最近のふるふる


・2000年5月4日(木)「お休み」

 ふくみみはGW休暇中。ということで、社会人第1回目の今回は、お休みについて。

 先日GWを利用して、大学サークル同級生の友人たちと再会、食事をしてきました。そのときはメンバー6人全員が集まることが出来、とても楽しい夜を過ごしたのですが、今回6人が集まったのは本当に偶然が重なってのことでした。一人はたまたまシフトで休みが取れていて、一人は早番だったおかげで夜集まれたのです。

 こうして友人たちといろいろ話をしてみると、GWだからと言ってみんながみんな休みというわけじゃないのだと感じます。かくゆう私ふくみみの会社も完全週休2日制ではないですし、お休みも月・火曜が中心です。これでもちゃんと休日の曜日が固定されているだけマシなのかもしれません。友人2人はシフト制で、休みは不定期、連休もままならないようでした。

 こうして考えると、カレンダー通り土、日、祝日をキチンと休める人はけっこう少ないのではないでしょうか。あるいはふくみみの周りが特殊なのでしょうか。少なくとも一般の人を相手にしているサービス営業職や大きな病院の職員の方などはそうは行かないです。社会人のうち、カレンダー通りに休める仕事の方はどのくらいの割合なのでしょうかね。

<先頭に戻る>

・2000年5月5日(金)「理想」

 ふくみみにとって連休最終日の今日は、溜まりに溜まっていたビデオ録画を一気に見ました。といってもまだ1ヶ月分は残っているのですが…。ということで、とうとう観ました、『3年B組金八先生』の最終回。半年間ずっと見つづけてきただけに、3Bの連中の卒業は、我がことのように嬉しく、そして切なくもありました。観た方は分かると思うのですが、よく29人全員の名前についてあれだけ語れるなあと感心してしまいました。さすが国語教師。でも、あれも小山内さんが考えたのでしょうか。

 で、今回は番組放送中から番組HP内のBBSや新聞の投書欄などで、内容についていろいろ議論がありました。実際の中学生や現場の教師など多くの人たちがその中にいたようです。実際の現場の状況との乖離や非現実性など多くの批判もあったようです。確かにふくみみ自身も「そんなにうまく行く訳ないじゃん」と思うことは多くありました。でも最終話を観終えて思ったのは、人間理想を掲げられなくなったら終わりだということです。そりゃあ人間弱いですから、どんなにすばらしい理想を掲げても常に理想的でいられるわけがありません。どうしても低い方へ低い方へと行きたくなります。たまにはそれもいいでしょう。でも目指すべき理想を常に掲げていなければ、目指すべき上がなくただ下がっていくだけになってしまいます。傍から見てカッコつけ過ぎでも、理想的過ぎでもいいじゃないですか。それがあるからこそ、今の状況を何とかしようという成長があるんだと思います。

 番組見終わった直後なので、少々熱血な文章になってしまいました。かく言うふくみみもたいした人間じゃありません。でも、何とかしようという問題意識は持っていたいと思います。

<先頭に戻る>

・2000年6月12日(月)「偉大なる父」

 社会人となってはや3ヶ月。多くの例に漏れず、ふくみみもいわゆる5月(6月)病にみまわれております。「今の仕事が本当に自分にあっているのだろうか」「もっと自分にあった仕事があるのじゃないのだろうか」「本当にこのままでいいのだろうか」等など…。ふくみみは家庭訪問しながら商品を売っていく外回りの訪問販売営業マンなのですが、実際問題として成績は同期の中でも最下位のほうなのです。今も毎日四苦八苦しながら仕事をしています。そして今後の身の振り方に関しても…。

 さて、こうして自分自身で働き始めると、社会人として働き、給料をもらい、そして自分の生活を支えていくことがいかに辛く厳しいことであるかを痛感します。それは想像していたよりはるかに大変なことです。そんなことを痛感すると、自分の父がいかに偉大であるのかということをいやというほど知ります。私がたった3ヶ月でマイッていることを、父はもう何十年と続けているのだと。しかも今の私は自分のために働き、その収入もすべて自分の生活に使われるわけですが、父は自らの為だけでなく私たち家族全員の為に苦しい思いをしているのですから…。考えようによっては「なぜ自分以外の人の為にこんな辛い思いをしなくてはいけないのだ」と思ってしまうところを、父はただ黙って働き家族を養ってきたのです。

