、この間、森口(博子)さんと集合写真を撮った時に、森口さんがやってたの!」、K「昨日もキンスパでの森口さんの話がたくさん出てましたけど、キンスパ来てくれた人?」、ぢぇ「は~い!」、K「森口さんね、東京ドームのときのキンスパで楽屋に来ていた(関係者の)子どもに『AKBだよ~~』って声掛けてwww」、a「キンスパは全員が揃っての集合リハが公演当日しかできなくて。最初にマイクテストがあって、スタッフさんから『まずは一人ずつお名前をください』って言われた時に、私たちが『TWO-MIXです!』って言ったら、森口さんは『中山美穂』ですってwww。さらにマモ(宮野真守さん)は『ジョニーデップです!』ってwwww。最後にはスタッフさんから『ちゃんとやってください!!』って(苦笑)」、K「最初に(高橋)洋子さんが『堀江由衣です!』って言ったのがきっかけだったんですけどね」、a「洋子さんが悪いんだよ!!www」
a「今日、初めてangelaのライヴに来たよ!って人?」、そこそこの人数の手が上がったのを見て、a「いつでもangelaのライヴに…"Welcome!!"」

7.Welcome! (2023年)
 間奏パートでa「今日はみなさん、angela 20th Anniversary☆THE『〆』Day2[2014-2024]へWelcome!です!!フレッシュな楽曲たちを、お届けします!!」

8.Jump up! (2016年)
9.AYAKASHI (2023年)
10.僕は僕であって (2016年)

<MC>
a「いやぁ……、大変!!フレッシュな10年、大変!!我々は少しずつフレッシュじゃなくなっていくのにね…(苦笑)」
ここで、ぢぇらっ子に着席を促すatsukoさん。
a「昨日も発表したんだけど、もう1回言うね!!私のバースディ記念として、ファンクラブ限定でオープン・エンドライヴやります!!これって考えてみたら、オープニング、エンディングのカテゴリーに分けてライヴができるくらい曲(数)があるってことだよ。そのうち、挿入歌・イメージソング縛りでもできるかもwww」に、会場は大盛り上がり!!www。a「そして来年5月には同じくファンクラブ限定で、『K』縛りライヴツアーも3Daysでやります!!(原作者であるGORAの)宮沢(龍生)さんに報告したら『僕も3日間行こうと思います!』って。今日、会場でファンクラブに入れば、参加できます!」

~PRECIOUS MELODY コーナー~
昨日と同じように、コーナー説明を行ってから、エピソードを披露。a「歌ってほしい曲と、それにまつわる熱~~~~いエピソードを送ってもらって、投票数ではなく思いで選んでます」、K「ファンクラブのライヴツアーでやったのが初めてだったんですけど、初日の福島の1曲目、よ~~~く覚えてます。『私がカラオケでよく歌う曲です』ってwww」、a「応募のあった182万通(筆者の感想:昨日よりも一桁増えてる…(苦笑))、全てに目を通して選びました!」、K「曲の思い出や想いを思い出してください。その人のためだけに歌うのも、たまにはいいかなって。その代わり、ほとんどの人は読まれなくなってしまうし、直接は関係ないことになるんですけど…」、a「でもぢぇらっ子のみんなも、自分が投稿した曲やエピソードじゃなくても、すごくメッセージに共感してくれてて。優しい世界だなぁ…って」

1通目
【エピソード】
旦那さんと付き合っていたころ、よくドライブ中の車で聴いていた曲。看護師という職業柄、患者を看取ることもあり、泣いてしまうこともあった。守秘義務で患者のことを彼氏に話すことが出来ないときも、静かに抱きしめてくれた。♪涙の訳、何も訊かない♪の歌詞のように。
コロナ禍で結婚を決意も式はせず、フォトウエディングに。もしこの曲をライヴで聴けたら、結婚式よりも幸せなことだと思い、応募しました。
a&K「ご結婚、おめでとうございます!!」

11.道しるべ (2017年)


2通目
【エピソード】
私がこの曲と出逢ったのは、『乙女のルートはひとつじゃない!』のシングルのカップリング曲。スパキンのエンディング曲にもなっており、ルンルンな気持ちで聴いていた。いつか、このカワイイ曲を生で聴ける日を楽しみにしていた。
有観客ライヴ再開後、aLIVE & Messageライヴツアーでは披露されず、岡山凱旋でも、Welcome!ツアーでも採用されず…。ファンクラブのanpluggedライヴではMCで「恋愛の曲が書けなくて」という話題が出たのを聞いて「これは、この曲の存在が忘れられている…?!」。このままでは、『THE DARK』や『虚無の嵐』と同じように、なかなか聞くことができないB面曲になってしまう…。どうかセットリストに入れてください!カワイイatsukoさんにピッタリの曲だと思っています!!

12.Baby!!I'm lost!! (2020年)


3通目
【エピソード】

13.愛すること
 (2016年)

a「以上、PRECIOUS MELODY コーナーでした」

14.THE BEYOND (2019年)
15.JUST COMMUNICATION (2022年)

<MC>
atsukoさん、ドリンクなどと一緒にステージ上に置いてあった、今回のライヴグッズの一つであるボイスメッセージ付きアクリルスタンドのボタンをおもむろにポチッ。"頑張り過ぎないでね…"
a「『JUST COMMUNICATION』は、これからもどんどん歌っていくよ~!この間、上海と香港のライヴでもこの曲やったんだけど、すごいよ!みんなが歌ってくれるから、私、歌わなくていいんだよ(苦笑)。調子こいてずっとマイクを向けてたら、(再度自分で歌おうとした際に)歌の途中からだと歌詞が出てこなくて…(苦笑)。今日は♪JUST WILD BEAT COMMUNICATION♪のところだけ歌ってもらったけど、別に全部歌ってもらってもいいよw」
a「そうそう、最近はスマホで"TWO-MIX"って検索すると、angelaの画像が出てくるんだよ…。これ、怒られる案件…」、K「Googleが言うのなら、間違いないよ!!」、a「(TWO-MIXの)永野椎菜さんがXでチョイチョイ絡んでくるんだけど、(なりすまし芸に)あまり怒ってはいないみたい…(苦笑)」、K「楽曲を真似しようとしても、どうしてもできなかった。もう幻の人なんじゃないかってw」、a「すごくいい人なんだよね。いつかキンスパでTWO-MIX出てほしいですよね~」
a「もう結構、後半戦です。昨日よりも早くない?!曲が短いからね。今日も『カワイイ』多いけど、中国も『カワイイ』がすごくて!日本よりも中国の方がカワイイと思ってくれてるんじゃないかと思っちゃうくらいw」、ぢぇ「(中国のぢぇらっ子の負けじと)カワイイ!!!!」
a「アトラクション曲が増えて、歳を取っているのに年々ハードになっていってるけど…、みんな腕上がる?!w。ここで新曲を、今日初めて披露します!!」

