2014.3.15『a-GENERATION特別企画 angelaサテライトライヴ』
<angela/浜松町・文化放送サテライトプラス>
angelaが文化放送でパーソナリティーを務めているアニメ・ゲーム情報番組『a-GENERATION』。デビュー10周年を記念して番組内でスタートしたコーナー「サテライトライブへの道」では、リスナーからangela楽曲のリクエストと思い出エピソードを募集。文化放送社屋1階にあるオープンスペース「サテライトプラス」を会場に、年内(のちに、年度内に変更)の“路上”ライブ開催に向け、投稿採用者はプレミアムシートがプレゼントされる企画でした。 昨年2013年末でのコーナー終了時には、開催の有無も未発表でしたが、2014年2月中旬、番組内で3月15日の開催が告知されました―― ということで、迎えた当日。浜松町の北口改札を出ると、道路を挟んですぐ目の前にこの日の会場が。正午前に到着するも、会場では椅子を並べたり、音響をセットしたりとようやく準備が始まったという雰囲気。待っている人の姿も1、2人くらいでした。ちなみに、会場のすぐ左隣には、ローソンが…。 会場のすぐ上にあるデニーズで昼食を済ませ、13時前に会場へ戻ると、2,30人の姿が…。 開演30分前の13時30分ごろ、angelaのお二人がステージに登場し、リハスタート。2,3曲演奏し、1度楽屋へ…。 <14:03 開演> 黒系の衣装でまとめたatsukoさんとKATSUさんが登場。 通常の『エージェネ』と同じく、オープニング曲の『ツナガル→ム』が流れ始めると、 KATSUさん(以下、K)「アニメから、ゲーム、マンガ、小説、アニソンと多岐にわたる情報を」 atsukoさん(以下、a)「angelaがお届けする番組。それがアニメ系総合情報番組」 a&K「エージェネレーション!!」 と、普段の番組と同じく生ナレーションで叫び、ライブスタート!! 1、ツナガル→ム K「みなさん、エージェネジェネ!」 客「エージェネジェネ!!」 K「意外と浸透してるんですねw」 突然の大声に、会場にいた赤ちゃんが号泣! K「突然でびっくりしたよね、ごめんごめん…」 a「エージェネジェネ!。サテライトライブへの道という企画を去年の真ん中くらいから始めて、ようやくこの日を迎えることができました」 「最前列の椅子に座っている方たちは、このコーナーでメールが読まれて私たちが感動し、プレミアムシート上げるといわれた人たちです」 K「この人たち、のちに公開処刑されますw」 a「ローリング・ストーンズのコンサートだったら、8万円だよw。今日はangelaですけど(苦笑)」 a「ここでライブやるは初めて。私たちもストリートライヴ出身なので、その当時のことを思い出しながら楽しみます」 このあと、番組のオープニングトークの際、必ずatsukoさんが使う締めの言葉で、 a「今日も最後までしっかりついてきてね!!」 a「あ、2階席もいらっしゃるじゃないですか。2階!!(客:イエーイ!)、1階!!(客:イエーイ!)」 K「横浜アリーナみたいになってますけど…」 K「今日は番組と同じく、深夜のノリで行きますよw」 a「あれ?本番前にそこのポケモンセンター行ってたのってKATSUさん?」 K「どちらかというと俺、カプコンさんよりなので。まぁ、昔は赤と青やってたけど。僕じゃない」 a「お天気よくて、本番前にそこの浜離宮にピクニックに行ってたのって、KATSUさん?」 K「増上寺には行ってたけど、僕じゃない」 a「お天気も良くて、お腹が空いてきたなぁ…。あれ?ポケットに入れていたからあげクンがなくなってる。食べたのって、ぢぇらっ子のみんな?」 客「僕じゃなーーーい!!!」 2、僕じゃない a「金なら1枚、銀なら?」 客「5枚!!!!」 3、ANGEL a「いやぁ、小芝居が浸透していてよかったよ。ぢぇらっ子すごい!」 K「浜離宮って、お茶の…」 a「それは千利休」 a「あ、自己紹介を忘れていました。満艦飾atsukoです」(キャラのキメポーズ&声真似も・・・) K「あ、KATSUです。“敢えて言うこと”もないKATSUですw」 a「続いてこのコーナーです。あんぢぇら流〜〜!」 番組と同じ、サウンドステッカー音。 a「いつもはアニソンのカバーをしているんですが、今日は自分たちの曲をやろうと思います」 a「先日3年になりましたが、3.11の報道を観ていて、胸が痛むことがある。その中で自分たちにできることは何かを考えて、最初はインストの曲を作ってホームページにアップしたんです。次にそれに歌詞をつけて、ツアーで歌って、手書きの歌詞カードを印刷したクリアファイルを販売して、その売り上げを全部募金しました」 K「今日も販売しています」 a「この曲は本当にタイトルもなくて、リリースの予定もないです。30年後、50年後に被災した人たちが復興して、みんなが笑顔になったら、リリースしたと思います。あの日、何もできなかったですが、何もしないよりは、歌い続けることで、心に刻んでいきます」 4、untitled a「ここで最新情報!!」 以下、5月21日に2枚目のベストアルバム『宝箱2』のリリース、同日にシングル『シドニア』発売することを紹介。 a「私たちのデビュー記念日5月21日とアルバム・シングルのリリースと、水曜日が揃うのは、太陽系で言うと惑星が一直線に揃うのと同じくらいの奇跡」 K「「前回の『宝箱』と同じく、初回限定盤は2枚組です。中身は1枚目はベストアルバムで…」 a「2枚目はバラードベストになってます!」 a「ここだけの話なんだけどw、ベストアルバム1の初回限定盤って今、アマゾンで買うとわりと高いの。なので(テレビショッピング風の口調で)お客様、ベスト2も初回限定盤は、5年後くらいに高くなるかも。10年以上前に路上ライブでCD売っていた時も、『私たち将来有名になるんで、このCD、将来高くなりますよ』って言っていたんですが、今回、それを再現してみましたw」 K「10周年ということで、スタチャスタッフが、ぢぇらっ子が喜んでくれることは何か、ずっと考えてきた。9周年の無料ライブとかね。さらにベストアルバムでなにをやろうかというときに、以前ベストアルバムを単独で1枚リリースしようという話があって」 a「シングルって、タイアップ曲が多いんで、アップテンポな曲が多くなりがち。