 偉大なる父に、心から感謝。

<先頭に戻る>

・2000年6月19日(月)「相手を想うからこそ…」

 今回はふくみみが最近ハマっている『未来日記』について。みなさんご存知でしょうが、『未来日記』とはTBSの番組“ウンナンのホントコ“内のいちコーナーです。現在は『未来日記Y 虹になりたい』を放映中です。最初の頃は、要は仕組まれた擬似恋愛じゃん、やってる人たちも心の中では本当は醒めてやってるんじゃないの?と思ってみていました。しかしこれが違うのです。本人たちはマジなのです(多分)。そしてそれを観ているこっちもマジなのです。なにせ毎回、ふくみみは目頭を熱くさせているのですから…。

 う〜〜〜ん、何がいいのかというと、大きなポイントは『純愛と障害』なのですかねえ。コーナーの企画者がある雑誌のインタビューに答えているのをたまたま読んだのですが、そのなかに特に印象深いコメントがありました。なんとなく覚えている内容を自分なりにまとめると、

 現在の恋人達は携帯電話などの連絡ツールを持っていて、連絡しようと思えばいつどんな時にどんな場所でも連絡が取れる。逢おうとすればすぐに連絡が取れる。逢えない、声が聞けない、話が出来ないといった時間が少なくなっていて、そういうことの重みが薄くなっている。このコーナーの主役たちにはお互いの連絡先は一切教えていない。逢ったり話が出来たりするのは、週に一回の収録の時だけ。つまり一週間の間にできることといえば、「今あの人は何しているのだろう…」と、ただただ相手のことを想うことだけ。”思いが募る時間”があるのです。(要約かなり適当)

 確かにそうだなあと思います。少し前の恋愛風景では、お互いの行動や予定が少し変更になっただけでデートの待ち合わせで会うことが出来なくなったり、すれ違ってしまったりすることがありました。今は何か予定に変更があれば携帯電話ですぐの連絡が取れるのです。すれ違ってしまった相手を探して必死で走りまわる。そんなことをしながら、いや、そんなことをすることで相手への想いが更に募っていく。そんな辛いけど心弾むような想い。最近の恋愛模様には少なくなってきているのかもしれません。そんな甘酸っぱいような恋愛模様が、あのコーナーの登場人物たちにはあるのでしょう。

 ああ、ふくみみもイイ恋がしたいです…。

追伸、そういう辛さを乗り越えている姿、そんな場面の後ろに流れる音楽たちはもう最高です。『TSUNAMI』も『桜坂』も、そして『虹になりたい』も。

<先頭に戻る>

・2000年7月19日(水)「JUVENILE」

 今回はふくみみが先日観てきた映画「ジュブナイル」の感想などを書いてみようと思います。まずちょっと意外だったのが、客層が思ったよりも低く、子どもが多かったことです。まあこれは上映時間に依るところが多いのかもしれませんが(ちなみにふくみみは平日14:40上映回でした)。

 実は主な流れは先日フジテレビで放映していた特番を観たので知っていたのですが、実はその先に二転三転する展開があり、思った以上に最後まで楽しめました。ふくみみが特によかったのが、本当に本当の大ラストのシーンで(神崎の手によって試作完成したワームホールを使って20年前へと送られようとしているテトラを、4人の主人公たちが見送るシーン。最初は4人とも今(31歳)の姿をしているのに、カメラの視界から一瞬消えて、次に映し出されたシーンで4人が11歳当時の姿へ戻っていたところ。暑く懐かしいあのひと夏へと向かうテトラを見送る4人も、いつのまにかあの日の思い出や気持ちへと戻っている。決して戻ることの出来ないあの夏へと…。)、それを観た瞬間、ふくみみはこみ上げてくる気持ちを抑えることが出来ませんでした。「いやぁ、やられたぁ〜〜!」という感じ。