16.Fly Alive (2024年)
17.全力☆Summer! (2017年)
 曲の途中から、atsukoさんとKATSUさんが客席へと降り、昨晩と同じくS席とA席の間の通路に置かれたお立ち台で歌唱!
 間奏パートのぢぇらっ子同士での掛け合いでは、ライブグッズのブブジェラを使い、上手♪ぷ~、下手♪ぷぷ~

a「最後の曲です!!」と、"あっちゃんの棒"こと鼓笛隊用の指揮棒が登場。ステージ背景も20周年ロゴ幕から、『〆』のロゴに変わる。
18.騎士行進曲 (2015年)
 間奏パートでは、a「angela 20th Anniversary☆THE『〆』Day1、Day2、ありがとうございました!!デビューして21年、angela結成からだと31年が経ちました!!正直、辛くてやめようと思ったもたくさんあります!でもぢぇらっ子の笑顔を見て、やってきてよかったと心から思いました!!本当にありがとうございます!!」
 さらに昨日と同じく、スタッフ・ダンサーズがステージに登場して、ダンスを披露。
 後奏パートでは、a「諸君たちの歌唱と声援、そしてスタッフの騎士たちのダンスに、心より感謝する!angelaに栄光あれ~~!!」

演奏後、メンバー全員退場。

会場内に「アンコール!」「Yes!!」の掛け声と、ブブジェラの音色が響き渡る。

<MC>
メンバー全員がライヴグッズTシャツ姿で登場。
a「いやぁ~、ブブジェラうるさいねwww。事前に事務所で3人で吹いただけでもうるさかったから、みんなでやったらどうなるかと思っていたら、やっぱりうるさかったね(苦笑)」、K「家に帰ったら鏡の前で吹いて、自分の顔に爆笑してくださいねwww」
a「今日は昨日よりもテンポがいい。セトリを作ろうと20年を振り返ると、本当にいろんな曲を作ってきたなぁ…って。今日もPRECIOUS MELODYのコーナーで採用できなかったけど、みんなから応募のあった曲をちょくちょく(セトリに)入れてます」
a「ほんとに幸せです!!今日のスタッフ・ダンサーズ、どうだった?」、会場から大きな拍手が沸き起こるを見つつ、K「あれ?いいとも〆しないの?」、a「やりたいの?」に再び会場から大きな拍手が沸き起こり、いいとも〆を2連発するatsukoさんw。a「この曲の振付って結構難しいの。練習しすぎて、肩を痛めたスタッフさんもいて。でも私はこの時間が好きなので、もっとやっていきたいです!!」で沸き起こる拍手をいいとも〆するatsukoさんwww。a「海外でも(いいとも〆)やるんだけど、できないんだよね。そりゃそうで、向こうでは『笑っていいとも』やってないし(苦笑)。でも私は『ジャパニーズ・トラディショナル・カルチャー』って説明して、練習してもらって、最後はみんなできるようになるの!!」に、再び会場から大きな拍手を、最小限の動きでいいとも〆するatsukoさんwww。a「すご~~い!!みんなこれでできるの?!?!タモさんレベルだね!!」
a「今日はロビーで、面白MCのCDも販売してます!とても暇で暇な時に聴いてくださいw」、K「しかも『2』になると、身内ネタばっかり…(苦笑)」、a「身近を売るしかない!あとはKATSUさんの入院話とかねw」、K「今だから笑い話になってるけどね…」、a「そんなたくさんの大変なことを乗り越えて、私は今、此処に居ます!!!。そして、この21年間、どうにかアニソン界で生き残ってこられました!!燃・や・せ!!」

EN1.SURVIVE! (2018年)

<MC>
a「ありがとうございます!!すごい何回も歌ってるのに、楽しくなりすぎちゃって、間奏の尺の長さを間違えちゃって…(苦笑)。『そうだ!みんなに歌ってもらおう~』ってwww」、K「20年経っても、これが"ライヴ"ですよ」、a「昨日はアンコールで『Spiral』をうたった時に、スタッフとぢぇらっ子と一緒に踊ってもらったんだけど、実はそのなかにマネージャーの松浦がいなかったの。その理由が…『左腕が上がらない』って…(苦笑)。五十肩ってやつね。今日の『騎士行進曲』は右腕しか上げないから、参加してたんです。昨日の『Spiral』も、みんなは右手を上げるんだけど、ステージ上はみんなと反対の動きになるから、左手を上げるのね。それで不参加と…。『無念…』と言ってました。その無念さは、次のライヴで晴らしてくれると思います!!それしてもMCでマネージャーの五十肩の話はしないよね、普通(苦笑)」、K「それが20年です!」
a「これまでの20年には辛いこともありました。私も活動休止したこともあったし…。今はね、休むのが普通っていう空気があるじゃない。でも当時は、休んだらそのままダメになるっていう雰囲気があって。ぶっちゃけ、その時はファンクラブの会員数もズドンッと減って、でもその後にはズドンッと増えて。きっとそれは、angelaを信じてお仕事をくれる関係者やスタッフやぢぇらっ子たちのおかげです。だから、angelaはみんなを裏切ることは、絶対にありません!!!素晴らしい作品を作って、いい歌を歌い続けていきます!!尺を間違えることはあっても、許してください!!。メンバーもスタッフもぢぇらっ子も、みんな大好きです!!!!」
a「次が最後の曲で、本当に最新の新曲です。さっき新曲として『Fly Alive』を初演奏しましたが、みんなが付いてこられなかったらどうしよう…と思っていました。でもみんな、すごくついてきてくれて、嬉しかったです!」、K「これがangelaとぢぇらっ子の20年のつながりですよ」、a「今回、いい曲を作りました。タイアップ(作品)に合わせて"痛い"とか"辛い"とか"生きる"とか…」、K「全部ファフナーやんけ!」、a「"カワイイ"とか"アホ"とかの曲も作っていましたが、今回は自分たちが苦楽と共に歩んできた道を曲にしたという感じです。そしてその道を一緒に歩んできてくれた、これから先へと続いていくbrilliant roadを歩んでくれるみんなと、いつの日かあのステージへ行くための想いを綴った曲です。歌える人は一緒に歌ってくれると嬉しいです」、K「angelaとぢぇらっ子の曲であり、20年間支えてきてくれたスタッフへの歌であり、そしてぢぇらっ子のみんなの曲であり…って被っちゃった(苦笑)。会場にいるぢぇらっ子もスタッフも、来られなかったぢぇらっ子やスタッフも、みんなが一つになれるための曲。この先へ行くための曲です」、a「それでは聴いてください。ぢぇらっ子とangelaの…」、a&K「『僕等の歌』」

EN2.僕等の歌 (2024年)
 曲が始まると、ステージ後方に掲げられていた『〆』ロゴの幕が上がり、ステージ後方が露わに。そこにはさきほどのスタッフ・ダンサーズたちが並び、第1回の大サーカス以来ずっと掲げられてきている、angelaを象徴する"angela"ロゴの電飾も輝く。さらには両袖の幕なども取り払われ、袖の待機場所にいるスタッフさん達全員が見渡せる状態に【写真参照 /冒頭からのステージの変化については、atsukoさんのブログも参照】。また、ステージには、アイドルあっちゃんのロケットや、昨年のツアーで活躍した"薄っぺらいKATSUさん"も…。

