2003.4.29『政府公認爆音路上ライブ』
<angela/さいたま さいたま新都心けやきひろば>
今回参加したライヴは、タイトル通り路上ライヴです。といっても、厳密な意味での路上ライヴではないのですが・・・。そして今回のキーワードは「きっかけはステルヴィアどっとこむ」です(笑)。 場所はさいたまスーパーアリーナなどがあるさいたま新都心の中にある「けやきひろば」というオープンスペース。そこできちんと許可を取った上での路上ライヴでした。 今回どういう経緯でこのライヴに参加することになったのかから説明すると、この春から放映が始まったアニメ『宇宙のステルヴィア』という作品があります。そのオープニング『明日へのbrilliant road』&エンディング『綺麗な夜空』両曲を担当されているのが、angelaさんだったのです。このアニメ作品を観ている中で、この2曲をとても好きになり、angelaさんのオフィシャルHPをチェックするようになりました。アニメの主題歌2曲を通して、またプロモーション活動でのアニラジ出演などを通して、angelaというアーティストや楽曲を好きになりかけていた状況だった私は、angelaというアーティストのパーソナルな部分、そしてなにより主題歌2曲の他にどんな楽曲を演奏するのかを知りたくなりました。そしてたどり着いたのが4月29日のライヴ。最初から有料ではなかなか踏み切れないですが、なんと無料でしかも出入り自由。これは行ってみなくては!ということで、今回の参加と相成りました。 会場はまさしくオープンスペース。けやきの樹が揺れ、心地よい風が吹き込んできます。そこに最小限の音響機材が組まれているというシンプルな作り。ちなみにangelaさんは過去4回ほどこのスペースで路上ライヴを行っているそうです。 12時ごろより1回目のパフォーマンスがスタート。ぱっと見た感じでは元々のangelaファンの方が3分の1、私のようにアニメから入ったと思われる方が3分の1、通りすがりの人が3分の1くらい。編成はangelaのお二人(vo.atsukoさん、g.KATSUさん)と、今回はサックスのAUさんの3人。 まずは『宇宙のステルヴィア』の楽曲2曲と、そしてangelaさんのほかの楽曲2曲の2曲が披露されました。初めて聴いた印象としては・・・、とてもいいです。好印象でした。楽曲も聴く前は主題歌の2曲だけがちょっと違う路線なのかと思ったりしましたが、他の2曲も同じようなテイストがあり、とても私の好みでした。 さらに良かったのがangelaのお二人の人柄とライヴパフォーマンス。ライヴパフォーマンスでは各曲に色々‘お約束’の振りがあり、それを覚えてしまえばかなり楽しめます。またもともとメジャー&インディーズで長い活動を経験し、また普段からライヴ活動や路上ライヴをされていることもあってか、観客を盛り上げて一体感を作り出すのがとても上手いんです。気が付くともうノリノリ(死語?)でした。 人柄はMCでのトークや1回目のライヴ後に行われたCDなどの販売で伺うことが出来ました。私も早速CDアルバムを購入したのですが、購入者全員のCDにお二人がサインをし、握手をし、そしてその間購入者と色々なトークをされていて、私もお二人と話をする機会がありました。お二人とも非常に気さくで明るく、そしてなによりとっても誠実で良い方々でした(スタッフの方も含めて)。ちなみに私はラジオなどをきっかけに今回始めて参加したこと、他の楽曲が聴いてみたかった事、そして「きっかけはステルヴィアどっとこむ」の話題(KATSUさんのトークがグテングテン(本人談)になっていること)などをお話しました。 ライヴは1回に4曲で、約40分くらいで終わったのですが、1回目のライヴ後にCDなどの商品購入者が殺到。予定では1時間ごとにライヴを行うことになっていたようでしたが、購入&サイン希望者が大勢いたため、結局13時までにさばききれず、2回目は14時ごろよりスタートという嬉しいハプニングも。ちなみに今回のライヴ用に持ち込んでいた分のCDやライヴチケットなども1回目にして完売とのことで、3回目のライヴ前にさらに追加補充されたりという出来事もありました。メジャーデビュー&ステルヴィア&めぐさん(林原めぐみさん)ラジオの効果で、今までの路上ライヴの人数を大きく上回る人が集まったようでした。 2回目も主題歌2曲を含む4曲を披露。ただし主題化以外の2曲は1回目と違う楽曲でした。特に3曲目の『愛は絶えない』はangelaさんにとってとても大切な曲で、今までも、そしてこれからもCDの形にはならないそうです。一回聴いただけでしたが、確かに惚れました。 3回目は16時半ごろからスタート。これが本日最後のパフォーマンスということで、予定の4曲に加えてアンコールで2曲が披露され、計6曲が演奏されました。この頃になると元々のファンの方だけでなく、今回始めて参加された方もすっかり慣れ、ノリノリ(またまた死語)で振りもバシバシこなしていました。あ、もちろん3回とも参加した私も頑張りました(笑)。 今日半日を通してすっかりangelaの虜になってしまった私は全ライヴ終了後、7月に行われるangelaワンマンライヴのチケットまで勢いで(笑)購入しました。さらに5月21日に発売されるメジャーリリース曲『明日へのbrilliant road/綺麗な夜空』と、同日発売のインディーズアルバム「A.I.B」を予約!これは、しばらangelaから目が話せなさそうです。 最後に、angelaの楽曲&ライヴはとっても気持ちいいです。今日の皐月の風のような、心地よい爽快感がありました。そしてその歌詞の深さやリアリティさは、色々考えさせられます。 |
