2015.1.24 『リスアニ!LIVE-5』
<angela/東京 日本武道館>
ぢぇらっ子さんからのお誘いもあり、初めて色々なアーティストが出演されるアニソンイベントに参加してきました。武道館のある北の丸公園に来るのは、2006年1月22日にサイエンスホールで行われた、ぢぇらみりー第1回家族会議・生誕前夜祭以来、丸9年振りかな…。あの日は雪混じりの雨でしたな…。
|
|
九段下駅出口あたりから、お壕越しに眺める日本武道館(左上) | 「ライヴハウス武道館へ、ようこそ!」www |
<16:00すぎ 開演> 今回、アーティストによるステージパフォーマンスを終えたアーティストは1度袖に戻り、一息ついた後に再びステージに登場。次のアーティスト用にステージチェンジをしている間、舞台脇でMCのよっぴー(ニッポン放送・吉田尚記アナウンサー)のインタビューに答えるという形式で進行していった。 angelaは4番目に登場。昨年末のクリスマスイブ大サーカスで来ていたような赤系のチェック柄衣装。 1、僕じゃない <間奏ではatsukoさんが「西!南!東!」と、客席ごとにコールアンドレスポンス> 2、蒼い春 <♪それ全部妄想〜♪のところで、吉本新喜劇ばりにステージ上で大コケするatsukoさんとKATSUさんw> 〈MC〉 atsukoさん(以下、a)「(今回のリスアニ!で2組目に出演していたアイドルマスター・シンデレラガールズに絡めて)私たち、angelaマスター・シンデレラガールズです!こんなにたくさんのプロデューサーさんたちに(以下略)」 a「今回、武道館初めてというアーティストさんが結構いらっしゃいますが、実は私たちも初めてなんです!自己紹介します。武道館と言えば…ジャンケン大会!最初はグー、ジャンケンポン!」 チョキを出すatsukoさん… a「不動のセンターatsukoです!!angelaのことは嫌いになっても、私のことは嫌いにならないでくださいwww。そしてギターは…」(お、ここでいつもの来るか…と思いきや) KATSU(以下、K)「KATSUです」(あっさり終了) 3、イグジスト <前奏冒頭、a「あなたはそこにいますか!?」と煽りを入れるatsukoさん。♪フォロミー、フォロユー♪と、♪ソコニイマスカ♪では、観客から掛け声も。間奏では、1小節が終わり、2回目の間奏が始まるところでatsukoさんが歌い出してしまい、「に」だけ歌って慌てて止めるatsukoさん。初の武道館で緊張されていたのでしょうか…f(^_^;> 〈MC〉 a「(客席を埋め尽くす青色サイリュームを見て)蒼穹だね」 K「蒼穹やね」 a「angelaの出番もあと少しで終わりです。淋しくて涙が出てきます。あ、汗も出てきました」と、タオルを取りに行くwww 4、Shangri-La <間奏のコールアンドレスポンス。最初の2回はホイッスル、後半は「リ・ス・ア・ニ!」「リ・ス・ア・ニ!」に> 5、シドニア <冒頭ではatsukoさんが「立ち上がれ!リスアニの騎士たちよ〜!」と観客を煽り、昨年のアニサマや年末大サーカスなどでお馴染みになった、曲の間奏でのKATSUさんのジー○・ジ○ンも。(おぉ!さっきの肩透かしを挟んで、ここで来るかぁ…とびっくり)> 【ステージパフォーマンス、終了】 一度退場後、よっぴーとのトークのため、再びステージに。 a「私たちがジー○・ジ○ンをやらなくなったら、怒られたと思ってくださいw」 a「初武道館、感動しました。私たちデビューからの12年間でできていないことが、武道館とO-WESTなんです。その一つが叶いました」 K「昨年、ファンのみんなと武道館ライブができるようにお参りしたんです」 よっぴー「それにしてもさっきお二人が来る前に話していたんですが、atsukoさん年々若くなってますよね。実は昨日、お誕生日でした!」 会場に『ハッピバースデー』のカラオケが流れ、会場全員で合唱し、お祝い。リスアニ!の編集長がイグジストジャケットをプリントしたケーキを持って、ステージに登場。 a「さっき楽屋でもルージュ型のケーキをいただいて、、みなさんにお祝いしてもらったのに、あれってこの前振り?!サプライズ?!」 