<MC>
a「いやぁ~、全てをさらけ出してますよ!!www。普段見ることのない光景ですw」、K「あのロケットはなに?」、a「えっと…思い出…(苦笑)」、K「angela20周年を迎えることができました。ありがとうございます!!」
ここで撮影タイムへ。はじめはステージ後方から客席をバックに公式写真を撮影。その後、今度は客席のぢぇらっ子がステージを撮影する時間に。a「本当は昨日もやるつもりだったんですけど、私がすっかり忘れてて…。昨日だけ参加の方、ごめんなさい。美肌モードでお願いします!!SNSとかに上げてOKです!」
ここで、メンバー全員がステージに並び、ラインナップ。メンバーを一人ずつ紹介へ。hanaちゃんの紹介時には、Day1でご両親が見に来ていたことを披露。
a「そして、言わずもがな…」、K「敢えて言ってよ…」、a「敢えて言おう"カス"であると」に、会場大爆笑www。K「昨日は古の曲。今日は"こんなangelaに誰がした?!!"。君たちのせいで、キングレコードのせいwwwというテーマでやってきましたwww。20年、1曲1曲に思い入れがあって、思い出すし、どの曲も好きなんです。ライヴも1回1回が作品。昨日、間口6.5mの六本木morphの狭い空間から始まって、今日は全てをバーン!と開けて、最後はangelaを象徴する看板を背負って…。元々angelaは二人でスタートしたけど、スタッフさんからもたくさんのアイデアを貰って、一つのangelaチームとして、今日という作品を作ることができました。スタッフとぢぇらっ子、お互いに拍手を贈りあいましょう!スタッフに拍手!」に、大きな拍手。K「ぢぇらっ子にも拍手!」で、スタッフさんたちも含めてみんなで拍手。K「僕たちはこれからも、angelaを背負い続けていきます!!」
a「私の想いは『僕等の歌』の前にお伝えしたことが全てです。これからもいい曲を作って、面白い話も集めてw、みんなにお届けしていきたいと思います!1年後のライヴの告知をしましたが、その日まで生きててください!!。最後は三本締めで〆たいと思います!タモさん〆じゃないよwww」、K「三本締めって、最初は主催者、次は参加した人、最後は今日来られなかった人のためって意味があるそうですよ」、a「準備はいいですか?」、ぢぇ「いいとも~~!!」、K「そういえば最近、『atsukoに~?』『おまかせ~(^^)v』って忘れてるよね(苦笑)」、a「atsukoに~?」、ぢぇ「おまかせ~(^^)v」「angelaとみなさんのご健勝とご発展をお祈りして。お手を拝借!よ~お!」と会場全員で三本締め。
ここでサポートメンバーの3人が退場。最後に残ったatsukoさんとKATSUさんは上手、下手と移動して挨拶。a「まだまだブレイクをめざします!!!。みんなの自慢になります!!!」その後、お二人ともくるっと180度周り、ステージ後方の"angela"電飾に向かって、深々と一礼。背中越しにも、お二人が感極まっているが分かる。再び客席側へと振り向き、退場。も、袖幕もないので、楽屋への出入り口までが丸見え。ならぶスタッフや関係者、サポートメンバーたちと挨拶を交わしつつ、出入り口を出ていく。
その後、会場内にBGMとして流れている『僕等の歌』に合わせて、ぢぇらっ子とスタッフたちが自然発生的に、♪WOWーWOW WOW WOWー、WOWーWOW WOW WOWー♪と合唱しながら、腕を左右に振り、ライヴを締めくくった。

<18:40終演>

終演後、会場内にはatsukoさんによる影ナレが流れる。
<X(旧ツイッター)ハッシュタグ>
#angela_THE〆

2024.7.20 Anison Days Festival 2024
angela/LINE CUBE SHIBUYA>

   

<17:30開演>
出演アーティスト1組ずつが、アニソンの名曲を1番だけ披露する
Anison "Master Piece" Medley内
・Successful Mission
 (林原めぐみさん楽曲のカバー)

アーティスト別コーナーでは、トップバッターとして出演
1..Shangri-La
2.緋色の空
 (川田まみさん楽曲のカバー)
3全力☆Summer!
 
ステージを降りて、客席にて熱唱
4.only my railgun
<スピラ・スピカさんと一緒に>
 (fripSide楽曲のカバー)

atsukoさん、森口博子さん、スピラ・スピカさん、前田佳織里さんによるコラボで
・Don't say "lazy"

アンコール:出演アーティスト全員で
・CHA-LA HEAD-CHA-LA

 (影山ヒロノブさん楽曲のカバー)

<21:00終演>

※イベント全体のセトリは、公式アカウントのXを参照


※このライブ備忘録は、ライブ中に取ったメモをベースに作成しておりますので、実際とは異なる内容やニュアンス、表現が多数あります。
また、(改めて説明するまでもないとは思いますが…)全てのMCや出来事を記載できているわけではありません。
ご了承ください。

<17:30開演>

出演アーティスト1組ずつが、アニソンの名曲を1番だけ披露する
Anison "Master Piece" Medley内
・Successful Mission
 (林原めぐみさん楽曲のカバー)

アーティスト別コーナーでは、トップバッターとして出演

atsukoさん(以下、a)「Anison Days Festival 2024、ここLINE CUBE SHIBUYAが、私たちの…Shangri-La…」

1..Shangri-La
 間奏パートでのコーレスでは、a「AnisonDays!」、観客「AnisonDays!」、a「BS11で!」、観客「BS11で!」、a「毎週金曜日!!」、観客「毎週金曜日!」、a夜8時から~~!!!」

<MC>
a「こんばんは~!」、観客「こんばんは~!」、a「あれ?56人くらいの声しか聞こえないなぁ~?!。こんばんは~!!!」、観客「こんばんは~!!!!」
a「AnisonDaysフェスティバル、angela初出場です!!。カバー曲、歌ってもいいですかぁ~?!。川田まみさんの曲です。川田さんはangelaが(川田さんが出身の)北海道にツアーで行ったとき時に見に来てくれて、その時に北海道で一番美味しいチーズタルトを差し入れてくれたんです!」、KATSUさん(以下K)「北海道なのに、チーズタルト?!海鮮とかじゃなくて?!」、a「そのチーズタルトが、私の人生で一番美味しいチーズタルトです!!(北海道出身で、バンドとしてキーボードを演奏していた酒井ミキオさんに向かって)そうですよね」、酒井さん「そんなに有名でしたっけ?!(苦笑)」

2.緋色の空
 (川田まみさん楽曲のカバー)

a「暑いなぁ~…。アッ!梅雨明けだからか~!!」と、タオルを手にするatsukoさんwww

3全力☆Summer!
 