<1回目> 1、綺麗な夜空 2、明日へのbrilliant road 3、笑顔を見せて 4、butterfly |
<2回目> 1、綺麗な夜空 2、シャフル・ザ・ベイベー 3、愛は絶えない 4、明日へのbrilliant road |
<3回目> 1、明日へのbrilliant road 2、butterfly 3、笑顔を見せて 4、綺麗な夜空 EN1、”OK.” EN2、明日へのbrilliant road |
会場に置かれた告知ポスター | けやきひろばオープンスペースの様子 | お二人のサイン入りCD |
観客多数で後ろの方から参加 | 偶然(?)カメラ目線のAUさん | ちょこっとアップのangelaのお二人 |
2003.5.21『政府公認!?爆音発売日ライブ』
<angela/池袋 東武百貨店 中央館2F 特設ステージ>
怒涛のangelaライヴ参加シリーズ(いつの間にシリーズ化?)第2弾は、angelaがメジャー再デビューを果たした本日2003年5月21日!。今回は比較的急遽決まった(たぶん予定は前からあったのだろうが…)、angelaメジャーデビューCD発売日記念ライヴに、これまた急遽参加しました。場所は池袋東武百貨店2Fの広場。JR池袋駅のメトロポリタン改札口から直結している場所。今回もキーワードを設定するとすれば、「大切な日だからこそ」。 「宇宙のステルヴィア」のOP曲であり、angelaのメジャー再デビューCD『明日へのbrilliant road(略して「明日ブリ」)』の発売を記念して行われたこのライヴ。入場はフリー。ということで一応早めにと思って開演時間の19時より30分くらい早めに着くと…、もうステージの周りはものすんごい人で溢れかえっていた。ライヴ中のMCでも話題になっていたが、『ステルヴィア』(あるいは『明日ブリ』)をきっかけにして今回angelaライヴに初参加したという人がたくさんいた。これだけでも今日迎えたメジャーデビューという事柄の勢いや力を感じずにいられない。 ただでさえ今か今かとangelaに期待する熱気がくすぶり始めている会場。そのとき、開演の19時前にangelaのお二人がステージに登場。リハーサルをはじめると、くすぶっていた熱気は徐々に放出され始める。そして19時いよいよライヴスタート。始めに今回のCDの発売元であり、「宇宙のステルヴィア」の製作元であるキングレコード/スターチャイルドのスタッフさん(中西さん&森永さん)がステージに登場。 余談ではあるが、中西さんは「ステルヴィア」の担当者であり、angelaを「ステルヴィア」の主題歌にした張本人である。そして宣伝担当の森永さんは、林原めぐみさんのラジオやCD、HPや本などでよくお見かけするスタッフさんだった。私は生で森永さんを観るは初めてだった(ほんとに余談ですみません)。 ライヴではまずED曲の『綺麗な夜空(略して「きれよぞ」)』からスタート。そして恒例となった(?)『明日ブリ』振り付け講座へと進み、『明日ブリ』の披露。ここまで来ると、会場の熱気は大暴走。振り付けも手伝って一体感とともに大盛り上がりを見せた。さらにangelaの曲2曲も披露。MCではatsukoさんのお母様やKATSUさんのお父様がCDを購入できないほど、『明日ブリ』の売り切れ店が続出していることや、過去にこのイベント会場でイベントを行ったアーティストのなかで、angelaの売上が一番だったことなどが語られた。 そして一番印象に残ったのは、atsukoさんがメジャー再デビューを迎えたこの日についての想いを語ったことだった。全てが順調だったとは言いきれない10年もの紆余曲折を経て、今日この日を迎えられたこと。そしてそれがたくさんの人に受け入れられていること。その感謝の気持ちを文字だけでなく、ファンの前で自らの言葉で直接伝えたかったという想い。angelaと出会ってまだわずかしかたっていない私ですら、思わず胸を締め付けられる思いがした。たぶんatsukoさんとKATSUさん、そして珠樹社長を始めとしたスタッフの方々、さらに昔からangelaを応援してきたファンの方々にとっては、今日という日はさらに万感たる思いがあるのだろう。 そしてふと思ったのがatsukoさんが語ったこの想い。どこかで見たような、聴いたような…と思ったら、まさに今日リリースされた『明日ブリ/きれよぞ』の歌詞そのもの。あぁ、angelaさんの強くてしなやかで、そして優しい想いはこんなところにも込められているんだなぁと実感。 4曲終了したところで再びスタチャスタッフさんが登場。何が始まるのかと思っていると、なんとスペシャルゲストが登場。「宇宙のステルヴィア」に出演している声優さんが5人も登場した。ちなみにその5人は、’音山光太’役の水島大宙さん、’アリサ・グレンノース’役の松岡由貴さん、’町田初佳’役の豊口めぐみさん、’小田原大’役の斎賀みつきさん、’ジョイ・ジョーンズ’役の陶山章央さん。angelaとの関わりで言えば、大宙さんとはGWに放送された「きっかけはステルヴィアどっとこむ」で競演。豊口さんとは先日「ステルヴィア」特集の時にangelaさんがゲスト出演し、スタジオ生ライヴをしたアニラジ「超機動放送アニゲマスター」でアシスタントを担当していたということがある。 そのスタジオ生ライヴの時のつながりもあって、豊口さんから『明日ブリ』の新しい振り付け(?)&合いの手の話題が出る。それを取り入れて、再度最後に『明日ブリ』の熱唱があり、イベントは熱い熱気を帯びたまま、約1時間で終了した。 |