K「僕がめちゃくちゃ感動してます」 よっぴー「でもKATSUさん、事前に知ってましたよねwww」 K「12、13年前まで僕ら、ストリートミュージシャンだったんですよ。その時は武道館は、夢のまた夢でした。まさかこうして今、武道館でみんなに祝ってもらえるなんて…」 a「最後に私から、言いたいことがあります。(重大発表かと期待を持たせておいて…)2月11日にシングル『イグジスト』とファフナベストアルバムをリリースして、リリースイベントもやります!」 会場、若干ずっこけムードwww K「angela必ず」 a「(単独ライブで)武道館に帰ってきます!!」 ちなみに、私の席の後ろの観客(おそらくぢぇらっ子ではない)は、「今日はangela優勝でしょ」と、興奮したようで話をしていました。ネット上でも「今日のMVPはangela」、「angela最高!」「angelaの観客の煽りはすごい」などの書き込みが、多数ありましたよ。 |
このようなアニソンイベントに初めて参加して、改めて思ったことを一つ。サイリューム(キンブレ)は、『禁断の果実』みたいなものだなぁ…と。 ステージ上のアーティストから見ると、非常に綺麗で幻想的で、素敵な演出です。通常、ステージに照明が当たっているとき、客席は真っ暗なので、ステージ上からはほとんど見えないと思われますが、灯りがあるとそこにたくさんの人がいることが感じられるんです。その一方で、観客サイドから考察すると、サイリウムに頼りすぎて、音や会場の雰囲気を楽しむ能力や技術が伸びないんじゃないかなと。 アニソンやアイドル系じゃないアーティストのライブやコンサートでは通常、サイリウムは使いません。その分、それぞれが、体でリズムに乗ったり、手拍子したり、(常識の範囲で)踊ったりして、一人ひとりが自分で考え、感じ取り、自立的自発的に音と雰囲気を楽しんでいます。例えば、ミュージシャンのバックダンサーチームのように、基本はそれぞれが自由に踊りつつ、合わせることが決まっているところでは、全員が同じ動きをするようなイメージでしょうか。 曲調や演出などにかかわらず、最初から最後まで、「とりあえずサイリウムを振っておけば大丈夫」という状況は、ライブ経験値が少ない人にとっては参加しやすいとも言えますが、今後、ライブを楽しむ能力や技術が養われないのじゃないかなと…。サイリュームの話からは逸れてしまいましたが…、サイリュームの有無にかかわらず、「基本」と「決まり」さえしっかり守っていれば、そしてその曲やアーティストに対する「リスペクト」があれば、無理に周りに合わせる必要はないと思います。 その意味で、angelaaライブに参戦されるぢぇらっ子さんたちは、ライブ指数が高いなぁとも、改めて感じました。 追記:アニサマなどのフェスでangelaが出演された際にサイリュームを使うことに関しては、私は全く構わないと思います。フェスにはフェス、会場には会場ごとに、「流儀」があると思いますから…。 |
2015.4.28『angelaの「騎士行進曲」発売記念!いざ、ぢぇらっ子と掌位会!〜紡がれる、想い〜』
<angela/お台場 VenusFort 2教会広場>
このあとのangelaご本人たちの超過密スケジュールがあり、リリース前日に、公式サイドが“フラゲ”イベントを開催するという、結構不思議な形で行われた今回のリリース記念イベント。17時整列、17時30分に会場横のブースでシングル『騎士行進曲』を購入すると、掌位という名の握手券がもらえるというイベント。会場そのものは入退場自由で、通りがかった人でも自由にライブが観られました。 18時ごろ、ご本人たちがステージに登場し、公開リハ開始。そして19時、まずはフリーライブからスタート。angelaのお二人は、今回のニューシングルのジャケットと同じ衣装(オリジナルはちまき含む)で登場。KATSUさんサイドには、大太鼓も…。ちなみに、松浦社長やAUさんも、同じくはちまきしてお仕事されてました。 1、シドニア 〈MC〉atsukoさん「私たちアイドルマスターです!」「フリップサイドです!」ほか 2、愛、ひと欠片 〈MC〉 ・5月20日発売のニューアルバム「ONE WAY」収録曲で唯一のノンタイアップ曲『二十四節気恋唄』は、和風テイストな曲。