歌いながら、ステージを降りて、客席にて熱唱
 間奏パートでのコーレスでは、上手側半分の観客「Anison」、下手側「Days」での掛け合い。

ここで、スピラ・スピカの幹葉さんがステージに登場。

4.only my railgun
<スピラ・スピカさんと一緒に>
 (fripSide楽曲のカバー)

<MC>
a「改めまして!私たち」、atsukoさんと幹葉さん「第3期!fripSideです!!」。a「どうも~、まおまおとひーちゃんです!」、K「シークレットで第3期が来たって、Xでツイートしてくださいwww」、a「しかも明日は、第2期の南條愛乃センパイがフュ―茶リングで入ってくれるシングルの発売日ですよ!!ついに私たちの時代が来るよ!(KATSUさんに向かって)ね!八木沼さん!」、K「satoさんじゃねぇよ!!!www」

ここで、angelaの二人は退場。

atsukoさん、森口博子さん、スピラ・スピカさん、前田佳織里さんによるコラボで
・Don't say "lazy"

<MC>
a「ガールズコラボなんですが、KATSUさんからは『ガールズ?!(苦笑)』って言われました(苦笑)」

大黒摩季さんのアーティストパート、『ら・ら・ら』の楽曲で、angelaのお二人がステージに登場。大黒摩季さんと一緒に、♪らら~、らら~ら、らら~ら、ら~らら♪パートを合唱。その後、大黒摩季さんとハグするatsukoさん…。

アンコール:出演アーティスト全員が、フェスグッズのTシャツ姿でステージに登場。
一人ずつ、今日の感想を語るなかで、a「カワイイでお馴染みのatsukoです!」、観客「カワイイ~~!!」、a「アニソンが大好きで、アニソンがなければ、今日ここには立っていませんでした。そして、デビュー前ずっと、デモテープのレコーディングで練習して歌っていた『ら・ら・ら』のアーティスト、憧れの大黒摩季さんと一緒にこうして歌えて、感無量です…」と、大黒摩季さんと再びハグするatsukoさん。その後、感極まって涙声になりながら、a「これからもアニソンをしっかり歌い続けていきたいと思います!!」<※atsukoさんのX参照
K「2003年にデビューして21周年になるんですが、20年より前の90年代は、藻掻いて藻掻いた暗黒の10年間でした…。そんな暗黒の時に、真似させていただいたのが、織田哲郎様。自分にっては教科書のような方で、こうして一緒に共演できるのは、夢のようなステージです。一言だけ言っていいですか?!。AnisonDays!、もっと早くangela呼べや!!!www」<※KATSUさんのX参照

・CHA-LA HEAD-CHA-LA
 (影山ヒロノブさん楽曲のカバー)
 楽曲中、緊張しながらも憧れの織田哲郎さんと肩を組むKATSUさん。

歌い終えたところで、出演者全員が退場。

<21:00終演>
<X(旧ツイッター)ハッシュタグ>
#AnisonDaysフェス

2024.11.29 蒼穹のファフナー 20th Anniversary☆2日でまるごと全曲LIVE!! DAY1
angela/パシフィコ横浜 国立大ホール

     
     
 
 

<19:10開演>

1.fly me to the sky
2.Shangri-La


<MC>

3.Proof
4.Separation[pf]
5.FORTUNES

6.果て無きモノローグ
7.蒼穹


<MC>


8.Remember me
9.約束

10.イグジスト
11.ホライズン
12.その時、蒼穹へ
13.愛すること
14.私はそこにいますか


<MC>

15.THE BEYOND
16.何故に..
17.今を、生きる為に

18.叫べ

<MC>

EN1.蒼穹の彼方

EN2.Start again

<MC>


<21:40終演>


※このライブ備忘録は、ライブ中に取ったメモをベースに作成しておりますので、実際とは異なる内容やニュアンス、表現が多数あります。
また、(改めて説明するまでもないとは思いますが…)全てのMCや出来事を記載できているわけではありません。
ご了承ください。

ファフナー20周年イヤーとして、ライヴ2日前の11月27日に全関連楽曲34曲と、新曲となるアンサーソング1曲を収録したCDアルバム「蒼穹のファフナー ALL SONGS」がリリースされたのと連動し、20周年を記念する形で開催となった今回の全曲ライヴ2DAYS。
今回のチケットは、S席とA席の区分があり、私自身の席はS席でも13列のほぼセンター。まあまあの位置だろうと会場に入り、自席へ向かい始めると、驚きの実質4列目!!今回はステージが客席側に張り出しており、前から9列目までをステージスペースとして使用。想定外のステージの近さに戸惑うやら焦るやら…(苦笑)。


開場後、ホール内には定期的に、総士と一騎の会話が流される。
・今回のグッズである竜宮島型抱き枕で、「肌に触れる部分の布にこだわった」という総士と、父親への土産として2つ買って帰ろうとする一騎
・総士による公演中の注意事項ナレーション
・総士による燈火(光る棒)の使い方レクチャー
などなど

一方で、ステージ上ではhanaさんのマニピュレーター機材のあたりにスタッフさん達が集まって、何やら対応が続く。何か不具合が発生している雰囲気…。


<19:10開演>

ファフナーのサントラBGM『ナイトヘーレ開門』が流れるなか、今回のサポートメンバーであるじんぼちゃん、Buonoさん、hanaさんが登場し、ステージセンターで敬礼。そのまま、BGMに合わせて、バンドメンバーによる生演奏。
続いて、ステージ後方の高台にステージにangelaのお二人も搭乗し、敬礼。

1.fly me to the sky
 ステージ後方のスクリーンには、(無印・第1期)ファフナーの映像も。

 atsukoさん(以下、a)「ファフナー20周年!ここパシフィコ横浜を、私たちのShangri-Laにしましょう!!」
2.Shangri-La
  間奏での恒例コーレスパートでは、今回のライヴグッズであるメガホンを手に、a「ファフナー!」「20周年!」「2日でまるごと!」「全曲LIVE!!」
 大サビ前でも恒例のatsukoさんと会場全員での合唱パートも。
 スクリーンでは、歴代ファフナーのタイトルロゴが次々と映し出されていく。

<MC>
a「みなさん、こん・ばん・は~!今のが最後の曲だったんですけどwww、この曲でファフナー20周年をみんなとお祝いできて、嬉しかったです!!ありがとうございました~!」と、退場しようとするatsukoさんwww。「アンコール!」とそれに応じるぢぇらっ子たちwww。a「だってほら、この曲ってやり切った感あったでしょ!歌いながら、ファフナーの放送当日に九段会館であったイベントを思い出して、グッときました!あぁ、もう最後でいいやって…www」
a「言うの忘れてました!私たちがangelaです!!」、ぢぇ「カワイイ~!!カワイイよ~!!」、a「ファフナー全曲ライヴを今日と明日の2日間、思い出のパシフィコ横浜で行います!!」
a「今日は、一騎くんと総士くんも来てくれてます。そうそう、開演前に一騎が『父さんに抱き枕買って帰ろう』って言ってたけど、完売だったのよねぇ…。『事後販売はないんですか?』って言ってそうw。ではここで、みんなで呼んでみましょう。せ~の」、a&ぢぇ「一騎く~ん!総士く~ん!」。一騎と総士の影ナレトーク。
a「今日はご存じのとおり、バラードも多いです!立ったままか、座るかは、雰囲気で皆さんに任せますw周りの空気に合わせてください(苦笑)」

3.Proof
 曲が始まると、パラパラと着席し始めるぢぇらっ子が多数。
 スクリーンでは、各キャラクターの"居なくなった"シーンを中心としたダイジェスト映像…(>_<)

