最近のふるふる


・1999年10月3日(日) 「ついに3番目のユニット誕生!」

 今日のアサヤンは私(わたくし)ふくみみにとって嬉しいことだらけだった。まず、モーニング娘。7枚目シングル『LOVEマシーン』がオリコン3週連続1位を達成!!そしてその興奮さめやらぬうちに、タンポポ、演歌の裕ちゃん(中沢)に続くモー娘。内、新ユニット結成の発表。期待も込めて少しうわさがあったが、予想通りさやか(市井)・けいちゃん(保田)・そして新メンバーのまき(後藤)の3人。当初はまきではなくてなっち(安倍)が入ると思っていたのだが・・・。それにしても、私ふくみみはモー娘。の中でもなっちがいちばんフェイバリットなのだが、その次にさやかとけいちゃんがフェイバリットなのです。ようやく2人にも活躍の場ができたことは本当にめでたい。このユニットに今後は期待です。<後日追記>ちなみにユニット名は『プッチモニ』に大決定。

・1999年10月10日(日) 「コンクリート落下」

 私(わたくし)ふくみみは、私用のため明日(11日)に東北新幹線に乗ります。東北新幹線に乗るのは9年ぶり。新幹線としては6年ぶり。いやー、改めて考えてみると、ずいぶん乗っていないものです。この間に「新幹線神話」も大崩壊。つい最近も「安全宣言」にも関わらず落ちましたねえ、コンクリート塊。以前はこんな心配したことなかったのに、今回は戦々恐々です。さて、ふくみみは無事帰還できるか。気になる方は数日後の掲示板を要チェキ!?

<先頭に戻る>

・1999年10月12日(火) 「幸せの渦巻き」

 ふくみみは従姉の結婚式&ウェディングパーティーに行ってきました。と言っても、マニュアル的な形式ばった堅苦しいものではなく、とても手作り感のあふれるアットホームなウェディングパーティーでした。その分出席者や新郎新婦の気持ちとかがちゃんと伝わってきて、私(わたくし)は終始うっとりした気持ちの中にいました。そのようにうっとりとしてしまう良い雰囲気のあるパーティーが出来たのも、新郎新婦がオリジナリティーを出そうと足しげく会場に足を運んで打ち合わせをしたからじゃないかと、ふくみみは感じました。まさに努力の結晶。そしてパーティーの最後の方にあった、新婦から両親への手紙では涙がでそうでした。

 さて、ふくみみ自身はどちらかというと結婚式だけして、披露宴はやらなくてもいいのではないかという考えを持っていました。その分の予算を結婚生活で使えば良いと。でも、先日の式に出てその考えは変わりました。披露宴は良いです。たまたま先日の披露宴が良いものであったのかもしれませんが、あの式を観て披露宴をするのは無駄と思った人はいなかったでしょう。結婚式&披露宴というものは当人たちはもちろんのこと、出席した親戚や友達一同に対しても良い影響を与えるのではないかと。特に独身の出席者は「結婚っていいものだなあ」と思ったはずです。かくゆう私ふくみみもそう思ったひとりです。運命的な出会いから結婚まで互いに愛し合い、そしてこれから2人で温かい幸せな家庭を作っていく。出席者は最高に幸せな状況にある新郎新婦を観ながら、自分もそのような幸せな空間を愛する人と作っていきたいと想う。

 つまり結婚式というものは、その式が(単純にお金をかけてりっぱにするということではなく雰囲気的に)良いものであればあるほど、出席者の結婚願望を強めていき、次なる結婚(式)を誘発していく気がする。結婚式というものは出席者を次から次へと巻き込んで次の幸せを作っていく『幸せの渦巻き』なのかもしれない。

 最後に 麻紀ちゃん&英輔さん すばらしいパーティーをありがとう。 いつまでもお幸せに。

<先頭に戻る>

・1999年10月21日(木) 「LOVEとLOVE」

 SING LIKE TALKINGの曲に『STEPS OF LOVE』というタイトルがあるのですが、普通最初に考えるのは「愛に向けてのステップ」ですよね。でも解説を読んで見るとここでの「LOVE」は「ゼロ」の意味だそうです。

 以前から少々不思議に思っていたのですが、英語の「LOVE」という単語の意味って、普通は「愛」ですよね。でも、実際には「ゼロ」という意味もあるんです。これって結構意味が深いと思いませんか。もしかしたら単なる偶然なのかもしれませんが、そう考えると「愛」と「ゼロ」ってたしかに近いものような気がしてきます。つまり両方ともたしかに存在するのに形がないものです。そして「愛」というものはつねに「ゼロ」から始まって、無限大まで拡大する可能性を持っています。

 さて、SING LIKEに話は戻りますが、そうは書いてなかったですがおそらくここでの「LOVE」には絶対「愛」の意味も含まれていると思うんです。曲を聴くと強くそう感じます。いい曲です、ほんと。

<先頭に戻る>

・1999年11月3日(水・文化の日)「チェキッ娘旅立ち」

 今日私(わたくし)はチェキッ娘の旅立ちコンサート『チェキッ娘 LIVE ver.2.0.1―f 旅立ち2000 〜泣いたモン勝ち〜』に行ってきました。今回は14時からの追加公演と18時からの本公演の両方に参加することができました。ライブは両方ともすばらしく、とても盛り上がって楽しかったです。

 さて、今回チェキッ娘はそのプロジェクト終了に対して、「解散」ではなく「卒業・旅立ち」という形をとりました。そのためでしょうか、自分としては本当に全てが終わった気がしなくて、ずっと後ろ髪ひかれる想いがして、気持ちが引きずっていて、このままチェキやみんなとNKホールに一緒にいたくて仕方ありませんでした。でもこの悲しみも時間と共にいつかは思い出になってしまうのでしょう。何度も泣いて後ろ髪ひかれる想いをした小・中・高校それぞれの卒業が今、懐かしい思い出になっているように。

