ライヴレポート(その他)
2001.9.14 ZYM/ソラリズム/K-SAMA・ロマンフィルム/etc.
<ソラリズム/池袋 LIVE INN ROSA>
今回ふくみみはソラリズム(そらりずむ)のLIVEに初めて参加した。ソラリズムとの出会いは、近藤名奈さんと高校時代からの友人であり音楽仲間である、メンバーのRIEさんが近藤名奈さんのLIVEにサポートとして参加した時に遡る。その時はバイオリニスト兼コーラスとしての参加であったが、今年夏に行われた名奈さんのLIVEにはソラリズムとして2人で参加。オープニングアクトとしてソラリズムの曲を数曲披露していた。そのときの清涼感のあるサウンドと温かい人柄に惹かれ、彼らのLIVEに参加したいと思っていたとき、今回のLIVEスケジュールを知り、念願かなっての参加となった。
まずLIVEのレポを書く前に、インディーズLIVEらしいいくつかのエピソードを。まず会場にいって驚いたのがソラリズムのメンバーであるRIEさんご本人が受付をし、JACKさんが自主制作CDを売っていたこと。受付をする際、またCDを購入する際、お二人それぞれに「ご本人がやってらっしゃるんですね」と話し掛けると、おふたりとも「人がいないから」と同じ回答が戻ってきた。
さらにLIVE終了後に外へ出るとRIEさんご本人がいて、握手までしてもらった。知人は当日会場で購入したCDにお二人のサインまでもらっていた。そのときふくみみは恥ずかしくてサインをお願いできなかったが、今思うとかなりの後悔であった。このようなエピソードもインディーズならでは。
さて、LIVE本番であるが、対バンLIVEの3番手として登場。編成としてはヴォーカル&バイオリンのRIEさん、ギター&コーラスのJACKさんの宇宙リズム二人に、キーボード、ベース、ドラムの3人がサポートメンバーとして参加の5人。
名奈さんのLIVEで見ていたソラリズムのLIVEはあまり動きのないじっくりとしたLIVEであったが、(そのときのLIVEの会場が広いスペースでなかったということもあると思われるが、)今回のLIVEでは1曲目からRIEさんが歌い、飛び跳ね、強い音色を奏でていた。まるで今胸の中にある想いをすべて解き放つがごとく。
そのわけは1曲目のあとのMCで語られた。数日前にアメリカで起こった大規模なテロ事件。多くの人の命が奪われた事件を目の当たりにしてRIEさんは自分に何が出来るのか、ミュージシャンとして何が出来るのかを考えたのではないだろうか。たとえ偽善と言われようとも人がみな、他人への愛情をもっていればもっと平和な世界になるのではないか。自分たちの音楽がそんな気持ちを持つきっかけになればという想い。そんな想いが彼女をよりアクティブに、そしてパッションあふれるアクトへと持っていった気がした。
その想いが頂点に達したのが3曲目のインストだった気がする。クラシックを思わせる曲調の中、RIEさんのエレキバイオリンが音色を奏で、JACKさんのギターが響き渡る。その曲は次第に激しいロックを思わせる曲調へと変わっていき、次々と楽器の音色が重なっていく。RIEさんはバイオリンの弦を何本も切りながらの熱唱ならぬ熱演だった。聴いているこちらも圧倒されるくらいの迫力。
正直今日のLIVEで、ソラリズムの印象がいい意味で壊された。爽快感のあるサウンドの中に、燃えたぎるような情熱や想いが凝縮されていたのである。これはCDを聴いていただけでは決して分からないであろう。まさに“LIVE”の真骨頂を久し振りに再認識したらイヴだった。
0、カノン(インスト) 1、手をつなごう 2、微笑みを咲かせて 3、インスト 4、時間が動くように 5、倦怠期 6、ザ・ビューティフル・ワンズ |
2002.2.10 FRIENDS 〜MUSIC IS OUR LIFE〜
<渡辺美黒 他/渋谷 TAKE OFF 7>
音楽をやっているふくみみの友人がライヴをやるということで、渋谷へと足を運ぶ。友人が参加するライヴは過去何度か行っているのだが、今回は少々久し振り。