スクリーン:翔子が居なくなるシーン
4.Separation[pf]
 atsukoさん、曲が始まる前にステージ後方下手の灯篭に移動し、腰掛けて歌う

5.FORTUNES
 スクリーンには、生ライヴ映像を背景にリリックビデオのように歌詞が映し出される

影ナレ:一騎と総士のトーク/総士(以下、総)「ここまでどうだった…」、一騎(以下、騎)「流れに身を任せているようだ。過去と今を重ねて、気が付けば口ずさんでいる」、総「次はより哀しいことを思い出す曲だろう」
6.果て無きモノローグ
 スクリーンには、RIGHT OF LEFTのダイジェスト映像。
 舞台上では、炎が上がる演出も。
 間奏パートでは、KATSUさんがアコギ演奏で魅了。

7.蒼穹
 歌いだしてからすぐのところで、歌詞が飛んでしまったatsukoさん。a「もう1回いい?!ほかで止めたことはあったけど、こんなところで止めたことはないよ!」と、呟くように歌詞を確認。a「大丈夫!ここは(映像化する際には)絶対にカットするからw。これ、みんなの緊張をほぐすための演出ですから!!w」
7.(再)蒼穹

<MC>
a「ありがとうございます…」、沸き起こる拍手を"いいとも締め"するatsukoさん。a「まさかファフナーのライヴで、これをやることになるとはね(苦笑)」
a「今日は金曜日でしょ。『有休取ったよ』って人~?」、ぢぇ「は~~い!!」とたくさんの手が上がるのを見て、a「ほら、見て、中西さん!!みんなこうして平日でもスケジュール調整して来てくれてて。まぁ、今は昔よりも有休取りやすい社会になってると思いますけど」
a「今日は一緒に歌うところでは、ぜひメガホンを使ってください。ここでお願いがあります!!!今日の物販の"大祝福まんじゅう"!!なんと!!」、ぢぇ「おぉ~!?」、a「今日の分がまだ余ってます!!!!私、食品ロスが嫌いなんです!!w。賞味期限が12月12日なので通販も難しい!!今日に限り、ライヴ後も物販があります!!明日はライヴの物販ないので」、K「今ならなんと!!中にあんこが入ってます!!w」、a「こしあんです。前にアンケートを取ったら、粒あんとこしあんがほぼ半々だったんです」と、会場でも改めてどちらがよいかを質問するatsukoさん。質問後、a「え?!こしあんが多い?!?!」、K「時と場合と形態にもよるかも。赤福はこしあんがいいとか。atsukoさんはどっち派?」、a「私は粒あん派」
a「しゃべりだすと止まらないんです(苦笑)。ファフフェスの時はコロナで声を出せなかったし、みんなも座ったままだったし、MCも少なめで…。今日はいつものangela感も、ファフナー感も出しつつ、お届けできればと思っています!」

8.Remember me
 スクリーンにはライヴの生映像と、歌の歌詞

9.約束
 atsukoさん、大サビ前のパートで曲を止めて、マイクオフ&アカペラで歌唱も。

影ナレ:一騎と総士のトーク/騎「こういう曲もいいなぁ…」、総「あぁ……。(イグジストの冒頭が流れ出した瞬間)来るぞ!!!」
10.イグジスト
 曲の途中から、angelaのお二人がステージから客席へと降り、歌いながら半時計周りで練り歩き。客席センターあたりの通路で『フォロミー、フォロユー』コーレスタイムも。
11.ホライズン

 スクリーンには、EXODUSオープニング映像。一騎と総士が背中合わせで立つシーンに合わせて、atsukoさんとKATSUさんも背中合わせで直立する場面も。

スクリーン:EXODUS『英雄二人』での、総士と一騎の出撃シーン。セリフのカウントダウンに合わせて、ぢぇらっ子も一緒にカウントダウン。
12.その時、蒼穹へ
 スクリーンには、引き続き出撃シーン。カノンの「行けぇ~~!!」のセリフや、総士の「それだけか」のセリフも。

スクリーン:カノンが居なくなるシーン
13.愛すること
 atsukoさんは、曲が始まる前にステージ後方に置かれたテーブルと椅子に腰かける。テーブルのうえには麦わら帽子も…。
 スクリーンには引き続き、カノンの物語。曲の途中には、演奏がストップし、カノンの「好きだよ、一騎…」のセリフや、花火のSEも。

14.私はそこにいますか

<MC>
a「ここまでどうですか?全曲ライヴだからだけど、普段のライヴで『私はそこにいますか』とか歌うことってなくて…。私もドキドキしてます…(苦笑)」
a「ここからは、普通の話をしますね。ファフナーのファンミーティングin函館というのがあったんですよ。参加した方っていらっしゃいますか?(結構な人数の手が上がるのを見て)結構いますね…。落選者も多数だったようですが、それは全部キングレコードのせいです(苦笑)。今日も着てくれている人もいますが、一騎と子総士が手を繋いで海を見ているシーンがあるんです。せっかくそのシーンの舞台にきたから、写真を撮ろうという話になりまして。ただ喜安さんがお仕事で遅れてくるので、そこには居なくて。石井さんは居たので、KATSUさんが『中西さん、(子総士役として)入ってください!!』ってwww。しばらく写真撮影していたんだけど、めっちゃ(撮影時間が)長くて、全然終わらなくて。いっそのこと、(背中越しになっている)二人をだけ残して、そっと帰ってみようかと企てて…。結局はやらなかったんですけどねw。あッ!この裏話を話していいか事前に許可を取ってないので、Blu-rayではカットされるかもwww」
a「そんなangelaの面白い話がたくさん入っているCDも、今日はファンクラブブースで売ってます!!そしてなんと!!」、ぢぇ「おぉ~~?!」、a「ブースでファンクラブに入会すると、手数料が掛かりません!!!www」

a「ここからは次のコーナーということで、ProductionI.Gと能戸監督監修の映像になります!私たちのことは見なくていいのでwww、ぜひ楽しんでください!!『THE BEYOND』コーナーです!!」

15.THE BEYOND
16.何故に..
17.今を、生きる為に


影ナレ:一騎と総士のトーク/総「総員!!最終楽曲に備えよ!!!」、騎「お前、叫ぶんだ…!?!?」
a「最後の曲です!!」
18.叫べ

ステージ上から全員が退場。

場内には観客のアンコールが響き渡る。が、なぜかかなりバラバラの状況に…。

メンバー全員、ライヴTシャツ姿で再登場!
<MC>
a「本当にありがとうございます~~!!!いやぁ~、歌いながらいろいろなことを思い出してね…。『叫べ』であんなに歌うことってないじゃん!マイク向けたらみんな全力で歌ってくれたから、これからはこうしようってwww。今回は(スクリーンに)歌詞があったから、やりやすかったけどね」、K「パシフィコ横浜といえば、叫べない、諦めた時代もあったから…。叫べる時代が来て、感無量です!!本当にありがとうございます!!」
a「ファフナー20周年を記念して、アンサーソングとなる新曲を作りました!!一昨日発売になったCD-BOXに入ってて、今日も歌いますが、まさかここにいる全員が買ってくれるなんて…(苦笑)。35曲だよ、すごいね!」、K「箱のデカさもすごい…」、a「新曲の発注があったときにね、中西プロデューサーからあったのは『アンサーソングを作ってください』。これだけ!!!www。他になんにも材料がないの!!でも私たちくらいになると、それだけで作っちゃいました!!聴いてくれた人?」、一部のぢぇ「は~い!」、a「まだの人?」、一部のぢぇ「は~い」、a「まぁ、今日歌うかは分からないですけど…(苦笑)」、K「THE BEYONDのラストで、アレスが飛んでいくでしょ。もしそこに流れる曲が『Shangri-La』じゃなかったら…という想定で作りました!」、a「まだ歌うか迷ってるけど(苦笑)、せっかく総士くんや一騎くんも来てくれてるしね~w」