さらに、曲中の和太鼓&鳴り物を演奏しているのは、「シドニアを叩いてみた」「をネット動画にアップしていた、うさぎいぬさんであることも発表。 ・『騎士行進曲』のPVを初公開(1番のみ)。映像内で、99%がオオカミで1%が犬という大型犬(?)が登場するシーンがあり、KATSUさんが「公式に“必殺のわんこ”をやったわけじゃなく、それが話題になる前に撮影していた」と弁明www。 3、騎士行進曲 ・白長ラン姿のダンサーさん2人が登場。ダンスというよりも、完全に応援団的な動きを披露。<第参回家族旅行でのチームシドニアの宴会芸が影響?!> ・KATSUさんは大太鼓を演奏。atsukoさんはカビザシという名の、鼓笛隊用の指揮棒を持って熱唱。 〈MC〉atsukoさん「これまでangelaの楽曲では振付を覚えてもらっていましたが、この曲(『騎士行進曲』)はみんな、歌詞を覚えてきてください。私も一生懸命覚えましたw。そして一緒に歌いましょう!」 約30分ほどで、フリーライブは終了。その後、掌位会へ。実際にangelaのお二人と参加者の3人で掌位をしながら、しばしトークという流れでした。 <20:40ごろ終了> |
2015.6.20、21『KING SUPER LIVE 2015』
<angela/さいたまスーパーアリーナ>
私のぢぇらっ子歴の始まりの地、「けやき広場」…。あの日から12年ぶりに、再びこの地に足跡を残します。あのとき、あの場所にいた゛angelaファン゛(≒ぢぇらっ子)が夢見た、さいたまスーパーアリーナでのangelaの勇姿を観るために…。
|
|
初日(6月20日) | 2日目(6月21日) |
|
|
※ミニレポートは、angela出演パートのみになります。 1、騎士行進曲 〈MC〉 2、イグジスト 〈MC〉『あすぶり』振付講座。 a「歌(アカペラ)に合わせて、やってみましょう。♪アニメじゃない、アニメじゃない…♪ 3、明日へのbrilliant road 〈コラボレーションパート〉 KATSUさん、宮野真守さん(刹那・F・セイエイ)、保志総一朗さん(キラ・ヤマト)とともに、バックステージにて EX1、翔べ!ガンダム atsukoさん、水樹奈々さん、、松澤由美さん、森口博子さん、米倉千尋さんの5人にて EX2、RHYTHM EMOTION 出演者全員が最後のあいさつを終えて、 EX3、Get along |
※ミニレポートは、angela出演パートのみになります。 1、シドニア <曲の間奏で、メンバー紹介&KATSUさんによる「ジーク・ジオン」 〈MC〉『KINGS』振付講座(ステージから後方に向かって、サイリウムの波が流れていき、最後はスタンド席を天井に向かって駆け上がっていく…。2万7千人の観客によるビッグウェーブは壮観) 2、KINGS <2回目のビッグウェーブが一番後ろに到達する前に、サビになってしまうというハプニングも…> 〈MC〉a「atsukoです」、K「KATSUです」、a&K「atsukoとKATSUで、ゆいかおりですwww」 a「いやぁ、暑いね。汗が…(と、タオルを準備)」 3、Shangri-La 〈コラボレーションパート〉 KATSUさん、宮野真守さん(刹那・F・セイエイ)、保志総一朗さん(キラ・ヤマト)とともに、バックステージにて EX1、翔べ!ガンダム atsukoさん、水樹奈々さん、、松澤由美さん、森口博子さん、米倉千尋さんの5人にて EX2、JUST COMMUNICATION 出演者全員によるあいさつ a「「昔、このさいたまスーパーアリーナの隣りにあるけやき広場で路上ライブをやっていました。そんな、路上に落ちてた雑草をキングレコードさんが根っこから拾って下さり、綺麗な鉢に入れて育てたら、少し変な花が咲いてしまったのがangelaです!!」 Kは、病気療養中で、この日出演することができなかったカスタマイZのメンバー、HAMAさんに、檄という形の激励を贈る。 出演者全員で、 EX3、Get along |
2015.7.12『angela Live Tour 2015 「ONE WAY」』
<angela/名古屋 THE BOTTOM LINE>