1、綺麗な夜空 2、明日へのbrilliant road 3、シャフル・ザ・ベイベー 4、愛は絶えない 5、明日へのbrilliant road |
|
|
イベント本番前のリハーサルの様子 |
2003.5.24『angelaがやってくる、明日ブリイベント』
<angela/渋谷 HMV渋谷店>
内容トピックス ・2曲披露で約25分間のイベントでした。 ・KATSUさん、atsukoさんとの集合時間に起床。 車でKATSUさんにピックアップしてもらう予定だったatsukoさんは電車で移動することに…。 ・『明日ブリ』オリコンの正式なデイリーデータチャートで6位を達成。 でもKATSUさんは6位よりも、50位のほうが実感があっていいらしい。 またatsukoさんは「もう生きているうちにやりたいことはやり尽くした。伝説になるためにも実家に帰らせていただきます」とスタチャのプロデューサーさんに激白(笑)。強い慰留を受けて翻意。(もちろん冗談っぽいニュアンスですので、本気に取らないで下さい:笑)。 ・売上好調を受けて急遽決まったPV撮影。月曜に行われることになったが、集合時間は朝の7:30。 atsukoさんは「起きられねぇ〜。というか絶対無理」と今から断言。 などなど |
1、綺麗な夜空 2、明日へのbrilliant road |
2003.6.8『angelaがやってくる、明日ブリイベント』
<angela/横浜 HMV横浜店>
内容トピックス ・MCはスタチャの「ステルヴィア」プロデューサーなのになぜか司会にこだわる(笑)中西さんと、森永さん。 ・2曲披露で約35分間のイベントでした。 ・しーぽん&KATSUさんの誕生日が近いことから、自己紹介の際4人とも自分の誕生日も紹介。ちなみにKATSUさんのリクエストするプレゼントは「ステルヴィア」DVD-BOX。それにたいして中西Pは「大丈夫ですよ、たぶん…」。 ・会場の集まった人たちの熱気を高めるため(?!)、なんと空調もストップ。会場は熱気ムンムンでした(笑)。 間違っても空調の故障などではありません! ・珍しく(苦笑)「ステルヴィア」についてのトークが行われる。主に先週放送された10話の内容で、グレートミッションとインフィニティについて。そこでPの中西さんからインフィニティ発進シーンのこぼれ話が。実際の本編では光太の発進台詞は淡々としたものだったが、作画監督さんによって熱血絶叫版の発進シーンがあったらしい。もちろんボツとなったが…。さらにKATSUさんは佐藤監督の熱血アニメ作品「ゲキガンガー3(「機動戦艦ナデシコ」内劇中アニメ)」が好きなことも発覚する。 また、佐藤監督からatsukoさんに届いたメールが披露される。監督からのメールによると、次回からストーリーは急展開を迎えるらしい。また監督メール曰く、atsukoさんとの関係(笑)は「メル友から始めましょう…(笑)」。 ・昨日のCDTVで27位だったことが紹介される。 などなど。 |
1、綺麗な夜空 2、明日へのbrilliant road |
2003.6.22『angelaがやってくる!! A.I.B 1000枚斬りツアーキャンペーン』
<angela/横浜 石丸電気横浜店>
今日もお会いしてきました、angela!!5月25日から始まり、3ヶ月かけて関東地区内12箇所の石丸電気さんを巡る『angelaがやってくる!! A.I.B 1000枚斬りツアーキャンペーン』。今日はその7店舗目。丁度折り返し地点となった横浜店でのイベントに参加してきました。実は、angelaのイベント参加5回目にして、初の石丸電気ツアー参加となりました。 イベントは1階入口前の特設スペースにて実施。上の階にはイベント専用スペースがあるそうなのだが、出来るだけangelaを知らない人にも聴いて欲しいという意向から、1階になったとのこと。 14時のイベント開始前、珠樹社長がステージに登場し、前説を担当。というのも、スタチャ主催ボーリング大会に向けてボーリング特訓中のチームangelaは、先日ボーリング練習を実施。そこで最下位となった珠樹社長が、罰ゲームとして前説をする羽目となった。 14時すぎ、珠樹社長の提案により、みんなの呼びかけでangelaのお二人を呼び込むことに。しかし何故だか呼びかけの言葉が「atsuko!」。なぜatsukoさんだけ?(笑)。もちろんangelaのお二人と、サックスのAUさんはそのまま登場。 1曲目の『きれよぞ』の後、MCでは石丸ツアーが折り返しを迎えたことなどが語られる。もちろんKATSUさん恒例(?)の声出しとして、「いらっしゃいませ&ありがとうございました。ポテトはいかがですか」も。ポテトは店が違いますよ〜〜(苦笑)。 