ぜひこの機会に、シングルにひっそり入っているしっとりとした曲を聴いてほしいなと」 K「本来なら1枚としてリリースできるものを、おまけでつけました。これも僕の太っ腹のおかげwww」 a(タイトルコール)「サテライトライブへの道!」 a「番組のコーナーで採用されたメールを、再び紹介しようと思います」 BGMに、『おしゃれカンケイ』のあの曲を流しながら、メールを紹介 K「こういったファンの方からのお便り、感想が一番うれしい。次の作品を作るときにもとても…」 (長くなりそうな気配のKATSUさんのトークをぶった切って)a「2階のみんな、げんき〜〜?」(客:イエーイ!) K「あの僕、いいこと言おうとしてたんですけど…」 a「この曲には振付があります」 以下、atsuko先生による振付講座・・・。 a「今日初めてangelaを見たという方もいると思いますが、半分から前は必ずやりますから、大丈夫w。恥ずかしがらずにやってください」 5、Spiral a「すごくいい感じ!路上の人がこちらを振り返る感じがいい!!」 K「僕、いつもラジオ時に(会場横のローソンを指さして)ここでからあげクン買ってるんですよ。たぶん店員さんは僕のこと知らないと思う」 2通目のメールを紹介。妻と結婚する前、よく言っていたカラオケで歌っていた曲。 KATSUさん話し始めると、a「2階のみんな元気〜〜?」 a「なんとこの曲には、振付がありますw。この曲だけです。あれ?このやりとりさっきもあったようなwww」 以下、atsuko先生による振付講座。 6、明日へのbrilliant road a「angela唯一の振付のある曲でしたwww」 K「やっとローソンの店員さんにも、あの人angelaって認知してもらえたかな。たぶん店員さんには『からあげクン』って思われている気がする。『からあげクン』って思われているのは僕と、あとはみかこしw」 3通目のメール紹介。『幸せの温度』をプロポーズに使ったエピソード。続いて4通目でも、1回目のFC家族旅行で知り合い、2回目の家族旅行当日の日中に結婚式、そしてそのまま家族旅行の会場へ向かい、夜、みんなに祝ってもらったというエピソード。 a「という、リア充のお二人でした。この曲って、10年前のアルバム『ソラノコエ』にひっそりと入っている曲なんですが、結婚式とか人生の大事なところで結構使ってもらえていて、意外とみんなに愛されている曲。作った本人も後から気づいたんですけど」 7、幸せの温度 ラジオのエンディング曲『Always好きだよ』が流れ、a「番組ではみなさんからのお便りをお待ちしています」と、普段の番組の締めと同じセリフを途中まで読み上げたのち、通常のトークに。 a「屋外でのフリーライブ最近あまりできなかったので、路上ライブを思い出しながら楽しめました。警察にも止められずにね」 K「みなさんのおかげでエージェネ、4月からも番組続くことになりました!!!」 a「angela、ベストアルバムを引っ提げてのツアーもやります!そのほか、いろいろなイベントやリリースもあるので、ホームページをチェックしてください。いやぁ、名残惜しくなってきた。名残惜しくなるとトークが長くなるのがangelaなんでね」 K「今年は日本全国、そして海外にも飛び回っていきます。これからもangelaをよろしくお願いします!!」 a「家に帰るまでがサテライトライブです。今日はありがとうございました。またお会いしましょう! a&K「じぇーねー!!」 <15:07 終演> |
<ツイッター番組ハッシュタグ> #a_gene |
2014.5.21『angelaの「宝箱2 -TREASURE BOXU-」発売記念!あなたへ「TREASURE」お届けしますイベント<「宝箱」大抽選会>』
<angela/・グランデ渋谷>
昼過ぎまでの雨風が嘘のように、天気の回復した渋谷。事前に対象店舗で『宝箱2』購入者に配布された参加券の整理番号順に整列が行われ、順次入場が開始された。 会場は宴会場と式場の中間のような雰囲気。おしゃれな回廊、天井にはシャンデリアがある一方、むき出しの天井には照明やモニター、ステージも…。事前の参加券には「オールスタンディング」とあったものの、会場に入ると椅子がずらりと並んでいて、入場順に好きな席に着席。また、パセラグループということもあってか、ソフトドリンク飲み放題というサービス付き! <定刻の18時30分開演> キングレコードの担当者さんが司会を務め、早速ミニライブコーナースタート。angelaのお二人が『あおはる』の前奏に合わせて登場し、そのままライブへ。 1、蒼い春 atsukoさん(以下、a)「こんばんきーん!」「私たち、アメリカ・シカゴからやってきたangelaです!」「大抽選会、そして今日はデビュー記念日です!!空も歓喜で泣いています」 KATSUさん(以下、K)「いや、もう止んでるよ。(晴れ女な)あなたのせいでしょ」 a「今回の東京は、抽選会だけじゃなく、ミニライブもあります。一緒に楽しんでいきたいと思います!」 「自己紹介を忘れてました。my name is angela atsuko」 K「ニホンゴムズカシイデスネ。スシ、テンプラ、ゲイシャ。ウエノエキハドコデスカ」 K「シカゴから帰ってきて、観ました、シドニア。先週はすごいところで終わったよね。あとMJ。トレンド入っちゃったでしょ、オレ。敬礼もしたし」 a「日本の公共放送でねw」 K「カットされてなかったw。あと、『ギターのKATSU』って紹介されてから映ったオレ、ギター持ってないという。♪A・CHI・CHI♪で、オレが大やけどだったよ(苦笑)」 a「次は新曲歌います。みんなは米倉千尋さんが歌っているところを歌ってください」 K「冒頭のカウントが終わって、ドンッのところで敬礼なんです」(数回、全員で練習) 2、シドニア (冒頭、全員が敬礼した瞬間、思わず笑って吹き出してしまうKATSUさん…) a「なんでやらせておいて、笑うかなぁ…」 K「みんなが敬礼した瞬間、みんなの頭の上に『自衛官募集』っていう文字が見えて…」 「明日、ラジオ関西で2時間の特番やります。radikoやユーストリームでも、音声のみ流れます」 a「レーベルメイトからのお祝いコメントもらってます」 K「1つだけお願いがあります。ラジオ関西主題歌賞っていうのがあります。これは権力とか大人のしがらみがない、投票だけで決まるガチの賞。angelaは2003年に『あすぶり』で初受賞していて。