2012年夏、美浜海遊祭で行われた『スパキン』の公録に参加すべく降り立って以来、3年ぶり人生2度目となる名古屋駅。angelaツアーでは初めて、名古屋会場に参戦してきました。行きは地元の高速バスストップから、人生初の高速バスに乗車。40年近い人生でも、まだまだ初めてというものはあるのだなと…。ちなみに、人生初の遠征も、angelaツアーでした…。
<18:02 開演> 1、Different colors 2、僕じゃない 〈MC〉 3、明日へのbrilliant road 4、ANGEL 〈MC〉 5、KINGS 〈MC〉 6、Sail away 7、キラキラ‐go‐round 〈MC〉 8、春夏秋冬 9、This is LOVE 10、バイバイオーライ 〈MC〉 11、in your arms 12、beautiful fighter |
〈MC〉 13、暗夜航路 14、DEAD SET <MC> 15、その時、蒼穹へ 16、蒼穹 17、シドニア 18、騎士行進曲 <MC> EN1、二十四節気恋唄 〈MC〉 EN2、Shangri-La EN3、イグジスト 〈MC〉 <20:50 終演> |
<ツイッターハッシュタグ> #angela_oneway |
梅雨の真っただ中だということを忘れてしまうような、晴天と強い日差し。さすが太陽神atsukoさんのパワーを改めて感じつつ、1時間近く物販列に並びました…。 今回のツアー国内編、前日の福岡に続き、この日の名古屋もチケットは完売。当然、会場内はいっぱいいっぱいでギュウギュウ。いろいろな意味で、熱気ムンムンななか、ライブが始まりました。 白い学ラン風衣装を身にまとったatsukoさんとKATSUさん、じんぼちゃん、ぼーのくんがステージに登場。ステージ上で4人掌位して、ライブの幕が開きました。 <18:02 開演> 1、Different colors 2、僕じゃない 〈MC〉 KATSUさん(以下、K)「やっとかめー!」 atsukoさん(以下、a)「やっとかめー!」 (会場にちなみ、昨日のHKT48ネタを踏まえ) a「私たち、SKE48です」「アイドルマスターです」「フリップサイドです」と、定番ネタを連発w a「今日はセミセミファイナル。チケットも完売で、初めて2階(3階)も開放しました」 a「1階!(イエーイ)、2階!(イエーイ!)、男子!(イエーイ)、女子!(イエーイ)、それ以外www」 a「次の曲には振付があります」(『あすぶり』の振付を指導した後、)「では、私のアカペラに合わせてやってみましょう」 a「♪燃えあがーえ、燃えあがーれ、燃えあがーれ、ガンダム・・・♪」 3、明日へのbrilliant road 4、ANGEL 〈MC〉 a「次の曲にもまたまた振付があります」(以下、振付講座&ビッグウェーブの練習) 5、KINGS 〈MC〉 K「最初に名古屋に来たのって、『おぶざわ』リリースイベントだと思う」(以下、その時会場だったナディアパークトーク) a「そのとき、私の友人も来てくれてね。KATSUさんは友達いないでしょ」 K「大丈夫。俺には(自分のギターを手に)コイツが友達だから」 a「その元ネタ分からない人もいるでしょ。最近、ファンの年齢層も幅広くなって、ジェネレーションギャップを感じるんだよね」 a「昨日の福岡のあと、打ち上げがあったんだけど、KATSUさんがいなくてね。なんと女性と…」 K「母親ね…」 (以下、小6の親戚の子がバスケをやっていて、スラムダンクネタを振っても通じなかったこと。最近は、バスケといえば黒子バスケであることを紹介) 6、Sail away 7、キラキラ‐go‐round 〈MC〉 K「(客席に向かって)はーい!私語が多いです」 a「私は話してもらっているほうが嬉しいです。じゃあ、曲の終わりからもう一回」 盛り上がる客を、タモリ締めするatsukoさん a「これもそのうち、知らない子が出てくるんだろうね。ジェネレーションギャップになるんだろうね。あのー、私タモリさんみたいになりたいんです」 その後、話題は先日のキンスパに… K「あれ、angelaにとっては仕事じゃないもん」 a「宴会芸www。