2曲目はアルバム「A.I.B」より夏らしい曲として『be action 〜8月の風〜』。横浜のさわやかな海風のようで、とても心地よい雰囲気。その流れでMCでは、横浜という場所についてトーク。横浜でのイベントとしては2週間前の8日に、atsukoさん曰く「某外資系ショップ(笑)」で行って以来2回目。そしてangelaを研究するために、その某外資系ショップには石丸電気の店長さんも視察(?)に来ていたとのこと。 3曲目『純情lady』後のMCでは、ネットオークションに出品されているangelaのCDについて。昔、路上ライヴでCDを売る際の売り文句は「いつかangelaの人気が出たら、このCDも価値が出るのでお高く売れますよ」だったとのこと。それが徐々に現実味を帯びていることが嬉しいと話していた。 4曲目(?)は『新曲』として、石丸電気CMソングのカバーを披露。どうやら石丸ツアーでの恒例らしく、マルマルに合わせて観客も頭の上に腕でマルを作っていた。初参加の私も必死のポーズ(笑)。 5曲目は『愛は絶えない』。いまだCDに収録されていない、そして今後も収録されない曲。KATSUさん曰く、「この曲はCDとして形にすることで完成としたくない。生でしか聴けないような曲があってもいい気がする」。 最後の曲を前にして、atsukoさんが思い出したかのように、おもむろにメンバー紹介。おもわず会場から「遅!!」という言葉が・・・。最後はもちろんangelaのメジャーデビュー曲にして、オリコン初登場15位を果たした、『明日へのbrilliant road』。ということで、これまた恒例となった「明日ブリ」振付&発声講座も開催。イベントは盛況のうちに15時ごろ終了。 その後、珠樹社長が再び登場して、各種お知らせや握手&サイン会の後説。石丸電気さんで「A.I.B」を購入すると、特別特典CD&ポストカードが付くということで、私も2枚目を購入(笑)し、長蛇と化している握手会の列へ。 atsukoさん、KATSUさん、AUさんのお三人さんと握手した際、atsukoさんに「いつもありがとうございます」と声をかけられる。思いもかけないお言葉に、おもわず「い、いえいえ。とんでもないです!!」と恐縮して、数歩後ずさりしてしまった(苦笑)。これはatsukoさんに顔覚えてもらえているからだろうか、それともデシカメを首からさげていたからそう思われたのだろうか・・・。7月のライブに参加することをお話すると、KATSUさんからは「汗たくさんかくから、着替えをもってくるように」との命令をいただく。AUさんには満面の笑みで「ライヴ楽しみにきてね」と。 握手会終了後、 こっそり(いや、堂々と?)握手会の様子を撮影しようとしたところ、隣でCDを販売していたスタッフの車男旗ちさんが、そのCDをこっそりatsukoさんの横に…(笑)。 atsukoさんの握手会のときのコメントやスタッフさんの写真撮影への楽しい対応などなど、今日はチームangelaさんが持っているフレンドリー感にたくさん触れることが出来た。そしてそれはとてもとても嬉しい体験だった。atsukoさんをこれからも応援していこう!!と改めて思った1日でした。 |
1、綺麗な夜空 2、be action 〜8月の風〜 3、純情lady 4、新曲?(石丸電気ソング) 5、愛は絶えない 6、明日へのbrilliant road |
リハーサル中 | リハ中のatsukoさんアップ | 珠樹社長、前説奮闘中 | イベント本番 |
イベント本番2 | 本番中のatsukoさんアップ | イベント本番3 | KATSUさんアップ |
今日のキーワード?(笑) | 珠樹社長、後説 | 車男旗ちさん、 ありがとうございます(笑) |
お三人のサイン入り 「A.I.B」 |
2003.7.12『angelaの「セカンドウェ〜ヴ到来!!」〜ワンマン THE グレートミッション〜』
<angela/六本木 morph>
とうとうやってきました。angelaのソロライヴ。会場は六本木のmorph。ろ、六本木…。あの六本木ヒルズなどもあるハイソでおしゃれな街。地下鉄の駅から地上に出ると…、なんだか自分には不似合いな街で少々戸惑う。そして会場へ向かって歩き出すと、向こうから歩いてくるスタチャの中西Pと森永さんと遭遇。思わずドキッとしてしまう。別にやましいこともないのにねぇ…。 開場時間30分前に無事会場に到着すると、すでに多くの人だかりが出来ていた。その様子は珠樹社長によって撮影され、KATSUさんも本番中のMCで触れるほど。18時過ぎにようやく会場に入ると、こちらもすでに多くの人でいっぱい。会場のmorphはオールスタンディングで、天井が高く(2階部にPA&調光あり)、また出来て間もないということでとても綺麗でおしゃれなハコだった。ただ広さは池袋のLIVE INN ROSAと同じくらいか、すこし狭い印象を受けた。観客が入りきれないという嬉しい(?)トラブルもあり、開演前の前説では「みなさん、今一歩二歩前に詰めてください」とのアナウンスも(笑)。 ステージ上には大きなスクリーンが下りていて、今回のライヴタイトルが映し出されていた。 ものすごい熱気の中(人が多いからという噂も…笑)、19時過ぎ、スクリーンが上がるとステージ上にチームangelaの面々が登場し、メジャーデビュー後初となるワンマンライヴが開演。 