当日は4バンドによる対バン形式。友人がメインボーカルとして参加しているバンドは2番目の登場。通常だと自分のバンドだけが出演機会となるのだが、友人は他のバンドにもゲストボーカルとして参加した。それはなぜかというとこの日が友人の誕生日だったからである。そう、この日のライヴは全体を通して、友人の誕生日パーティーの意味合いが強かったのだ。その集大成が4バンド目で行われたパフォーマンス。なんと友人のご両親がステージ上に登場し、友人のために2曲披露したのだった。このことがあらわすように、この日のライヴはとにかくホームチックで暖かいものだった。その場にいるふくみみも思わず微笑んでしまうくらいに。
内容そのものもとてもよかった。というと漠然としているが、とてもエンターテイメントだった。友人はプロではない(セミプロくらいなのだろうか)から、ライヴといっても本来は自分がやりたいこと、楽しいことが前面に出てくるはずであり、そうであってよいのである。しかし、自分が楽しむということを前面に押しつつも、いかに観客を喜ばせ、楽しませるか。つまりエンタ−テイナーとして、エンターテイメントを作り上げていたのである。ただのバースデイライヴというプライベート的な枠に収まらない、かといってアットホーム的な暖かさのある、すばらしいライヴだった。
追伸:友人のお兄さんがまたいいんです。彼はエンターテイナーでした。
1、どんなことだって 2、フェイク・ファー 3、翼 4、キラリ☆宝物 5、Love Destiny 6、この指とまれ |
1、PRAY 2、手をつなごう 3、インスト(ハンガリー舞曲) 4、微笑みを咲かせて 5、君といつまでも 6、倦怠期 7、カンヴァセイションピース |
1、倦怠期 2、インスト 3、PRAY(?) 4、風に吹かれて 5、カンヴァセイションピース |
1、花は桜 君は美し MC:ご挨拶 2、真夏のエレジー 3、夢題〜遠くへ〜 MC 4、ニセモノ 5、くちづけ MC:発表その1。 5月25日3枚目のアルバム発売 6、コイスルオトメ 7、遅刻しちゃうよ 8、月とあたしと冷蔵庫 9、カタワレ |
10、愛のことば 11、ノスタルジア MC:発表その2。 4月5日FM横浜でレギュラー開始 メンバー紹介・ラジオ体操(笑) 12、蒼い舟 13、東京猿物語 14、夏・コイ MC 15、タユムコトナキナガレノナカデ EN1、ありがと EN2、からくり EN3、地球 |
<開演前> OP1、Hey Jude OP2、The Fool On The Hill (ふけない口笛つき) OP3、Stranger (ふけない口笛つき) <本編> 1、東京ライフ MC:開演前の練習(?!)について 2、君が好き胸が痛い 3、月海 MC:オフィシャルサイト、 予約限定弾き語りCDについて 4、何の変哲もないLove Song 5、Songwriter MC:アンケートについて、 今月のノーマーク曲歌詞朗読 6、いっちょまえに高級車 |
MC:会場からの意見・質問コーナー 7、Vienna 8、牛乳のんでギュー MC:「オルガン坂」誕生秘話 9、オルガン坂 MC:「まゆみ」の出来上がり方 10、まゆみ 11、永遠 12、50年後も MC:最後に 13、雪風 <アンコール> MC:スタンディングでご挨拶、 VAN衣装について EN1、今度君に会ったら 曲目リスト提供協力:えりつぃん様 |
![]() |
|
参加者全員に配られた向日葵の生花と、 会場の両国国技館 |
株主総会出席券と第2部チケットパス |
2012.4.27 堀江由衣をめぐる冒険V 〜Secret Mission Tour〜追加公演
<堀江由衣/東京国際フォーラム ホールA>
6年ぶりに行われた堀江由衣さんのライブツアー。特にこれといった理由はないのですが、今年2月に発売されたニューアルバムが甚く気に入ってしまい、『ほっ?』以来9年ぶりのCD購入。といっても、デビューアルバムから3枚目までは買っていたんですけどね…(参考コチラ)。で、その勢いで、今回のツアー追加公演のチケットも買ってしまいました(汗)。ちなみに堀江さんの生歌を聴くのは、2002年に行われたアルバム発売記念イベント以来、10年ぶり?!。本格的なライブとしては、今回が初参戦です。