周りが真面目すぎて、angelaだけ浮いちゃって」 以下、KATSUさんが本物のガンダム乗り2人とコラボしたことや、atsukoさんが一番ペーペーにも関わらずTWO-MIXカバーチームを仕切っていたこと、それを見ていた中西Pが「さすがatsukoさん、役割を分かってらっしゃる」と話していたことなどをトーク。 8、春夏秋冬 9、This is LOVE 10、バイバイオーライ 〈MC〉 KATSUさん、九州トークののち… a「これを言えって言われてたことがあったんでした。FC入会絶賛募集中です。ぜひ、家族ぐるみでのお付き合いを。11月にも家族旅行があったんだけど、これがとにかく過酷でねwww過酷の向こうにある感動というのがあってね…」 a「みんな、楽しんでる?男の子も女の子も多くて、年齢層も幅広くて、割と誰でも楽しめるのがangelaのライブなんで。だからグッズ作る際には悩むんだけど…。ファンクラブのことをちゃんと言わないと、今日の打ち上げはカップラーメンって言われてたんだ」 a「angelaは自由奔放にしゃべっているように見えるけど、すべて台本通り。操り人形なんです。事務所の?w」 K「そういえば、今日は社長の誕生日なんです」 以下、今回のツアーグッズであるウサ耳とはちまきについてトーク。途中、珠樹社長がステージに登場し、会場全員で『♪ハッピーバースディ、トゥ、ユウ♪』を合唱。 11、in your arms 12、beautiful fighter 〈MC〉 a「(in your armsについて)久しぶりな曲だったんだけど、ベースのぼーのくんはこの曲を演奏したことなくてね。リハーサルする時間もなくて、今日は(リハなしで)初めて演奏してもらいましたw」 a「昨日の福岡で、何にも考えないでMCしゃべってね。あ、台本通りって言ったばっかりなのに(苦笑)」 a「最近、自分のことがよく分からないんですよ…。どこに行くんだろって。そんな私たちの行く先はいつも、暗夜航路ですw。聴いてください、私たちの行く先は暗夜航路ですが、未来はブリリアントですw」会場が笑いに包まれたまま… 13、暗夜航路 14、DEAD SET <MC> a「いやぁ、暑い。ここは2階が涼しいって聞いたんで、2階でライブをやろうかって話してたんですよ」 a「最近、イヤモニつけるのを止めたんです。みんなの声をダイレクトに聴きたいなと思ってね。ただ、みんなの声が大きすぎると、曲の入りが分からなくてね。台湾では何度も入れなかったw」 K「僕は本番中、イヤモニでラジオ聴いてます。“青春ラジメニア”ねwww」 a「自由な翼を手に入れたら楽しすぎちゃって、時々歌詞を忘れちゃうんです。歌詞を忘れてたら、あぁ、今楽しいんだなって思ってくださいw」 15、その時、蒼穹へ 16、蒼穹 17、シドニア <間奏でメンバー紹介。a「atsukoに(おまかせ〜!!)」KATSUさん、ジーク・ジオン> 18、騎士行進曲 <MC> a「ここで、angelaのアンコールというものに対する見解をの考え方を述べさせていただきますw今日はこのあと打ち上げに行きたいので、アンコールはありません!」 ステージから去ろうとするangelaに、会場から再び「アンコール」コール。 a「早く手羽先を食べたいので、アンコールはありません!!」 再び去ろうとするangelaに、会場からアンコール。 a「こういうことやっているから、私たちのライブは長くなるんだよ(苦笑)」 atsukoさん、おもむろに扇子を手にして、「これ、香港で買ったの。まだ、アルバムONEWAYで歌ってない曲があるのに気付いてますか。二十四節気恋唄ですが、KATSUさんが突然、扇子を持って歌ったほうがかっこいいと言い出しまして…」 以下、「ソイヤ、ソイヤ、ソイヤ、ソイヤ」の掛け声練習。 a「やった後、妙な充実感があるんだよねw」 EN1、二十四節気恋唄 〈MC〉 atsukoさんが身に着けているカチューシャについてトーク。会場からの「かわいい!!」に対して、a「ダサいと思ってたんですけどw。たぶん、ダサイを極めると、カッコよくなる」 K「弁解させてください。最近、angelaの中で、曲を作る際のブームがありまして、『僕じゃない』あたりからですかね、『ダサイはインバクト』なんですよね」 a「あぁ、何か気になる、あぁ、何か耳に残る、あぁ、頭に残る、angela好き!!!