4月のけやき広場以来、今まで何度も観ていたangelaサウンドは(オケでのフォローはあったものの)、atsukoさんとKATSUさん、そしてAUさんの3人編成だけであったが、とうとう生ヴァイオリンとAUさん以外の生ブラス、そして生ドラムの入ったほぼフルバージョンのangela音に触れることが出来た。それは敢えて書くまでもなく、ただでさえすばらしい楽曲たちにより強力な力と広がりと厚みを与え、ライヴタイトルどおり波のように押し寄せてくる。聴いているこちらが飲み込まれてしまうようだった。いや、実際に飲み込まれていたのかもしれない。そう、これこれ。これを期待して、初めて生angelaに出会った4月のけやき広場で、即この日のチケットを購入したのだ。全く期待を裏切らず、むしろ想像をはるかに越える音楽が目の前で展開された。さらに第1部最後には本邦初公開の『明日へのbrilliant road』アコースティックバージョンの披露も。この曲にはKATSUさんの紡ぎ出すアレンジの巧みさを感じた。 第1部が終了すると、再びスクリーンが下り、「全員注目!!」の文字が映し出される。驚きと戸惑いと期待感が会場を包んだ後、再び映しだされたのは「PV完成」「本日初公開!!」。そう、以前から話題になっていた『明日ブリ』のPVがとうとう完成し、このライヴで初公開されたのだ。大地の上に横たえるatsukoさん、ギター片手に物思いにふけるKATSUさん。二人の出会いがテーマなのかなと勝手に解釈。その中で気がついたのは、PVでありながらatsukoさんは(多分)一切歌っていないということ。歌っているように見えるカットはもちろんあるが、atsukoさんの口は開いていない。それも何かしらの意図があるのだろうかと、少し深読みしてみたりする。 その後ライヴの途中であるにもかかわらず、angelaの二人がビデオレターという形で登場し(笑)、PV製作についての話やライヴ会場の観客にむかって話し掛ける。さらに『東京オン・ステージ』のPVも流れ、それが終わったかと思うと実際の生演奏で『東京オン・ステージ』が聴こえてくる。ここでスクリーンが再び上がり、第2部スタート。 第2部は最新アルバム「A.I.B」に収録されている曲がメインの構成。私のように最近ファンになってこのライヴに足を運んだものにとって、知っている曲が多いのはとてもありがたい。またライヴやイベントでしかお耳にかかれない名曲『愛は絶えない』もここで披露された。さらに『butterfly』の前には振り付け講座も行われ、巨大風船も飛び交う中、さびの部分では会場一体となって歌い踊った。そして第2部の最後に用意されたのは、angelaライヴのもも上げ運動コーナー(?)、『恋のfirst run』。ただでさえ灼熱と化していた会場は、さらにヒートアップ。感動と激しい息遣いの中、第2部は終了した。 第2部で乱れた心と息を整えつつ、アンコールの掛け声。そしてアンコールがスタート。その1曲目に用意されていたのは…、たぶん観客の多くが期待しつつ、しかし今日のライヴでのお披露目を少し諦めてかけていた曲『The end of the world』。「宇宙のステルヴィア」の新ED曲であり、壮大なテーマが綴られていて、そしてKATSUさん曰く「ぶっちゃけ売れなくてもいい。とにかく世に出したい!と思った」という極上な名曲。しかもフルバージョンは本邦初披露。感動しすぎて、なんだか上の空になってしまったくらい。その後、雰囲気ががらりと変わり、夏の爽快感や開放感を感じさせる『be action 〜8月の風〜』で会場のボルテージは再び上昇し続けた。 最後にatsukoさんが「お話したいことがある」と前置きして静かに語りだした。心配性で、知名度も上がり人気も出て大忙しの今でもいつも不安を抱えながら活動していること。インディーズとなることを決めた3年前だけでなく、昨年末にも大きな壁(路上やワンマンライヴなどは比較的順調なものの、メジャーという形でより多くの人に自分たちの音楽を提供できないということ。メジャーデビューの話が出ては消え、出ては消え、その繰り返しの中でメジャーデビューの話がきても「どうせまたダメだろう」と思ってしまう自分がいたこと。そして自分たちの活動そのものがある程度以上の広がりを見出せず、ある種の停滞にあったことなどなど)にぶち当たり、angelaの解散を考えたこと。そのときKATSUさんから「あと1年とにかくやってみよう。それでだめなら俺も諦めがつく」と説得されたことなどなど、atsukoさんやKATSUさんの赤裸々な思いがatsukoさんの涙とともに述べられた。そんな思いのなかで生まれたのがメジャー再デビュー曲であり、大ヒットを記録している『明日ブリ』だったという秘話も。そのMC後に演奏された『明日ブリ』はなんとも言えない盛り上がりを見せたのはいうまでもない。『明日ブリ』が多くの人をひきつけているのは、そんな想いもこめられているからなんだなぁと実感した。 atsukoさんの言葉への感動とライヴの熱気が冷めぬまま、21時半過ぎに2時間半強のライヴは盛況のうちに無事終了した。 ここから以降は完全なる私見です。 まずお断りしておきたいのは『明日ブリ』前のatsukoさんの言葉について。