しかもangela以外のコンサートに参加するのも、もうかれこれ数年ぶりということで、開場前のグッズ販売列に並んでいる時点で、勝手に一人アウェイな気持ちに…。やっぱりちょっとだけ、心細いですよね。いやぁ、ぢぇらライブのときも、初参戦の方はこんな気持ちでいるのかなぁと、いい経験になりました。初参加さんを大切にして、ぢぇら様ライブのときにはできるだけのフォローができる人になりたいなと。
そしていよいよ開場。会場内に入ると…、おぉ!ステージ上のモニターを使って、曲ごとに合いの手(山びこという設定)のレッスンをやっている!ちょうど、ぢぇら様の振り付け講座みたいな感じでしょうか。いや、振り付けではないんですけど…。
定刻を10分ほど過ぎたところで開演。基本的には演劇&コンサートという感じで、堀江さんが主人公として演技をしながら、途中に歌パートがあるという感じでしょうか。ほかの登場人物たちはダンサーさんたちがかぶり物(ちがう?)を着けて演じているため、それぞれの役の声と台詞は林原めぐみさん、森久保正太郎さんなど、有名な声優さんによるアフレコが充てられています。ちょうどデパートなどで行われている着ぐるみショーのようなイメージでしょうか。
ライブ時間が2時間45分ということからも想像できるように、内容的には盛りだくさんでした!!(笑)堀江さんの演技もさることながら、歌唱の安定感、そしてなにより、相当数の曲数にも関わらず完璧なダンスが圧巻でした。
以下、気がついたことをつれづれと…。
・ぢぇら様のライブもそうですが、とくに堀江さんの場合はバックバンドがあるわけでもなく、また堀江さん1人しかいないので、途中の着替えや休憩タイムの間をどう繋いでいくのかが、個人的には気になっていたんです。なるほど、物語になっているので、ほかの登場人物だけがステージ上にいて事前に録音したであろう堀江さんの音声(セリフ)と絡む場面、ダンサーさんだけによるダンスシーンなど、見所がありました。実は同じ演出が、ぢぇら様の年末大サーカスでもあるんですよね。
・ぢぇら様ライブではサイリウムを自主規制しているため、いわゆる“サイリウムの海”を今回初めて見ました。揃っていると、そうとう綺麗ですね。そして曲によってある程度、使う色が決まっていることも分かりました。ただ、サイリウムがあると、動きとか合いの手のパターンがどうしても単調になってしまう傾向があるなとも。手拍子できないし少ないし、振り方のパターンもやや単調になってしまいがちかも。個人的には、サイリウムがないほうが好きかなぁ…。サイリウムがないほうが、オーディエンスも曲調に合わせて手拍子したり、こぶしを振り上げたり、ヘッドバンキングしたりと、よりいろいろ考えて、ライブにより積極的に“参加”するような気がします。逆に言うと、サイリウムがあると、どうしてもそれに頼ってしまうのかなと。
・今回、グッズ販売でもいろいろ勉強になりました。まず、物販ではスーパーなどと同じようにバーコードをその場で読み取って、合計金額の計算がなされるほか、その場でレシートも発行されていました。しかもカード払いも一部可能と…。思わず心の中で「おぉ、すごい」と感心してしまいました。そしてさらに思わず、物販を担当している会社さんがどこなのかをチェックしてしまいました(苦笑)。
・今回の追加公演限定で発売されたパンフレット。「ネタバレ注意!ライブを観終えた後で開封してください」との帯が付いていたのですが、帰宅後に開けてみてびっくり!!なんと、3月に行われた通常ツアー公演での写真や内容がもうパンフレットになっている!!しかも、セットリストまで!!普通のライブの場合、ツアーパンフレットと言っても当然、参加したそのライブの内容や写真は入っていない、というか、入れられないわけです。なのでどうしてもインタビューとかイメージ写真での構成になってしまう(それはそれで読みごたえがあるのも確かですが…)。それがこのパンフには、まさに今日見たライブと同じ衣装、同じシーンの写真がたくさん収められているわけですよ!!これってかなり画期的なことだと思います。これには大いに賞賛と拍手を贈りたいです!!堀江さんやスタッフの方たちの愛情を、ひしひしと感じました。