その前の2002年が岡崎律子さんの『forフルーツバスケット』だったんです。そのとき付き添っていた中西プロデューサーが『僕もいつかこの賞がほしい』って話していてね。毎年狙っていたんだけど、翌年は『ふらすか』と『シャングリラ』で(票が)割れちゃって。投票は9月から始まるから、10月以降の作品には不利。5月リリースの『シドニア』で再度、賞をとりたい」 a「次が最後の曲になります。(観客「え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」)。次の曲には振付があります。ぶっちゃけ『KINGS』なんだけど」 (以下、振付講座を始めるも、atsukoさん自身、振付の記憶があやふやに…) 3、KINGS お二人、一度退場。再び登場し、フリートークコーナーへ。 a「『シドニア』のシングル、初回盤のみケースが紙?紙パック?www(デジパックのこと)でできてるんですけど、キングさんの話だと、もう初回盤はなくなりそうで、次からはプラケースのやつになるそうです」 K「Amazonでも入荷待ちになっていたけど、もう再入荷されたようで、さすがAmazon」 K「シカゴの話といえば、ベースのぼーのくん、空港一番乗りだったのに、パスポート忘れて、結局予定の飛行機に一人だけ乗れなくて。いったん家に取りに帰ったんだけど、ANAの方が『○○時までに空港に戻ってきてもらえれば、次の飛行機に乗れるようにしておきます』って対応してくれて。で、ベースケースに彼のバンド(極悪いちご団)のステッカーが貼ってあってね。ANAの人が気持ちを落ち着かせようと、ぼーのくんに飴をくれたんだけど、そこに『極悪いちご団のライブ、頑張ってください』って書いてあって…。うちのマネージャー(松浦社長)もスタッフのみんなも色々と対応してくれていたんだけど、みんな『極悪いちご団』のメンバーってことになってしまったというwww」 その後、BDMの話題へ。angelaがすでに商品を聴いたという観客に感想を問いかける。何人かの人とやり取りするうちに、どんどん技術論を熱く語るようになっていくKATSUさん。 a「要は、ぢぇらっ子同士でカラオケ大会やったりできると。私も家で練習する際には、歌詞の表示なしにして使ってます。今回更新した『ドーガdeどーだ』でも使い方を説明しているので、観てください」 そしていよいよ、大抽選会へ。前から席順に7、8人ずつ客席脇にならび、抽選箱からくじを1枚引く。そこに書いてあるものを、ステージ上のangelaのお二人から手渡しでもらえるという形式。抽選開始前に、賞品一覧の紹介。「一人だけのためのアコギライブ」「angelaお二人のメッセージをその場で録音する目覚まし時計」「サイン入りの私物(東亜重工、もといあんぢぇら重工のTシャツ、英語版シドニアの騎士コミック、atsukoさんが『あすぶり』PVで使用したブレスレット、kanacoさんとatsukoさんが着用したワンピース)、「ツアーグッズ(ZEROバッグに『シドニアの騎士』のキャラクター、ヒ山ララァのイラストを描いたもの)」KATSUさんが壁ドン」「atsukoさんが頭ぽんぽん」チェキ撮影」「各種告知ポスター」「肩たたき券」「好きなところにサイン」「オリジナルグッズ(インディーズ時代のCDアルバム『LOVE LOVE SWEETIEver.2』」「10周年まであと1年ライブのグッズセット」。 KATSUさんによる壁ドンは3人。一人目の女性には、GORAの男性陣が考えた台詞「俺と一緒にブリリアントロードを歩かないか」。二人目の男性には、KATSUさんオリジナルのアイデア「俺じゃダメか」(BLの世界観?!)。三人目の男性には、GORAアイデア+シドニアの騎士の岐神海苔夫の台詞を合わせて「今夜、お前と4騎掌位」。それぞれ、会場は大盛り上がり!! 目覚まし時計への録音は二人当選。ぢぇらっ娘と結婚を控えた男性にはatsukoさん、KATSUさん二人一緒に「○○、××(それぞれ旦那さんと奥さんの下の名前)、結婚おめでとう」。もう一人の男性には、atsukoさん「朝だぞ」KATSUさん「敢えて言おう、朝であると」。ここでちゃーりーさんが機転を利かせて、いつものサウンドステッカーを挿入! 最後には、一人当選した男性のためだけの、アコギライブ。ステージに一人座る男性の前で、KATSUさんのギターに乗せて、atsukoさんがデビュー記念日ということで、『あすぶり』を熱唱。その様子を見ていたほかの観客は、一緒に振付。 最後に、atsukoさんとKATSUさんが締めのあいさつ。atsukoさんのあいさつののち、 K「僕は将来、武道館でライブをやりたいです!angelaがみんなを武道館に連れていきます!それまでangelaを支えてください!」 <21:50 終演> |
2014.6.15 『angela LIVE TOUR 2014 THE BEST!!』
<angela/群馬 高崎club FLEEZ>
個人的だけでなく、angelaとしても初となる群馬県でのライヴ!ツアーとしては4カ所目ながら、私個人としてはこれが今回のツアー初日となりました。
神奈川の自宅から鈍行に揺られること3時間。車内ではワンセグで、ワールドカップブラジル大会・日本代表初戦のコートジボワール戦を観つつ、正午ごろに高崎入り。一度、会場を下見しに行くと、ちょうどAUさんたちが搬入作業中でした。駅に戻って、高崎といえばということで、駅ビル内の釜めしやでランチ。その後、知り合いのぢぇらっ子さんたちと合流して、物販のために再びライブハウスへ。物販終了後、開場まで駅近くの喫茶店で時間を過ごすも、開場時間を1時間勘違い!!慌てて会場に戻り、そのまますぐに、ライブハウスへと入場しました(苦笑)。
|
|
ライブハウスの看板。会場は地下1階でした。 | パセラ・スタチャカフェで開催された、KATSUさんバースデーメニューを注文するともらえる、特製コースター。ライブの後に、ぢぇらっ虎さんからいただきました。 |
2014.7.27『angela LIVE TOUR 2014 THE BEST!!』
<angela/東京 THE THEATER ROPPONGI>
2枚目となるベストアルバム「宝箱2」と新曲『シドニア』、そしてツアー中に発売された『Different colors』を引っ提げ、angela史上最大となる全国10カ所を巡るライブツアー「THE