 どんな傷でもかさぶたになって、いつかは癒えていくように・・・。

 それにしても芸能界に残る娘はまだいいですが、これで引退してしまう娘とは再び出会う可能性はほとんどないでしょうねえ。ましてチェキッ娘全員がそろって何かやるのを見られること、つまり全員が勢ぞろいした姿を今後見られることは限りなく0%に近いですね。そう考えるとほんとーーに残念です。

 チェキのみなさん、スタッフの皆様、1年間本当にお疲れ様でした。そしてありがとう…。

<先頭に戻る>

1999年11月4日(木)「引退と復活」

 昨日とうって変わって、今日は復活がありました。近藤名奈という女性アーティストです。ソフトの紹介を見ていただければ分かると思いますが、私(わたくし)は以前彼女の唄が好きで、CDも結構持っています。しかし彼女は活動を停止し、しばらく表舞台から去ってしまいました。普通このようなとき復活というのは難しいのかもしれませんが、今日ラジオ欄を見ていたところ「近藤名奈」という名前を発見。早速チューニングしてみたところ、彼女がゲスト出演していて11月1日に3年ぶりのシングルを発売したと告げていました。

 昨日チェキッ娘の旅立ちを見届けたすぐ次の日に、昔好きだったアーティストの復活に出会う。なんだか運命というか、人生の縮図を見ているように感じました。

<先頭に戻る> 

・1999年12月22日(水)「DVD」

 少し久し振りの今回はDVDについて、少し書いてみようかと思います。というのも、ふくみみの念願叶ってようやくDVDプレーヤーの購入にこぎつけたのです。私(わたくし)がDVDプレーヤーを買おうと決めた最大の理由は、ソフトがコンパクトなことにつきます。私のソフト一覧を見ていただければお分かりと思いますが、私は大量のLDを所有しているのですが、このLDというのがとにかく面積が大きく、収納に場所を取るのです。そのうえ収録できる時間がとても短く、標準では片面に30分、両面でも60分。倍速録画モードでも片面に60分しか入らないのです。つまり標準レベルで録画された映画を見ようとすると、一本見るのに途中でディスクを入れ替えないと行けないのです。これがあるために映画の流れや雰囲気が途中で途切れてしまう。流れや盛り上がりが途中でそがれてしまうというのは、正直致命的です。

 それが今回購入したDVDというのはその辺の問題を一気に解決してくれるのです。一枚あたりの収録時間は(正確には知りませんが)数時間分、ディスクサイズは12センチCDと同じ。そのうえスロー・倍速再生に一時停止とコマ送り、画面の一部へのズームアップなどが可能。さらに数ヶ国語の字幕や音声、画面のサイズ(4:3や16:9)の選択なども出来ます。他にもまだまだあります。大量な収録能力を生かした映像特典の数々。ディスク(ソフト)にデータ設定がされてさえいれば、あらゆる条件設定が出来るのです。これは本当に驚きです。

 来年の3月4日に発売されるプレステ2にはDVDが標準装備されるということで、さらにDVD市場は拡大していくんでしょうね。本当はスピーカーを5つ準備して見るのが最高な音質を表現できるのですが、まだまだそこまでは手が回りません。でも、いつかは整備してみたいものです。自宅が映画館になる時代ですね。いや、ある意味では映画館以上なのかもしれません。

 なんだか私はDVD業界の回し者みたいですね、改めて読み返してみると(笑)。

<先頭に戻る>

・1999年12月26日(日)「正義という多面性」

 今回は映画のお話。先日、リュックベンソン監督作品『ジャンヌ・ダルク』を観に行ってきました。映画としては脚本や映像など非常にいい作品でした。そしてとても興味深い内容でした。まあ、話としては有名ですし、大まかなあらすじはみなさんもご存知だと思いますので省略しますが、前半のジャンヌの大活躍シーンは観ていてとても痛快でした。

 しかしこの映画は単純に「面白かった」で終わるような痛快活劇コメディーではありませんでした。特に重きがおかれていたと思われるのは、後半。ジャンヌの活躍によりイギリス軍から開放されたランスにて、フランスの皇太子だったシャルル7世が戴冠をした後からです。この戴冠式以降、ジャンヌやその周囲は大きく変化していき、ジャンヌは孤立していきます。そして味方の裏切りにより、捕虜となってしまいます。隣にいたカップルは「捕まってからが長いよねえーー」と言っていたのですが、私(わたくし)はここからがこの映画の見せ所、あるいはリュックベンソン映画たる所以(ゆえん)と言ってもいいでしょう。

 今まで神の名のもとに自己の考えを持たずただひたすら戦争をしてきた自分を、ここにきて改めて振り返りはじめるのです。その中で神の意志として捉えていた自分の正義感などが本当に正しかったのか、本当に神の意志のもとに行動してきたのか、あるいは自分の希望や欲求を神の意志と勝手に都合良く解釈していたのではないかなど、多くの葛藤シーンが続きます。イージーな正義感がいかに危ういのか、物事はいかに多面的で複雑なのかなどを考えさせられました。

 うーーん、どうもあの感覚を文章で説明するには、私の文章力では足りないようです。まあ、お時間がありましたら、とにかく観てみてください。しかしここで、注意事項をひとつ。戦闘シーンはかなりリアルで残酷ですし、後半はかなり哲学的な要素が多いので、カップルで行くと雰囲気がかなり盛り下がってしまう可能性があります。かなり突っ込んだ話が出来るカップルか、気心知れた友達あたりと行くことをお勧めします。

<先頭に戻る>