<18:40開演> <演劇> 1、YAHHO!! 2、LOVE Countdown <演劇> 3、ラブリ・エブリデイ 4、 CHILDISH LOVE WORLD(途中まで) <演劇> 5、秘密〜君を見てた〜 6、Endless Star <演劇>堀江さんをはじめとする主人公たちが客席内に登場&ほっちゃん大喜利「ほっちゃんをロボットに改造」 7、バニラソルト 8、Coloring 9、見つめられたら〜When I fallin' love with you <演劇> 10、きれいな風が吹いている <演劇> 11、スクランブル 12、PRESENTER 13,True truly love <演劇> 14、モノクローム <演劇> |
15、MISSION 16、インモラリスト <演劇> 17、ヒカリ <演劇>巨大化クマスター登場 18、CHILDISH LOVE WORLD 19、Daisy 20、Lady Go! 21、秘密〜待ち合わせ (エンドロール) (以下、アンコール(カーテンコール?)) <MC&アンコール曲決めあみだくじ> 23、kiss to you 24、I wish 25、Love Destiny 26、Happy happy*rice shower <21:25終演> |
2021.10.9 <配信ライヴ>How Do You Crash It?one
<TM NETWORK/->
1.ELECTRIC PROPHET 2.I am 〜 How Crash? 3.ACTION 4.1/2の助走 5.Green days 6.Get wild 7.We love the EARTH 8.SEVEN DAYS WAR |
2021.12.11 <配信ライヴ>How Do You Crash It?two
<TM NETWORK/->
1.Fool On The Planet 2.HUMAN SYSTEM 3.WINTER COMES AROUND 4.Here,There&Everywhere 5.TK solo 6.Come On Let's Dance 7.LOUD 8.LOVE TRAIN 9.BEYOND THE TIME |
2022.2.12 <配信ライヴ>How Do You Crash It?three
<TM NETWORK/->
1.TIMEMACHINE 2.Alive 3.N43 4.KINE solo 5.RESISTANCE 6.BE TOGETHER 7.Self Control 8.How Crash? END.ELECTRIC PROPHET |
2024.5.18 TM NETWORK 40th FANKS intelligence Days 〜YONMARU〜 Day39
<TM NETWORK/Kアリーナ横浜>
1. Self Control 2. Maria Club 3. 1974 4. Carry on the Memories 5. Confession 6. A Day In The Girl’s Life 7. Carol’s Theme I 8. Chase In Labyrinth 9. Gia Corm Fillippo Dia 10. In The Forest 11. Carol’s Theme II 12. Just One Victory 13. Coexistence 14. Whatever Comes 15. RAINBOW RAINBOW 16. TK Solo 17. Get Wild Continual 18. ACCIDENT 19. Electric Prophet 20. intelligence Days 元TMのサポートメンバーで、、B'zのギターリスト、松本孝弘さんがサプライズで登場!! EN1. Be Together |