BEST」。そのファイナルとなる東京は、完成して間もない六本木のテレビ朝日(六本木ヒルズ)そばのTHE THEATER ROPPONGI。会場では電光掲示板がお出迎え。
この日の天気予報は、午後から雨。案の定、物販も後半となるころ、バケツをひっくり返したような土砂降りと、何度も続く落雷。幸い、会場の入り口前には屋根があり、ぢぇらっ子たちも雨宿り。1時間もたたないうちに雷雲は通過し、天気も急回復。開場時間のころには、日差しも差し込んできました。さすが、今回のツアーで数々の晴れ女伝説を作り続けてきたatsukoさんwww。
定刻の17時に開場開始。入り口では、ワンドリンクとして、(ノンアルコール希望者には)ドリンクウォーターとお茶を配っていたのですが、そのドリンクウォーターが会場オリジナル品。さらに、冷凍のお菓子も配られて、これまた会場オリジナル品。ちなみに中身は、アイスクリーム風のチーズケーキといった感じ?。
都心のライブハウスだけあってか、入場した2階から1階へと降り、さらに階段を降りる降りる…。本来のアリーナは地下3階だったのですが、係員が途中いなかったこともあり、入場列の一部が地下1階の入り口に入ってしまう場面も…。実際には、地下2階と1階部分にはスタンド席があり、地下1階部分は関係者席になっていました。
会場に入ると…、予告なしで「女性専用エリア」の張り紙が。最近のスタチャライヴの傾向なのか、ほかのスタチャアーティストのライブ会場でも、女性専用エリアが設定されていたんですよね。これもangelaライブでは初(のはず)。
![]() |
|
会場入り口の電光掲示板 | 2階のテラスで入場開始を待つぢぇらっ子 |
<18:00 開演> スタチャのジングルが流れた後、『シドアニ』のスペシャルコーラスインストバージョンに乗せて、angelaのお二人、そしてじんぼちゃんとぼーのくんが登場。ステージ上で互いに手を取り合い、シドニアの4機掌位。atsukoさん「いくぞ〜!!」 1、シドニア 〈MC〉 atsukoさん(以下、a)「こんばんきーん!angela BESTツアー、ファイナルを向かえました!10カ所目の人も、今回が初という人も楽しめるライヴにしたいと思います!」 2、over the limits 3、Beautiful fighter 〈MC〉 a「半分から後ろ!」、観客「いぇーい!」、a「前!」、観客「いぇーい!」、a(3階スタンドを指さして)「関係者!!」、関係者「…」 a「今日が初めての人もいると思う。一期一会の気持ちでいきます。初めての方は、あいつら誰だと思っていると思うので、早速ここで、メンバー紹介をしたいと思います。angelaを支えて10年。ドラム、じんぼちゃん!早速、ツアーのハイライトを、四文字熟語でw。やっぱいいや」 じんぼちゃん(以下、じ)「初めて地元群馬でライヴができました!」 KATSUさん(以下、K)「じんぼちゃん、号泣でしたね。辞めるんじゃないかという勢いで…w」 a「去年のツアーからサポートしてくれてます、ベーシスト、ぼーの!」 a「彼がangelaに与えてくれたのも。それはサポートのベースではなくw、ジョジョ立ちでした。ファイナルなので、あちらのお立ち台で、どうぞ!」 ぼーの(以下、ぼ)、ジョジョ立ち3ポーズ決める! a「angelaでボーカルを務めて、早21年。あ、計算しない、計算しないwww。不動のセンター、atsukoです〜!。そしてギターは…」 <以下、ジークジオン。からの、K「No Blood、No Bone、No Ash」> 4、僕じゃない -janai version- 5、FORTUNES 6、THE LIGHTS OF HEROES 〈MC〉 a「いやぁ、暑い!今日は館林にも負けない暑さです!館林って群馬?熊谷は埼玉?『風が語り掛けます、うまい!』」、観客「うますぎる」、a「埼玉銘菓、十万石」 a「今回のツアーはなにかしらそれぞれご当地のものをやっているけど、埼玉はなかったからね」 a「今日はいろいろなところの人が来ていると思うんだけど、神奈川の人!」、観客「はーい!」、a「千葉…、埼玉…、栃木…、群馬…、東京…、それ以外…!!え?茨城って関東に入れていいの?!!」、一部の観客w「え〜!!」 a「ごめん、好きですよ茨城。納豆とか、偕楽園とか…」 K「よく会場によって男女比が違うんですよ。左日本に行けばいくほど女性が多くて、右日本に行くと男性が多くなる。その中間点はどこかなと思って…」 K「男子!」、ぢぇらっ虎「いぇーい!」、K「女子!」、ぢぇらっ娘「はーい!」 a「結構な50:50感じるよ」 K「でもね、今日がangela初のメイクさんに言われたんです、『KATSUさんの前だけ、女子が多いですね』って」 a「盛り上がっているところ悪いんだけど、今日(KATSUさんサイドに)女性限定エリアがあるんだよね。かといって、そこにしか女性がいないわけじゃないんだけどね。あ、女性限定エリア、初めて作ってみました」 a「女性エリア〜!!」、女性エリアのぢぇらっ娘「いぇーい!」、a「女性限定エリア以外の女性〜!」、女性エリア以外のぢぇらっ娘「いぇーい!」 K「次は、中性エリアっていうのを作りましょうw」 K「あと、(angela初現場の)メイクさんに『なんで、KATSUお兄様なんですか?』って、言われたんですよ。これって遡ること12年前のシスタープリンセス絡みで…。これ話しちゃっていいですか?どうせこのテンションじゃ、次の曲に行けないでしょうから(苦笑)。堀江さんの『天たま』にゲスト出演したときなんですよ。angelaを接待するという企画で、『なんでもします』ということで、KATSUお兄様って呼んでもらったんですよ。これがどういうわけか、海外にも広がっちゃいまして。行く先々で僕のことを見てもKATSUさんとは呼んでもらえなくて、お兄様、もしくは、ジークジオンってwww」 a「KATSUさんをお兄様って呼ぶと、返事をしてもらえるということで… 7、へんじ 〈MC〉 アルバム「よるはこ」について… a「事務所スタッフ(おそらくAUさん)がフィンランドに新婚旅行に行ったら、機内の音楽プログラムに『へんじ』が入っていたそうです。で、中西Pに伝えたら、『そうなんですか?!』って…www」 K「よくニュースとか見てると、突然Wonderful Worldとか、薬師寺涼子とかのサントラの曲が流れてびっくりしますよ」 a「バラエティ―番組で、『あおはる』のイントロ部分だけが使われていて、『えー、ここまでしか流れないの』ってね。 