正直に告白するとatsukoさんが大切な想いを語っているとき、私も胸が熱くなって感動して、そしてかなりはいり込んで聞いていたので、実際atsukoさんが語ったの表現とはかなり異なっていると思われます。また解釈の面でも私自身の想いや願い、主観が入ってしまっているので、atsukoさんがあの場で言おうとしていた意図と違ってしまっている可能性も充分にあります。 ただ、あの場にいた一人として、atsukoさんが言おうとしていたこと、言いたかったこと、そして言っていたことを、レポートを読んでくださっている方にほんのわずかでも(それが雰囲気だけであったとしても)、お伝えできればと思い、敢えてレポートに入れてみました。多分当事者であるatsukoさんやKATSUの胸の内はもっと深くてもっと多くの感情があるんだと思います。angela曰く、「愛されて10周年」。10年という時間はとても長く、そのうちたった4ヶ月しか共有していない私にはわからないことも多いはずですから…。ただ、私も昨年末のatsukoさんと同じような状況につい少し前までいたので、将来への不安感とか、なかなか希望を見いだせなくて悪い方悪い方へと考えてしまう気持ちはよく分かりました(まあ、あまり詳しいところまではここには書きませんが…)。 4ヶ月前『明日ブリ』がもたらしてくれた縁。それはやがて、4月末のけやき広場へと繋がり、各種イベントへと広がり、そして今日という日に辿り着いた。もっともっと彼らのことを知りたい。感動を共有したい。そしてなにより心から応援したい。だから私はこれからもangelaを応援していきたいと思います。 |
<第1部> 1、綺麗な夜空 2、純情lady 3、crazy night 4、あなたは振り向かない 5、海に行こう 6、ストーリーが始まる 7、LOVE LOVE Sweetie 8、明日へのbrilliant road (アコースティックバージョン) <PVビデオ> 9、明日へのbrilliant road 10、東京オン・ステージ |
<第2部> 11、東京オン・ステージ 12、everything goes wrong 13、トランスポーズ 14、in heaven 15、愛は絶えない 16、butterfly 17、シャフル・ザ・ベイベー 18、恋のfirst run <アンコール> EN1、the end of the world EN2、be action 〜8月の風〜 EN3、明日へのbrilliant road |
![]() |
2003.7.27『angelaがやってくる!! A.I.B 1000枚斬りツアーキャンペーン』
<angela/世田谷 石丸電気世田谷店>
<内容トピックス> ・KATSUがアレンジの直しに追われている最中、atsukoさんは原宿のバーゲンに参戦。しかし訪れた店の有線放送でたまたま『明日ぶり』が流れてきた。秋葉原やアニメ系ショップ以外で初めて自分の曲に遭遇したatsukoさんは、「この歌歌っていらっしゃる方ですよね?」と声をかけられることに備え、とっさに店の鏡で身だしなみを直した。しかし誰からも声は掛けられず・・・。 ・土曜に一般発売となった「can-gel」2マンライヴ。ぴあ取り扱い分はその日のうちに売り切れ、キョードー東京で若干残っているとの情報を得たatsukoさんは、その真偽を確かめるべく身分を隠して(笑)、自ら電話。「angelaさんのチケットまだありますか?」「はい、ございます」「そうですか。分かりました」(ガチャ)・・・。って、それで切っちゃうのかよ!! ・石丸ツアーに対して、観客が何を期待しながら参加しているのかを緊急アンケート。結果は「歌のみ」よりも「トークのみ」というものだった。その結果に「ファイナルはトークのみにします!」 ・『明日ブリ』振付&掛け声講座では恒例となった(?)「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」。そして「あにめじゃない」を絶叫。 ・予定の4曲終了後、アンコールが起こる。すると店長さんから「じゃんじゃんやって!」とうれしいお言葉。その後4曲を熱唱。 ・atsukoさん、本日は電車で最寄駅の千歳船橋へ。そこからタクシーに乗り、VIP気分で会場入り!? ・新曲『おぶざわ』のキャンペーンでは、8月1日に何かが起こるらしい。詳しくはHPとのこと。 ・A.I.B1000枚斬りを目指して始まった石丸ツアー。前回の立川イベント終了時点で残り36枚だったが、世田谷でとうとう1000枚斬りを達成!!1000枚目となる最後の一枚をかけて、購入希望者と店長によるじゃんけん大会が突発的に始まり、結局店長が1000枚目をゲット。また1000枚斬り達成を記念して、急遽Wアンコールを実施。KATSUさんのアコースティックギターに合わせ、atsukoさんが2曲(?)を熱唱。 |
1、綺麗な夜空 2、”OK.” 3、純情lady 4、明日への brilliant road |
EN1、シャフル・ザ・ベイベー EN2、be action 〜8月の風〜 WEN1、新曲?(石丸電気のテーマ) <アコースティックバージョン> WEN2、愛は絶えない <アコースティックバージョン> |
恒例珠樹社長前説 | 『きれよぞ』で腕をフリフリ | トーク | 隙間風?(笑) |