EN1.蒼穹の彼方
 曲中、客席に向かって金テープを発射!!!

a「今日、本当に最後の曲です…」
EN2.Start again

<MC>
メンバー5人全員がステージ中央に並ぶ。
a「みなさん、ありがとうございました~~!!2日間かけて20年作ってきたファフソンを歌いつくすライヴ。もう二度とできないかも…。過去と今を繋ぐ未来があるのかな。その地平線の向こう側、何がある変わらない。それを繋ぐような今にしたいなと思います」
a「ここで20年間のファフソンを奏でるべく、血のにじむようなリハを共にやってくれた、メンバーを紹介します!」
じんぼちゃん、Buonoさん、hanaさんを一人ずつ紹介。
a「ファフナーおじさん、プロ・ファフナーこと、KATSUさん!」、K「(メガホンを口に当てながら)次から次へと、首にかけるようなグッズを作ってます!!www。みんなメガホン、使ってくれました?使うの忘れてたやろ!!www。本当はここで大サーカスをやる予定が、開催できず!!悔しかった思いのあるパシフィコ横浜で、今日こうしてファフナー全曲ライヴができて、大好きな場所になりました!!本当にありがとうござました~~~!!!!。昨年認定されたファフソンのギネスも、更新できました。正しくは申請すれば…ですが。でもまだ、申請しません!!これからもファフソンは増えていくと思うので、それまでとっておきたいと思います!!!今日も明日も、この場所にはファフナー好きしかいません!みんなが島民です!!いや!ファフナーです!!あなたはそこにいますか!?!?!」
a「(会場から沸き起こるカワイイコールに)カワイイで呼吸しちゃいましたwww。しっかりリハもして完璧をめざしたんですけど、あんなところで止めちゃいました(苦笑)。他のところで(止めたこと)はちょいちょいあるんだけど、あそこで止めたことはないはず…。ファフソンは毎回、『これが集大成』という想いで作ってきたんですけど、まだまだ作っていく自信はあります!!」

ここで、写真撮影タイムへ。a「撮影の前に、『ギネス記録記録~~~!!!』」との掛け声に合わせて、認定書がステージ上に運ばれてくる。
まずは、ステージ後方から客席を背景に、公式記録用の写真撮影。その後、観客がステージ上を撮影へ。a「SNSとかに上げてOKだけど、アップする人は美肌モードで(撮影を)!!!」
a「ここで最後に、集まってくれた皆さんにファフナーから告知があります!」。以下、(1)展示会開催中、(2)『HEAVEN AND EARTH』完全版の劇場上映会、(3)『HEAVEN AND EARTH』完全版のトーク付き特別上映会、と既報の情報が続き…、(4)シンフォニーオーケストラコンサート開催決定!!の新情報が解禁される。a「このコンサートになんと!angelaもゲストで出ます!!曲も歌うかも。詳細は後日発表しますので、お待ちください」。K「20周年は、すごいですねぇ~。唯一の汚点はまんじゅうだけw」、a「汚点じゃないよ!」、K「だっていっぱい作っちゃったんでしょ(苦笑)」、a「食品ロスを防ぐためにも、お帰りの前にぜひ!!www」
a「新曲も披露しました。中西プロデューサーからのアンサーソング依頼の依頼に対して、私にとっては"物語が続くように"というのがアンサーになります。それが島民のみんなと共有できるアンサーかなと思っています。この先、何があるかは分かりませんが、angelaは死ぬまでずっとファフソンを歌う覚悟が、今日でより固まりました!!」
atsukoさん、オフマイクで「蒼穹のファフナー 20th Anniversary☆2日でまるごと全曲LIVE!!、DAY1!!これにて終了!ありがとうございました~~!!!」
BGMとして『蒼穹の彼方』が流れる会場。割れんばかりの拍手の中、サポートメンバー3人、続いてangelaのお二人が退場。


影ナレ:総士と一騎のトーク/総「そしてまた会おう。この場所で、明日も…」

続いて、atsukoさんによる終演を告げる影ナレもあり。

<21:40終演>
<X(旧ツイッター)ハッシュタグ>
#fafner_angela20th
#ファフナー全曲ライブ


2024.11.30 蒼穹のファフナー 20th Anniversary☆2日でまるごと全曲LIVE!! DAY2
angela/パシフィコ横浜 国立大ホール

     


<16:00開演>

1.Shangri-La[mf]
2.
Separation


<MC>

3.DEAD SET
4.理解と破壊へのプレリュード
5.蒼穹

6.さよならの時くらい微笑んで

<MC>


7.
生命-イノチ-
8.
innocence
9.DEAD OR ALIVE

10.暗夜航路
11.その時、蒼穹へ


<MC>

12.Prologue-君の向こう側-
13.THE BEYOND

14.君を許すように
15.夜明け待ちのバラード
16.過ぎ去りし日よ
17.叫べ


<MC>

EN1.Peace of mind
EN2.蒼穹の彼方

EN3.Shangri-La ~THE BEYOND~

<MC>


<18:37終演>

※このライブ備忘録は、ライブ中に取ったメモをベースに作成しておりますので、実際とは異なる内容やニュアンス、表現が多数あります。
また、(改めて説明するまでもないとは思いますが…)全てのMCや出来事を記載できているわけではありません。
ご了承ください。

前日のDAY1に引き続き、開場後の場内では総士と一騎による会話が数パターン流される。


<16:00開演>
ファフナーBGMの一つ『ナイトヘーレ開門』に乗せて、サポートメンバーであるじんぼちゃん、Bouneさん、hanaさんがステージに登場。ステージセンターで敬礼した後、それぞれのポジションへ移動し、そのままBGMに合わせる形で、生演奏。
続いてKATSUさんがギターを手にステージ後方に登場。今日の衣装は昨日とは異なり、マークニヒトをイメージしたカラー。KATSUさんもBGMに合わせて、ギターのソロ演奏を披露。

1.Shangri-La[mf]
 前奏が流れるなか、マークザインカラーのドレス衣装を着たatsukoさんが登場。
 曲の間奏パートでは、メンバー紹介&ソロ演奏披露も。しかしなぜか、KATSUさんは紹介されず…。『ナイトヘーレ開門』でソロプレイ済みだったから?!