K「『in your arms』のときは、『ハッ!』まで使って!って」 a「『K』の劇場版、公開されましたね。観た人〜!(観客の3分の1が挙手)、これから観る予定の人〜!(同じく3分の1)。これじゃ、ネタバレできないじゃん!!」 K「映画の中で、angelaのジャケット看板があるんです。ほかにもみかこしや堀江さんのも出てきます」 8、Different colors 9、Galactic material 10、かべ2 〈MC〉 a「最近、ファンの層の幅がすごいんです。年齢とか、男女とか…w。で、グッズを作るときに迷うんですよね。花柄だと女子はいいけど、男子は困るでしょ」 K「僕は花柄を着ますよ!!w」 a「あと、最近止めたい習慣があってね。アニサマとかのイベントで、最後にみんなイベントTシャツで登場するんだけど、あのTシャツのアレンジがみんなすごくてね。楽屋で衣装さんたちがミシンまで持ち込んで、作業してるんです。ステージでの大盛り上がりの裏では、スタイリストさんたちの戦争が起きているんですよ」 a「先日、香港にライブで行ってきました。しかもangelaが大トリ。年齢的なものもあってね…(苦笑)。で、最後のラインアップ(メンバーがステージに並んで手を握り、挨拶するやつ)のときの曲を、香港といえばということで、プロジェクトAの曲にしたんです。一部の人、たぶん35歳以上の人には大爆笑だったんですけど、それ以外はシーンって…。古すぎて分からなかったみたい(苦笑)。国のイメージだけで曲を決めるのはダメなんだって学びましたw。群馬でのBOOWYネタでも、『NO!』って言ったら『NEWYORK!』って返してほしかったんだけど、『NO!』って言ったら、『NO!』って返ってきてねw」 11、オルタナティヴ 12、蒼い春 〈MC〉 a「今回のツアーは10カ所ということで、今までで一番多かったんです。まぁ、47都道府県でやっている方もいますが…w。angelaはangelaのペースでやってます。最近はいろいろなイベントにも呼ばれるんですが、先日、ライブにとあるラジオ関係者の方が来ていて、『ランティス祭り頑張って」って、声をかけられて…(苦笑)。私も思わず、『頑張ります』って答えちゃったんですよね」 13、幸せの温度 <前半はKATSUさんのアコギ1本での演奏に合わせて、atsukoさん熱唱。さらに途中、マイクなしの生声で歌うパートも> <MC> a「いやぁ、いい曲ですねぇ…。今回、バラードコレクションもアルバムに付きましたが、イベントとかだとどうしても盛り上げ役が多くて、なかなかこういった曲を歌う機会がないんで、今回のツアーではバラードも歌ってきました。ぢぇらっ子の勤続年数wも長くなってきて、結婚式でangelaの曲を流していただいたという報告も聞くようになってね。作った当時はそんなことも考えていなくて、とにかく締め切りに追われて作ったんですが…、発売したら皆さんがキャッチアンドリリースですよw。皆さんが人生のBGMとして、育ててもらっていて嬉しいです。」 a「angelaって曲が真面目じゃないですか。これでトークまで真面目になったら、どうしたらいいか分からなくなっちゃう。元々、かしこまった人生を歩んでないじゃないですか、私たち…」 K「私たちって僕も含まれるんですか(苦笑)」 a「最近、いろいろな番組に読んでいただいていますが、そのたびに"挑戦をやめないangela”って褒められるんですよ。でも学校とかコンテストとかで賞とかもらってないんですね、angela。ということで、次の曲には振付がありますw」 (以降、振付講座) 14、Spiral 15、キラフワ 16、笑顔でバイバイ 〈MC〉 atsukoさんによる振付講座 (KATSUさん、じんぼちゃん、ぼーのくんによるKINGSの生演奏に合わせて) 17、KINGS <曲中、ステージ上に、巨大なオワタ(\(^o^)/)が登場!!> 18、蒼穹 〈MC〉 ライブTシャツを着た、KATSUさん、じんぼちゃん、ぼーのくん、ステージに登場。 K「atsukoさんの着替えが終わるまで、僕が面白い話をします。僕そもそも、面白い人間じゃないんですけど…。昨日、nhk-fmの『アニソンアカデミー』にゲストで出たんですけど、1時間みっちりangelaスペシャルということで、angelaの生い立ちとか話してね。angelaの思い出の1曲を選ぶというコーナーがあって、atsukoは『ピスマ』、僕は『あすぶり』を選んだんです。atsukoはピスマを選んだ理由で、8年くらい前ですかね。大サーカスでウェディングドレス姿で登場して結婚の報告をしたときの話をして。その話題が中途半端なところで終わっちゃって…。しょこたんはたぶん、俺とatsukoが結婚したと勘違いしてると思うんですよね。一瞬俺のほうを見て、「あぁ…」って顔してて…(苦笑)。 (ここで、atsukoさん登場。以下、再び先日訪れた香港に関するトークを展開) a「観光途中に雨が降ってきて、私とKATSUが相々傘したんです。そしたらまわりにいたスタッフから『あの二人、付き合ってるんじゃねえのか』って、冷やかしの合唱があってね。私が『付き合っとんじゃあ!!』って言い返したら、ぼーのくんが『それ、今までで一番面白かったです』って…w」 a「せっかくアンコールをいただいたので。なんと!ここで今週発売したばかりのあの曲を歌います!!」 (以下、『キラgo』に関するトーク。atsukoさんは、しょこたんの持ちネタ(?)である「トゥットゥル」を連発w) a「すごく掛け合いの多い歌なんだけど、分からない人はノリだけでついてきてください!ぢぇらっ子ならできるよねぇ!」 EN1、キラキラ-go-round 〈MC〉 a「いやぁ、難しい〜!『冷たい部屋、一人』もそうですけど、人に提供した曲って、自分が歌うことを考えてないんですよね。『キラgo』も、最後の転調からが私には高くてw。あとは、最後の『ありがとう〜』のところの、みんなからのコール&レスポンスが嬉しかった」 a「ここで、新しい発表があります!1つ目!今年も年末に大サーカスやります!しかも今年は、12月24日クリスマスイブです!」 観客「え〜〜〜〜!!!!」 K「えーって、お前らどうせ予定ないだろ!www。angelaとリア充しようぜ!!」 