atsukoさん熱唱 | 「サックスAU!!」 | 物販商品紹介中 | これが1000枚目! |
残り5枚!996〜1000 | 1000枚目争奪ジャンケン | 最後の3枚をゲットされた皆様 | 1000枚目は店長がゲット! |
1000枚斬り達成記念のアコースティックWアンコール | atsukoさん、KATSUさん、 AUさんのサイン入りCD |
angelaお二人の サイン入りポスター |
2003.8.9『angelaがやってくる!! A.I.B 1000枚斬りツアーキャンペーン ファイナル』
<angela/秋葉原 石丸電気ソフトワン>
<内容トピックス> ・石丸ツアーファイナル限定として、アルバム「A.I.B」購入者には石丸ツアー特製Tシャツをプレゼント ・今回の前説担当は珠樹さん&中西P。しかし中西Pは本当は後ろで見ているだけで、ステージにあがる予定はなかったらしい。また前説の中で、石丸ツアー3ポイントゲット者用粗品が発表される。「A.I.B」ジャケットと同じデザインのステッカー。 ・19:20頃ステージ開始。ツアー初日の成田に続いての台風直撃に、「嵐を呼ぶatsuko」とatsukoさん談。 ・いつも忘れてしまうということで、前半のうちにメンバー紹介。今回のメンバーは葉月さん、まきさん、AUさん、kanacoさんそしてもちろんKATSUさん、そしてatsukoさん。石丸ツアーの中ではもっとも大所帯。メンバー一人紹介されるたびに「葉月ちゃ〜〜ん」「まきちゃ〜〜ん」「エーちゃ〜〜〜ん」「kanacoちゃ〜〜ん」とアイドル張りの掛け声あり。みなさん嬉しいやら照れくさいやらという反応。そしてなぜか、今欲しい物を一人ずつアピール(笑)。ちなみにAUさんは“angelaの青い巨星”(atsukoさん談) ・ツアー恒例の「いらっしゃいませ」「あにめじゃない」「一万円両替はいります」などの声出しも健在。 ・『きれよぞ』では水入り(?)風船が多数登場。 ・石丸ツアー10ポイントゲット者の豪華景品は“じぇら傘”。赤色のジャンプ傘でangelaや石丸電気のロゴなどがプリントされていた。 ・『シャフル』では予告どおりatsukoさん水鉄砲を観客に撃ちまくる。まあ、みんな台風ですでに濡れていたが・・・。 ・アンコールではメンバー全員石丸ツアー特製Tシャツに着替えて登場。 ・会場1階のangelaコーナーに置かれていたテレビデオから、angelaのライヴビデオとポップが盗まれる!! 空になったテレビデオにはポスターが貼られていたらしい・・・。 ・『おぶざわ』ジャケット&ポスター用写真初披露。その姿に「まるでドットハック?ドラクエ?FF?」(atsukoさん&KATSUさん談) ・これまた石丸ツアー恒例の『新曲?』も披露。しかもちゃんとした伴奏(打ち込み)あり。さらに2番(?)は観客が熱唱。 ・『あすバラ(明日へのbrilliant road バラードバージョン)』レコーディングではkanacoさんのソロバイオリンあり。kanacoさんは泣きながら演奏していた(?)らしい。 ・ツアー後半で恒例となったじゃんけん大会もツアーということで、豪華商品はキング&ジーベックプロデューサーのサイン入りステルヴィアシナリオを5名。早々に負けてしまったKATSUさんは決勝まで残っていた葉月さんに「もし台本ゲットしたらプレステ2と交換するから」と本気モードで欲しがっていた。しかし葉月さん最後に敗退。 ・『明日ブリ』の後の締めトークで、atsukoさんの目に涙。台風直撃という状況にもかかわらずたくさんの人が集まったことや、石丸電気さんやネオプレックスさんやキングさんなどたくさんの人々の協力で“歌える場所”が得られている事に対しての感謝などで、胸が熱くなったと思われる。そんなatsukoさんの姿にこちらもぐっと来た。「これからも応援しますよ!!」と決意を新たにした。 ・石丸電気本部の染谷さんが最後に挨拶して、20:30頃無事終了。そして握手会へ。 ・石丸ツアーファイナルにふさわしい、まさに集大成ともいえるステージでした。とてもすばらしいパフォーマンスでした。感動しました〜〜〜!! |
1、東京オン・ステージ 2、純情lady 3、綺麗な夜空 4、The end of the world 5、シャフル・ザ・ベイベー |
EN1、新曲?(石丸電気のテーマ) EN2、 明日へのbrilliant road |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
珠樹社長&中西P前説 | 熱唱 その1 | トーク | 『きれよぞ』で腕をフリフリ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
じぇら傘初披露 | じぇら傘 その2 | 『おぶざわ』その1 | 『おぶざわ』その2 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
『おぶざわ』その3 | アンコ〜ル | 皆様そろって『A.I.B』Tシャツ | 『明日ブリ』その1 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
『明日ブリ』その2 | 『明日ブリ』その3 | 締めのトーク | みんな、ありがと〜 |