スクリーン:羽佐間翔子が居なくなるシーン
2.Separation

<MC>
atsukoさん(以下、a)「(小声で…)はいっ!みなさん、お元気ですか…」。からのa「(大声で)こんにちは~~!!!」、ぢぇらっ子(以下、ぢぇ)「こんにちは~~~!!!」、a「元気がないなぁ~~~!!こんにちは~~~~!!!!」、ぢぇ「こんにちは~~~~~!!!!!!」、a「私たちがangelaです!!!」
a「いやぁ~、だってさぁ。SeparationのあとのMCって入りづらいじゃん…。昔、バラードを歌った後のMCで『ハイッ!というわけで…』って(トークに)入ったら、怒られたことがあって…(苦笑)」
a「本日、DAY2!!昨日も来た人~?」、多くのぢぇ「は~い!」、K「明日も来る人~?w」、一部のぢぇ「は~い!w」、a「昨日だけ来た人~?www」、ごく一部のぢぇ「は~い!www」
a「私、今日カワイイくないですか?!」、K「『英雄 二人』みたいな感じで、よくないですか?!」、a「(KATSUさんと並んで)『angela 二人』的な感じねw。昨日は夕焼けみたいなイメージの衣装だったんですけど、今日はまた違った感じで。カワイイですかぁ~?!」、ぢぇ「カワイイ!!!」、a「カワイイを強要してますが(苦笑)」
a「そして今日も竜宮島からあの二人が観に来てくれています。みんなで呼んでみましょう。せ~の」、会場全員「一騎く~ん!総士く~ん!」。総士「一騎!手を振るぞ!!」とノリノリな様子の総士に対して、一騎「お前、昨日と全然違うなぁ…(苦笑)」
a「ファフソンは盛り上がる曲か切ない曲しかなくて、昨日のみんなの感想を(Xの)ハッシュタグで見てたら"泣いた後に拳を振り上げるって、感情が追い付かないよ"ってクレームが…(苦笑)。これはangelaが悪いんじゃありません!!クレームはファフナーに行ってください!!www」

3.DEAD SET
4.理解と破壊へのプレリュード

 ステージ上では炎が揺らめく演出も

影ナレ:騎「あのとき、お前が帰ってきてくれて、本当に良かった…」
5.蒼穹

曲間の暗転中には、観客席から「カワイイ~~~!!」の声援も、バラード曲に突入(苦笑)
6.さよならの時くらい微笑んで

<MC>
a「すごい不思議なライヴだよね!『蒼穹』からの『カワイイ~~!!』からの『さよならの時くらい微笑んで』という展開www。angelaの熱さと作品とのクロッシングの差が難しいところです」
a「ここでお詫びがございます…。ほとんどのグッズが売れ切れてしまい、申し訳ございません!!」と、ステージ上で土下座するatsukoさんとKATSUさんwww。a「昨日のMCでまんじゅう買ってください!って話したら、終演後の物販で爆売れして。物販のスタッフさんから『流石!!ジャパネットatsuko!!』って言われて…(苦笑)。なので、全部(全商品)ではないかもしれませんが、事後通販が決まりました~~!!!抱き枕買ってくれた人?」、一部のぢぇ「は~い!」、a「何に使うの?!w」、K「抱き枕の知識が自分たちにはなくて…。作るなら推しは何かって話になって、『じゃあ、島だろう!!!』ってwww。ただ、竜宮島の下にある小さな島(向島)が付かないので、それでもOKかどうか、能戸監督に確認取りましたw」、a「(実際に竜宮島抱き枕を手に持ちながら)サンプルの段階ではチャックが付いていて洗えるタイプもあったんだけど、そっちは肌触りがイマイチだったんだよね。まぁ、(実際の作品で竜宮島が海底に沈んだように)お風呂に沈めたりはしないだろうけどw。それにしても、これを作ろうって言ったの誰?www」、K「OKした中西プロデューサーと能戸監督も悪いwww」。a「以上!お詫びのコーナーでした~~!!。本当は売れ残ってたら(夢グループのCMをマネして)『社長~、安~~~~い!!』ってやろうと思ってたんだけどねwww」

7.生命-イノチ-
 スクリーンには、モデルとなっている尾道の実風景写真のスライド。
8.innocence

影ナレ:騎「innocence、久しぶりに聴いたな。全曲ライヴって感じがするよ」
9.DEAD OR ALIVE
 スクリーンには、EXODUSのラストシーンである、竜宮島が海底へと沈むシーン

10.暗夜航路
 ステージ中央の大階段に腰かけて歌うatsukoさん。舞台上では炎が揺らめき、スクリーンにはEXODUSで各キャラクターが居なくなる場面など、"辛い"シーンの総集編

スクリーン:『英雄 二人』の出撃シーン。客席からも発射シーンのカウントダウンに合わせて「3,2,1」と掛け声が上がる。
11.その時、蒼穹へ
 スクリーンには引き続き、『英雄 二人』のシーン

<MC>
a「いいですよね!!『その時、蒼穹へ』!!私だけかなぁ~~?!」、K「(肩から両腕を前の方に垂れ下げながら)ザルバートル!!」とポージングwww」
a「昨日告知がありまして、オーケストラコンサートがついに決まりました!!」、割れんばかりの拍手をいいとも締めするatsukoさんw。a「angelaも少し出ます!!」、K「まだ詳しいことは決まってないんですけどね」、a「(angelaの楽曲で)どの曲がオーケストラで一番歌いにくいのかな?」、K「敢えて合いの手がある『Shangri-La』とか」、a「♪接近していく~、チャンチャンチャンチャン♪(『DEAD OR ALIVE』で歌詞がatsukoさんとコーラスの掛け合いになっている部分で、オーケストラがコーラスの代わりになるという想定)とかは面白いかもねw」
a「昨日来てくれた人は知ってるかもしれないけど、機械トラブルがあって、開演も10分くらい遅れて…。最初のBGMも本当は今日みたいに盛り上がるパートから演奏に入る予定だったんだけど、暗いところで始まってしまって…(苦笑)。みんな盛り上がっていいのか戸惑っている雰囲気になってたし…。それにしても、ファフナーのBGMって、めちゃくちゃよくない?!絵が見えるんだよね。(作曲者の)斉藤(恒芳)さんも『僕の曲はBGMというよりも、景色が見える感じなんだよ』って話されてて。そんな音楽をオーケストラで聴けるんだよ!!」
a「メガホン、私が作りたいって言ったんだよ。でも(angelaライヴ現場では)手持ち(アイテム)が多くなってるね。メガホンは歌うところで使ってね」
a「外の(横浜DeNAベイスターズの日本一記念)パレード、大丈夫だった?!ほかにもいろいろなイベントを(この会場周辺で)やっているなかで、よくぞ辿り着いてくれました!!」
a「後半はProductionI.Gと能戸監督による編集映像と、以前に(ファフフェスで)KATSUさんが作った(編集した)映像もブラッシュアップしたものも使って、ここからはTHE BEYONDコーナーです!!」

12.Prologue-君の向こう側-
13.THE BEYOND


スクリーン:遠見千鶴さんたちが居なくなるシーン
14.君を許すように

影ナレ:一騎と"子"総士とのトーク/一騎「お前も、来てたんだ」、子総士「燈火という名のペンライト振る様子を見てみたかった」
15.夜明け待ちのバラード
16.過ぎ去りし日よ

 スクリーンには、竜宮島が再び浮上し、島民が帰島したシーンのダイジェスト

影ナレ:一騎と子総士のトーク/子総士「どこにいったのかなぁ、メガホン」、一騎「(DAY1の時の総士とのやり取りを踏まえて)お前も叫ぶのか?!」
a「最後の曲です!!」
17.叫べ
 曲の大ラス前パートは、会場全員で大合唱