a「会場は変わって、五反田ユーポートホールです。去年よりちょっと大きな会場になります。」 K「間違えて、メルパルクホールに行かないように」 a「angela初のクリスマスライブだから、クリスマスのコスプレしてきた人には、500円キャッシュバックします!」 K「物販でサンタ帽の販売とかして、それ被れば500円バックとかね」 a「クリスマスを、ぢぇらっ子とリア充した〜〜い!!!」 K「クリスマスに会場を取るの大変なんやぞ!」 a「次の曲には、振付があります。今回のツアーでは各会場、ご当地曲とか思いつきだけで歌った曲とかで振付練習をやってきたんです。で、今日も考えてきたんですけど、ジェネレーションギャップがあるって、KATSUに止められたんです。37歳以上じゃないと分からないかなぁ…」 a「(しばらくいろいろと悩んだ末に)、じゃあやりますけど、シーンとならないでくださいね。私を一人にしないで〜!」 振付に合わせて披露されたのは…アンルイスさんの『六本木心中』。 EN2、明日へのbrilliant road EN3、Shangri-La <MC> a「本当に、本当に、ファイナルありがとう!!ファイナルのなので」 K「ファイナルなので、さっき決めました。このファイナルは新しいスタートだと。なのでangelaにもう1曲やらせてください!!」 K「その1曲、なにをやるか。11年前、デビュー曲でラジオ関西賞をいただきました。これはガチの投票で決まる、アニソンの中のアニソンな賞です。そこでangelaにもう一度、この賞を取らせてください!!返り咲かせてください!!これまで2度受賞した人はいないそうです。アニソン業界初の2冠!!」 a「打倒!ラブライブ!!www」 a「一緒に歌ってくれるかな?」、観客「いいとも〜!」 a「ラジオ関西賞に投票してくれるかな?」、観客「いいとも〜!」 a「百人乗っても」、観客「大丈夫〜!」 EN4、シドニア 〈MC〉 a「ぢぇらっ子(のパワー)にウチクダカレタ〜!去年というか今年、大晦日から元旦にかけてカウントダウンライブをやって、夜中1時くらいにに終わった後、朝まで打ち上げして、朝日を見ながら帰宅して、夕方にみんなで集まって事務所で機材とかの片付けしたあと、朝までKATSUとこの歌の仮歌入れをしました」 a「これがあれば、みんなが歌っていてくれて、これがあればなんでも生きていけるって瞬間でした」 K「ファイナルということで淋しい気持ちもあるけど、宝箱2ベストツアーということで、宇宙のステルヴィアという作品がangelaをアニソンの世界に生み落してくれて、蒼穹のファフナーという作品がangela最初の代表曲といわれる曲とともにangelaを飛躍させてくれて、アスラクラインとか屍姫とかヒロイックエイジとか、一つ一つの作品から、自分たちが曲を作っているんだけど、逆に『お前たちはこういうこともできるんだよ』って教えてもらって、今回の宝箱2になり、Kやヴァルヴレイヴで宇宙とかロボットアニメだけじゃなく、angelaってこんなこともできるんだよってなって、そして最新のシドニア。11年間、こうしていろいろな作品を作ってこられたということ、そして今日、こうしてぢぇらっ子のみんなとファイナルを迎えられたこと、それが僕にとっての宝箱です」 K「そしてすでにangelaの体の一部となっています、蒼穹のファフナーの新作も待っています!」 a「僕らは目指した!また新しいシャングリラに向かえるよう、ここからが新しいスタート。いっぱい曲を作って、また年末にみなさんと笑顔という宝物を、素敵な宝箱で共有して、そしてそこで私たちはまた、ベストを尽くしたいと思います」 a「今日はファイナルに集まってくれたみんなと、この日を作るためにいっぱい尽くしてくれたスタッフの皆さん、事務所の皆さん、キングレコードの皆さん、そしてじんぼちゃんも、ぼーのくんも、お疲れ様。そしてありがとうございました!」 (KATSUさんの呼びかけで、コンサートスタッフ、事務所、スタチャ関係者、関係各位に向けて、会場全員で拍手) a「これからもみんなの心をウチクダクような曲を作っていきたいと思います。angelaから目を離さないように。今日はファイナル、本当に本当に、(ここでマイクを離して、生声で)ありがとうございました!!」 (ファイナルのラインアップ曲は、『ロッキーのテーマ』。会場から笑い声が起こる中) a「まだまだ戦っていくってことだからね」 (じんぼちゃん、ぼーのくん退場) a「もうangelaは笑いには走りません〜!」 観客「え〜〜〜〜!!!」 a「え〜、なの?!もう笑いには走りません、って言ってるだけだけどね」 K「angelaの役割はいい曲を作って、その作品が続編とか劇場版に続いていくような楽曲を作っていくこと。それがangelaが主題歌を歌わせていただいていることの責任感。重責ですけども、これからもangelaの関わる作品、だけじゃなく、アニメを、そしてアニソンを愛してください!!!!」 a「重責と困憊と定めには負けずに、これからもangelaはやっていきます!ありがとうございました!!!」 <21:05終演> |
2014.12.24『angelaのミュージック・ワンダー★大サーカス2014 Merry Christmas』
<angela/東京 五反田ゆうぽうとホール>
今回はangelaメジャーデビュー後、初の試みとなるクリスマスイブのライブ。「クリスマスはangelaとリア充しようぜ」を合言葉に、クリスマスを前面に出した演出となった。まず、コスプレ。クリスマスに関するコスプレ(サンタ、トナカイ、ツリーなど、なにか1点でも身に着けていれば)をしていれば、500円キャッシュバックを実施。ライブグッズでも、「本物の」サンタ帽を販売。開場の際の入場列はキャッシュバックありとなしで2列作られたのだが、コスプレ列のぢぇらっ子たちの本気度が高いこと高いこと…。かなりイカシタ風景が広がっていましたwww。
もうひとつがサイリュームの使用。「クリスマスだから、クリスマスイルミネーションをしたい」という公式サイドからの演出要望により、(過去に色を選択できるペンライトの販売はあったものの)ライブグッズとしてサイリュームを初めて販売。赤、青、オレンジの3色、計5本入りで、同封の説明書には、どの曲でどの色を使うかの指定が書かれていました。(ホームページでも事前に指定曲と色がこっそりwアップされており、グッズとして購入しなくても参加可能)