2003.8.21『セカンドマキシシングル「The end of the world」全国制覇発売キャンペーン!!』
<angela/池袋 東武百貨店 中央館2F 特設ステージ>
17:30ごろまでリハーサル。すでにステージ前には100人近い観客。そしてあまりの暑さのため、2台の扇風機がステージに向かってそよそよ(笑)。これって一昔前のTMレボリューションですか?(笑)。 リハーサル終了後、しばらくして、握手券付きCD(『おぶざわ』『A.I.B』)販売開始。その傍らには氷水につかっているジュースの販売も。 2ndシングル『おぶざわ』全国キャンペーンの初日は、くしくもメジャー1stシングル『あすぶり』の発売日記念イベントを行ったのと同じ会場。しかも3ヶ月前と全く同じ21日のリリース&イベント。これも何かの運命か。それとも意図されていたのか・・・。 18:30過ぎ、キングの中西Pとみっちーさん登場。中西Pの前説が空回り&まったりと進む(笑)。そしてangelaのお二人&kanacoさん登場。kanacoさんはしーぽん風の衣裳&髪形だった。atsukoさんの扇動(笑)で 、「かーなたーん」コール。本人嬉し恥ずかしな表情。KATSUさんは今日早起きして、いつものカリスマ美容室へ。その銀色(白髪?)の髪型が、巣鴨で大人気らしい(笑)。 『きれよぞ』披露後のMCでは、angelaの同期についてのトークがあり、”NOVAうさぎ”(笑)と”ぴじょんくん”(爆笑)、そして『佐賀県』でブレイク中の”はなわ”さんなどが同期にになるそうだ。しかも”はなわ”さんとangelaは昔から交流があり、atsukoさんの家でangela&はなわさんの3人で鍋をしたこともあるそうだ。これには会場からも驚きの声が挙がっていた。 『シャフル』演奏後、MCの中西P&みっちーさん再び登場。さらに’しーぽん’役の野中藍さん&’町田初佳’役の豊口めぐみさんが登場し、会場のボルテージはヒートアップ。atsukoさん、お二人に泣きの演技やキャラソンの披露をリクエスト。お二人とも困ってました(笑)。 さらに話題は、ステルヴィアの今後の展開について。中西Pが「キャラがみんな死にます」と爆弾発言。もちろん冗談で話したのだが、「しかも、ここ(会場)にきていない(声優さんの)キャラから順番にね」とatsukoさんが追い討ち。 ビックムーン(大月)<中西P談>さんいわく「通常、ジンクスとして二枚目は売れない」との愛のこもった話も出ていたらしく、野中さんは「そんなジンクスに負けないでください」とちょっぴりスパイスの効いたお言葉(笑)。さらに、その会話の最中、豊口さんの携帯に’小田原大’役の斎賀みつきさんから電話「もうすぐ着きます」。そして鞄持ったまま斎賀さんステージに登場。話題はステルヴィアのキャストさんたちの仲の良さや交流についてへ。angelaは’音山光太’役の水島大宙さんから何度もお誘いを受けていたが、仕事のスケジュールで都合がつかずに断りまくっていたそうで、大宙さんはちょっぴりへこんでいたという裏話も。 声優さん3人が退場後、『おぶざわ』についてのトーク。中西Pから「ステルヴィアは世界が終わるアニメです」と説明を受けたatsukoさんは、テーマそのままの詞&タイトル曲として『おぶざわ』を最初に制作。その後監督などとの話し合いの中で、この曲をシリーズ後半で使用することになり、ほかの曲が続いて世に生まれることとなったそうだ。そんな経緯から、『おぶざわ』は今年の3月に収録され、5ヶ月間温められてきたとのこと。atsukoさんいわく「温めすぎました(笑)。」 さらに林原めぐみさんのラジオに2回目の出演を果たした際、めぐさんは開口一番「この曲いいよ!」。特に『あすばら』のバイオリンソロを絶賛していたそうだ。(「ヴォーカルは…?」とその時atsukoさんは喉まで出掛かったが、ペーペー新人のangelaは、めぐみ閣下に言えなかったそうだ:苦笑) 『おぶざわ』 演奏後、atsukoさんはトーク中、ひとつひとつの”出会いという偶然”の重なりに感極まる。 そして恒例の『あすぶり』振り付け講座へ。今回はKATSUさんが講師に挑戦。しかしなぜか「三瓶で〜す」の動き・・・。気を取り直してatsukoさんが振り付け&掛け声を指導。 「いらっしゃいませ。」「ジュースはあちらで販売しております。(笑)」 さらに”FLY HIGHER”の部分を”なかにしごー”に変えての掛け声も。感想を聞かれた中西Pは思わず苦笑。 『あすぶり』 で締めの盛り上がりをみせた。最高潮のテンションの中、以前より予告されていた重大発表がとうとう披露される。「12月3日アルバム発売」!!さらに秋から年末にかけて、スタチャ関連イベントへの参加が目白押しになるとのこと。KATSUさんいわく「打倒パステル(笑)&can/goo」。大盛況の中、19:30過ぎに無事イベント本編は終了。 その後CD購入者を対象とした握手会を実施。終了後angelaのお二人からお礼のコメントがあり、KATSUさんは「ジーク・ジオン!」コール。残っていた観客とともにコールが池袋の夜に響き渡る。 追伸:このイベントは撮影禁止のため、写真はありません。 |
1、綺麗な夜空 2、シャフル・ザ・ベイベー 3、The end of the world 4、明日へのbrilliant road |