ステージ上から全員が退場。

場内には観客のアンコールが響き渡る。今日は前日とは異なり、終止きれいに揃ったコールに(^^)v


メンバー全員、ライヴTシャツ姿で再登場!と思いきや、KATSUさんだけ一騎(石井真さん)&子総士(中西P)Tシャツ姿…w
<MC>
a「アンコール、ありがとうございます!!『叫べ』いいね!!作ったときには(コロナ禍で)叫べないときだったけど、こんな(叫べる)未来が来るとは思ってなかった」
K「あぁ…2日間、終わっちゃんだ…」、a「でもほら、明日も来る人いるみたいよw」、K「(DAY1の時の、函館での聖地巡礼撮影エピソードを踏まえて)僕だけメンバーと違うTシャツなんですけど、これはあの写真を撮りたくて、撮影した自分なりの禊です!!w」
a「(hanaさんによる『Peace of mind』の生演奏の中)20周年全曲ライヴということで、今まであったこととか、私の想いとかをお話したいと思います。デビュー1年後にファフナーがスタートして、そこから20年。その間、なんど集大成を作ったことか(苦笑)。その間にもangelaは、そのほかのたくさんの作品の楽曲も作ってきました。ただ、当時29歳だった私が49歳になって、来年には50歳。これから残りの人生で、どれだけの作品を作れるかって、やっぱり考えちゃうことはあります。そんななかで、ギネス記録を作れるほどの楽曲を作れる作品は、もうないのかなって…。だからこそ、2004年にファフナーという作品と素敵な出会いができたのも、ProductionI.Gさんやキングレコードさん、たくさんの方々が集まって作品を作って、そして島民のみなさんが見守ってくれていたからだと思っています。2004年からリアタリで観ている人だけじゃなくて、『RIGHT OF LEFT』をテレビでたまたま観てしまって(苦笑)、そこからハマったという人とか、EXODUSを観て『なんでこの作品、何の説明もなくはじまってるんだぁ!』って思った人とか(苦笑)。いろんな繫がりがあって、今に繋がっているんだなって。angelaも20年楽曲を作り続けてきて、これほどまでに密になって関われる作品ってないんだろうなって。私たちにとっても、皆さんにとっても宝物だなって。だからこそこれからも大事に、大切に作品と共に歌っていきたいと心から思います」
a「全曲ライヴでまだ歌っていない曲があります。分かるかなぁ?せーの!」、ぢぇ「ピスマ/Peace of mind~!!」、a「当たり!今日は最初から最後まで、一緒に歌ってほしいと思います…」

EN1.Peace of mind
 スクリーンには、歌詞カード

EN2.蒼穹の彼方
 前奏部分で、a「私たちの、ファフナーへのアンサーソングです!!!」

a「2日間のファフナー全曲ライヴの、本当~に本当に、最後の曲です!!Shangri-La ~THE BEYOND~…」
EN3.Shangri-La ~THE BEYOND~
 曲の途中に、昨日に続いての金テープ発射演出!
 さらにangelaのお二人が、昨日とは逆の時計回りで客席を練り歩く。移動中、床の金テープを拾い、手に持ちながら歩くKATSUさんwww

<MC>
メンバー全員がステージ中央に並ぶ。
a「本当~~に、ありがとうございました!!!!すごい!やりきった~!!できた!!あと、曲(Shangri-La ~THE BEYOND~)が終わるまでに(客席からステージまで)帰れないかと思ったwww」
K「金テープ、獲れた~~~!!!」、a「SNSでエゴサしてたら、『優しいお姉さんやお兄さんが、テープを分けてくれた」って書いてあって、私もすごい嬉しかった~~!!」
a「私が伝えたいメッセージは、『蒼穹の彼方』の歌詞に書いた通りです。『物語は続いていく』です!!だよね?!」、ぢぇ「イエ~~イ!!!」、a「聞きました?!ProductionI.Gさん、キングレコードさんwww」
a「そしてここで、この過酷なライヴに向けて、血のにじむような思いでリハしてくれたメンバーを紹介したいと思います!」と、じんぼちゃん、Bounoさん、hanaさんを一人ずつ紹介。
a「ここで記憶だけじゃなくて、記録にも残してもらいたいと思います。みんなで写真撮影です。ぜひ、美肌モードでお願いします!!w」、K「今回、『蒼穹の彼方』でギネス記録を更新したんですが、敢えて更新しないつもりです!!なぜなら!まだ楽曲は続くからです!島民の皆さんの力次第です!!」
まずはステージ後方から客席をバックに公式用の写真撮影。その後、観客がステージ撮影タイムへ。a「昨日の反省から、高いところにいたほうがいいんだよね」と、メンバー全員がステージ後方の高台へ移動。a「美肌モードで、ぜひ!!!www」
a「ここでファフナーから告知があります!!」。スクリーンには、昨日と同じ4つの情報が次々と投影される。a「なんと!!今日はもう1つあります!!」」と、5つ目の告知として映し出されたのは、"アンサーソング『蒼穹の彼方』PV、本日公開!!"。K「能戸監督とProductionI.Gさんから、島民のみなさんへのプレゼントとして、フルサイズで編集してくれました!!!」、a「今夜、YouTubeにアップされます!」
a「それじゃあ、ここでKATSUさんから、ファフナーへの熱い想いを、短めに喋ってください(苦笑)」、K「この後PVを公開するんですが、昨日のMCで、中西プロデューサーからアンサーソングを頼まれて、素材がなくてatsukoさんが『え~?!それだけで作るの?!』みたいな話をしていましたが…、本当はめちゃくちゃ嬉しかったです!!!ここで1つだけ言いたいことがあります!!もっとファフソン、作らせてください!!!!世界一のファフソン、作らせてください!!!!以上、僕の独り言です!!!www」
a「私の相方、KATSUさんでした~!そしてatsukoで~す!!」、ぢぇ「カワイイ~~~!!!」、a「カワイイがすっかり定着しましたがw、普段のライヴからだとちょっとブレてるのかなって思いますけどw。最初の九段会館でのファフナーの放送日にイベントがあって、そこで初めてタオルを回したんですが、『合ってない』とクレームがいくつか来まして…。たしかに合ってないと思います(苦笑)。それでもしつこく20年続けてきたら、島民の皆さんも『しょうがないなぁ…』って、受け入れてもらえて。10年後、20年後もきっと、私たちはタオルを回していると思います!そんな私たちの場所を、Shangri-Laにしてくれる島民のみんなが大好きです!!!」
atsukoさん、オフマイクで、a「蒼穹のファフナー20th Anniversary☆2日でまるごと全曲LIVE!!、DAY2!本当に本当に、ありがとうございました~~!!!!」

BGMで『蒼穹の彼方』が流れるなか、サポートメンバー3人が退場。続いてangelaのお二人も退場。


影ナレ:総士と一騎のトーク/騎「これで全曲ライヴも全て終了だ。忘れ物はないか」、総「あぁ、大丈夫だ」、騎「またあるといいな」、総「未来という可能性は、無と存在の彼方にある。今はただ、それを信じて…」、騎「お前と、島民のみんなと過ごせてよかったよ。これからまた新しい旅の始まりだ」、総「また会おう。いつの日か、何度でも…」

最後に、atsukoさんによる終演を知らせる影ナレ。

<18:37終演>
<X(旧ツイッター)ハッシュタグ>
#fafner_angela20th
#ファフナー全曲ライブ