コスプレ姿のぢぇらっ子たちが流れ込んだホールのロビー。コスプレ写真のコンテストもあるということで、会場のあちらこちらで大撮影会が繰り広げられる。 大サーカス恒例のクラウン3人組による会場いじりも、もちろん健在。今回秀逸だったのは、開演直前のこと。ステージ前にはスーツを着た警備のお兄さん(おそらく大学生のアルバイトさん)が6人ほど、観客席側を向いて等間隔で立っていた。始めはぢぇらっ子に皿回しをやらせていたクラウンKOTAさん。まさかの左端の警備のお兄さんに皿回しを強要。そこから隣りの別のお兄さんへと回している皿のリレーをさせ、ついには右端まで皿が到達。会場からは大きな拍手が沸き起こった。 <19:15 開演> サンタによるナレーションで開幕。世界中にプレゼントを配って回るサンタがたまたま、五反田ゆうぽうとに転落したという設定で始まった。 1、cheers! 2、Yell for you 〈MC〉atsukoさん(以下、a)「みなさん、メリークリスマス!(会場を見回して)ちょっとサンタ多すぎじゃね!クリスマス、angelaと一緒に楽しみましょう!」 3、DEAD SET 4、Different colors 〈MC〉 a「メリークリスマス!イブいって言葉よくない?イブいけど、冷静に考えると今日って水曜日でしょ。昨日23日の祝日に、丸井のアクセサリー売り場に行ったら、男性がいっぱいいたの!KATSUさん行ったことある?」 KATSUさん(以下、K)「ない」 a「みんな、彼女とかへのプレゼントを買いに来てるんでしょ。でも何を買ったらいいか分からないから、店員のお姉さんに言われるがままに買ってたの」 K「僕は中学くらいにサンタが父親と知って、ショックでした!サンタはいません!!」 ぢぇらっ子(以下、ぢぇ)「え〜〜〜〜!!」 a「今度、Blu−rayが出るこの作品の主題歌です」 5、gravitation 6、ANGEL 〈MC〉 K「聖なる夜に、ANGELちゃんたちがたくさんいました!知ってますか、クリスマスの本当の意味。愛を伝える日です。それに対する答えは、イエス・キリストの誕生日だけに…『YES』…」」 a「今回がangelaのライブ初という人いますか?angelaのファンは通称『ぢぇらっ虎(娘)』。サンタやったり、トナカイやったり…」 a「近年、すごい数の曲をつくっているの。イベントも多くて、すごい人気あるんだなって思うの」 K「人気じゃなくて需要があるんでしょ」 a「曲はまじめなのに、しゃべりだすとこんなだから…。でも、両方あるangelaが好きでしょ」 7、This is LOVE <ここで、今日1回目のangelaビーム(サイリューム)赤と青登場!曲前には、振付講座あり> 8、KINGS 〈MC〉 サンタナレーションの間に、atsukoさんが白銀の衣装に着替えて登場。今年の大ヒット映画「アナと雪の女王」主題歌『Let it go』をひと小節披露。KATSUさんもステージ上で、同じく早替えを披露し、衣装チェンジ。 (観客が衣装が見えるように座リはじめたのを見て…) a「なんでみんな座ってるの?!話が長いと思っているんでしょwww」 K「みんな、渋々立ってるよw」 a「イルミネーション、綺麗でした〜〜!!次も新曲です」 K「この曲は10年待ちました!」 a「そしたら先にスロットになりました。池袋西口のパチンコで見つけました。名前は『楽園』!!www。そんなファフナーが来年1月からお茶の間に帰ってきます!10年経ってテレビシリーズが始まるって、スタッフさんがよっぽど仲良くないとできないよ」 K「おかえり!」 a「蒼穹のファフナーエグゾダスの主題歌イグジスト!」 K「世界初で、プロモーションビデオ解禁します!!」 9、イグジスト <ステージ上にスクリーンが現れ、歌うangelaの後ろで『イグジスト』のプロモーションビデオを上映> 10、暗夜航路 〈MC〉 a「暗夜航路は、みんなに初めて聞いてもらいました」 K「なんでみんな落ち込んでるの」 a「実にファフナーらしい曲ですw」 a「常に楽園を目指してますよ。私の楽園はどこかな…、ここだぁ〜〜!!」 a「去年から今年にかけてたくさん曲を作ってきて、楽曲提供なんかもしてるんですけど。それをセルフカバーしたりもしていて…。いや、曲がないわけじゃないんだよ。angelaバージョンも聞いてほしいんだよ!」 11、キラキラ‐go‐round a「ウルトラangelaビーム、赤!!」 12、To be with U! <サイリューム赤使用> 〈MC〉 クラウンチーム登場。クリスマスプレゼントとして、ロビーにも飾られていたサンタ姿のぢぇらペリオンと箱を、angelaにプレゼント。箱の中には、アニメーション神戸主題歌賞のトロフィーが。 a「アニメーション神戸賞主題歌賞、いただきました!!デビュー曲でいただいてから、11年間ずっとアニソン作ってきました!この間、イベントとかでいろいろな人の曲を聞いていて、アニソンって何だろうって考えたときに、(アニメメ作品の)タイトル入れたりとか、そういうのを私たちがやってこなかったのは、作品に寄り添うと言いながら、カッコつけていただけじゃないかって自問自答していて。今回の作品で、『ナイツ・オブ・シドニア!』っていうのが、私たちの中でしっくりきたんです。私たちにとって、転機になった曲。それで主題歌賞がいただけたのは、本当にみんなが投票してくれたからです!みんなからのクリスマスプレゼントです!ありがとうございます!」 観客「おめでとう〜〜〜!!!!」 a「感謝の気持ち、心を込めて、この曲を歌います」 13、Peace of mind <ステージに雪が舞う> a「今日は本物のサンタが会場に来ています。次の曲で一番大きな声で一番高くジャンプした人が、来年のサンタです!」 14、シドニア <angelaビームのオレンジ使用。曲の間奏では演奏に合わせて、アニサマでも行われたKATSUさんのジーク・ジオンも> 15、明日へのbrilliant road 〈第一部終了。アンコール〉 恒例の「家族愛〜」コール。「主題歌賞〜」「取りたいなぁ〜」。からの、サンタ帽をかぶった金ぴかのドメラバ登場。フェストゥム・ドメラバ型ポーズで登場も、なぜかBGMは『K』www。 愛子様(以下、愛)「あたいたちがドメラバサンタだ。angelaはもう出てこねえぞ!