 さて、内容そのものですが、ストーリーそのものはかなりシンプルで、とてもよかったです。熱い友情あり、冒険あり、淡い恋模様あり、ロボットのバトルシーンありと要素は盛りだくさん。大人も子どもも十分楽しめるだけの内容でした。ただSF的要素やそれを利用した面白さを使ってる部分もいくらかあって、ふくみみ的にはそれもとても面白かったのですが、劇場に来ていた子供たちにあの面白さが伝わったのかは少々疑問でした。あと映像全体に醸し出されている雰囲気も“今”というよりも、昭和っぽいというか、10〜20年くらい昔の時代が持っていた感じが意識的に表現されていて(ストーリーの時代設定は2000年ですが)、映像を見ているだけで「あぁ、自分が小さい時も草原を走りまわったり、ちょこっとした冒険したり、こんな感じで遊びまわっていたなあ…」というような、ノスタルジックな気持ちになりました。なんと言ってもタイトルの「JUVENILE」は”少年期の“という意味ですし、サブタイトルに−BOYS MEET THE FUTURE−と付いてますし、『主人公たちが昔を懐かしむという視点で描いているから』と山崎監督もインタビューに答えていました。その辺も子どもたちにはちょっと伝わらないでしょうねぇ。

 しかしめぐさん(林原さん)が声を演じている「テトラ」は、めちゃめちゃ可愛かったし、いい味出してました。テトラの細かい動きや表情だけでも観る価値ありです。あと個人的にはめぐさんご本人が役者として出演していたのも見所でした(笑)。ただ主役の香取さんを始め、助演の酒井美紀さん、子どもたち4人と未来の4人、そして何気なく出てくる脇役のひとたちもみなさん味のある役者さんばかりで、全体がいい味を醸し出してました。なぜこんなところにこの役者さんが・・・というくらい。

 ふくみみは上映中にもう一回行きたいなあと思っています。というか、行きます。とても拙い文章ですが、皆さんもこれを読んで、ちょっとでも「観てみようかな」と思っていただけたのなら、幸いです。

 追伸:映画はエンディングロールが終るまで観てください。そのなかにひとつのヒントが隠されていますので。

<先頭に戻る>

・2000年7月23日(日)「広がりつづける繋がり。」

 今回は「ふるふる」初のコラム第二弾として”結婚(式)“<第一弾はこちらを参照してください>について、徒然なるままに書いてみたいと思います。というのも、ふくみみが昨日従兄の結婚式に出席してきたからなのです。今回結婚されたのは第一弾で触れました従姉のお兄さんにあたる方です。くしくも私〈わたくし〉が書きました「幸せの渦巻き」が証明されたというわけです。というのは冗談でして、お二人のご結婚はずいぶん以前からすでに決まっていたのですが…。

 さてここから本題ですが、今回ふくみみが結婚式やその後催された親族同士の二次会などで強く感じたテーマは”家族”です。「あなたは(あなた本人を含めて)何人家族ですか?」。もし今みなさんがこう質問された時、なんとお答えなさるでしょうか。「2人」でしょうか、「3人」でしょうか、「4人」でしょうか。あるいは「1人」と答えられる方もいらっしゃるでしょう。普通に考えた場合、未婚の方であれば自分の両親や兄弟、結婚されている方であればそれにお子さんが増え、さらに一緒に暮らしていらっしゃる方は御祖父母までの人数を答えるはずです。

 分かりやすくするため、ここでひとつの例を出してみたいと思います。もし自分に両親と兄弟が1人いる場合、通常「4人家族です」と答えるはずです。そしてその人数や家族構成は日常あまり変化しませんし、普段みなさんもそう思っているはずです。しかし結婚という分岐点を通過すると、その状況は一変します。まず妻(夫)となる人が増え、結婚相手のご両親が新たな’親’として増え、さらに相手に兄弟姉妹がいれば’兄弟’も一気に増えることになります。

 「そんなこと当たり前じゃないか」と思われるかもしれません。確かに当たり前のことなのです。しかし少し想像してみて下さい。結婚相手となる人を始めとして、義理の親や兄弟となる人たちは、つい少し前まではまったくの赤の他人だったはずです。もし街であなたのすぐ横をその人たちがすれ違ったとしても、きっとその人たちは行き交う人の流れにまぎれていて、記憶の片隅にすら残っていなかったはずです。

 つい少し前まではそんな存在であった人たちが、二人の結婚を通して’愛する家族’となって繋がっていく。これほど人の縁の奥深さを感じさせることはないと思うのです。そしてその縁は、新郎新婦の運命的にして必然的な出会いによって始まり、二人の愛の広がりを持って、次から次へと繋がっていくはずです。今回ご結婚されたお二人と、お二人を周りで暖かく見守っていらっしゃる両家のご家族を見ていて、ふくみみはそんなことを感じました。

 最後に 洋ちゃん&美っちゃん、ご結婚おめでとう! 末永くお幸せに。そしてこれからもよろしくお願いします。

<先頭に戻る>