あいつら楽屋で、ケンタのチキンでリア充してるからな。ここからはドメラバの大暴年会パーティーだ。五反田ゆうぽうとホールへ、ようこそ(BOOWYポーズ)」 16、The end of the world(ドメラバstyle) Z-GATZ「(ベースの人にむかって)お前誰だ?」 ?「ドメラバに入れてください」 愛「名前は何だ?」 ?「田中です」 愛「田中(仮)で、どうだ」 17、Proof(ドメラバstyle) 〈MC〉 愛「おまえら、暴年会楽しんでるか。あたいたちの出番は、自分で言うものなんだが、年1回だけだからなw需要がねえんだ。今夜はクリスマスイブ。クリスマスソングをプレゼントしてやっても、いいんだぜぇ〜」 18、ドメラバのクリスマスメドレー ・カノン(イントロのみ) ・クリスマス・イヴ ・ラスト・クリスマス <Z-GATZが歌声を披露し、一部ソロで熱唱!!> ・恋人がサンタクロース ・あわてんぼうのサンタクロース ・ジングルベル <愛子様、EXILEダンス披露> ・赤鼻のトナカイ <またも、Z-GATZが歌声を披露し、一部ソロで熱唱!!> 〈MC〉 (普段、バイトで生計を立てている?メンバーたち。ケンタやピザ屋のバイトがあるのを思い出し、一人ずつステージから退場) (第2部終了。再びアンコール) 〈MC〉 angelaの二人とクラウンチーム、客席の中ほどの扉から登場!!サンタを探しながら(観客をいじりつつ)、ステージまで移動。 a「別に楽屋でクリスマスパーティーやってたわけじゃないよ。後輩バンドは最近は、年に1回の出番しかないから。ドメラバを知らない人もいるでしょ。初めて見たというぢぇらっ子は、あとでwikiで調べてくださいwww」 a「声も大きくて、ジャンプも高かったので、来年からはみんなが本物のサンタクロースです!世界中に愛と勇気をたくさん配ってください!angelaからはこれを贈ります」 19、きよしこの夜 (『きよしこの夜』の間奏から…) atsukoさんんとサンタナレーションの掛け合い。一度はゆうぽうとから再びプレゼント配りへと戻っていったサンタだったが、サンタ帽を落としていたことに気づき、戻ってくる。angelaのふたり、"本物のサンタ帽”(今回のライブグッズのサンタ帽)を探して、ステージから再び客席へ。あるぢぇらっ虎から、かぶっていた"本物のサンタ帽”を貰い受け、ステージへ。帽子を譲ったぢぇらっ虎さんにはお礼として、KATSUさんが自身のサイン入り偽物サンタ帽をプレゼントする。 受け取ったサンタ帽は、atsukoさんの手から、空にいるサンタの元へと飛んでいく(ステージ天井に吊り上げれていく)。すると、調光室にサンタが姿を現す!「わがサンタクロース人生に、一片の悔いなしじゃ」と、礼を述べて、去っていく。 その後、会場全員で『きよしこの夜』を合唱。 20、fly me to the moon 〈MC〉 a「ぢぇらっ子は優しい。今、買ったばかりのサンタ帽をくれるんだよ!」 K「やっぱりサンタはいる!!」 a「アンコール、まだまだ盛り上がっていきます!!」 a「1階のみんな元気!」ぢぇ「イエーイ!」 a「2階!」、「男子!」「女子!」という掛け合いを繰り返したのち、a「関係者!!」、2階の関係者席「イエーイ!」、a「油断できないのがangelaのライブです。そんなangelaのこと、みんな好き?」 観客「大好き!!」 a「私はみんなこと、まあまあ好きw。ツンデレですw。みんなangelaのこと、always」 観客「好きだよ!!!」 21、Always 好きだよ <間奏部分でメンバー紹介。からの、atsukoさん&ダンサーチームがフラフープ回しに挑戦。a「KATSUにはこの巨大フラフープに挑戦してもらいます!!」。KATSUさん大成功!!> 22、Shangri-La 〈MC〉 a「今日こんなにかわいいサンタがいっぱいだから、コスプレコンテストもやってます。私がみんなのコスプレ観たいから。ロビーにクリスマスツリーとかあるから、友達ととか、自撮りとかしてくださいw」 ここで昨年のカウントダウンライブに続いての、記念撮影会へ。atsukoさん、今年は前回の反省を活かし、スマホなどの電源を入れてカメラが立ち上がるまですこし時間を置いてスタート。 最後は会場みんなと撮影したいというatsukoさんの思いつきで、急遽ステージ側から観客席側に向かって出演者全員が並び、観客をバックに記念撮影。 a「みんなと、3デイズ、10デイズ、全国公演やるのが夢です!」 K「2014年はシドニアに始まり、劇場版K、そしてステルヴィア以来で佐藤竜雄監督とモーパイでオシゴトできて、次に蒼穹のファフナーでしょ。作品だけでもangelaの代表曲がこんなに1年に密集するんだって。ライブもツアーやって、海外6公演やって、アニサマやって、そして今日の大サーカス。プロデュースでも、小松未可子さん『Sail away』、堀江由衣さん『フレイム・オブ・レッド』、しょこたん『キラキラ-go-round』…。今年1年で、angelaはぢぇらっ子に生かされていると感じた。ツイッターやラジオでレコーディング中って話すと、『がんばれー!』って、声をかけてくれる。それを聞くと、『よし!よし!』って、励みになる。人が人に『頑張れ』っていうときの言葉には、自分も頑張っているよという気持ちが込められている」 K「来年、angela、もがきます。だからみんな、もっともっと『angelaがんばれ、這い上がれって』って言ってほしい。そうすれば、angelaもぢぇらっ子も、次のステージに行けるはず!だから僕、みんなに『頑張れ』って言わせます!」 a「今日も見ていてわかるように、性別も年齢も、凄く幅広いのがぢぇらっ子。どんな年代の人にも、『これからangelaどうなるんだろう』『こう来るか、angela』って、目が離せなくなるような、来年にしていきたいと思います。着いてこいよ〜!!2014年、(マイクオフの生声で)ありがとうございました!!」 交響曲第9番「喜びの歌」が流れる中、出演者全員が手を繋いで挨拶。そして退場。 ステージ上にスクリーンが登場。ジョンレノンの『Happy Christmas(War is over)』が流れる中、「重大発表」の文字に続き、ツアーや劇場版シドニアの主題歌担当、5月20日の7枚目のオリジナルアルバムリリースなどを発表。 <22:10終演> |
<ツイッターハッシュタグ> #リア充2014 |