って」 K「人生と同じで、カッコよくしようとしてもカッコよくないんですよ。」 EN2、Shangri-La EN3、イグジスト 〈MC〉 『愛、ひと欠片』がBGMに流れる中…、メンバー一人ずつ挨拶。 じんぼちゃん「まだ、息上がってし、暑くて何しゃべていいか分からないんだけど。昨日、打ち上げでも話したんだけど、今まで何回もやめようとも思ったんだけど、ONEWAY、一方通行でやりきったもの勝ちだなって」 ぼーのくん「何しゃべるか全然考えてないんですけど、昨日今日とatsukoさん、何も考えてなくてもあれだけしゃべれるのはすごいなって。すごいカリスマ性があって、これだけ多くの人が来て、これはangelaに対する愛じゃないですか。愛知県に来て、愛を知りましたw」 KATSUさん「ダサイはインパクト!新しいangelaを突き詰めていっている。ヴァルヴレイブ、蒼い春あたりからかな、誰かにダサイといわれることに恐怖心があって。人とは違ったものを作ろう、ダサイといわれても、自分が面白いと思うものを作ろうと…。みんなもそうだと思います。自分のいいと思うものを突き進む、それがONEWAYだと思います!!これからもangela、ダサいことやっていきます!そしていつか、お前ら全員にかっこいいと言わせてやる!!!」」 atsukoさん「昨日のHKTから始まって、スタッフも家族みたいに支えてくれていて。実にフラットな、ホームな気持ちで、安心してライブに望めていて、ライブが楽しい!毎回楽しいから、今日も楽しいんだろうなって思っていて。じんぼちゃんも、ぼーのくんも支えてくれていて。長くangelaを支えてくれている人も、今日初めて来てくれた人も含めて、一つ言えることは、angelaはこれからも決してみなさんを裏切ることはありません!まぁ、時々斜め上に裏切るようなこともあると思うけどw。『騎士行進曲』とかね。ただ、みんなが合唱してくれているのを見て、『曲が育っていっているのを、私は今、体感している〜』って実感しました。発信すると何か言われることもあるけど、それを恐れて何もしないよりも何かを突き進めていくことが大切だなと思います。これからもカッコいいことも、カッコ悪いことも含めて、このONEWAYを突き進んでいきます!!」 <20:50 終演> |
<ツイッターハッシュタグ> #angela_oneway |
2015.7.25『angela Live Tour 2015 「ONE WAY」』
<angela/東京 新木場STUDIO COAST>
6月7日の香港、13日の台湾と海外公演からスタートしたワールドツアーのONEWAYツアー。前半の海外編に続き、7月11日福岡、12日名古屋、18日大阪と後半国内編が続き、この日、ツアーファイナルを向かえました。
チケットは初日香港以外は全てソールドアウト!!angelaライヴ初参戦のぢぇらっ子さんの姿もたくさん、見受けられました。
<18:04 開演> 1、Different colors 2、僕じゃない 〈MC〉 3、明日へのbrilliant road 4、This is LOVE 〈MC〉 5、KINGS 〈MC〉 6、春夏秋冬 7、Sail away 8、キラキラ‐go‐round 〈MC〉 9、綺麗な夜空 10、恋のfirst run 〈MC〉 11、The end of the world 12、ANGEL 13、バイバイオーライ |
<MC> 14、暗夜航路 <MC> 16、蒼穹 17、シドニア 18、騎士行進曲 <MC> EN1、二十四節気恋唄 〈MC〉 EN2、Shangri-La EN3、イグジスト <MC> EN4、幸せの温度 <MC> <18:45 終演> |
<ツイッターハッシュタグ> #angela_oneway |
今回のツアー国内編、台湾、福岡、名古屋、大阪に続き、東京もチケットは完売。当然、会場内はいっぱいいっぱいでギュウギュウ。今回のツアー恒例(?)の、会場スタッフさんによる「全体的に一歩前へ動いてください」が、東京でも炸裂www。しかも、今回は2回もwww。いろいろな意味で、熱気ムンムンななか、ライブが始まりました。 白い学ラン風衣装を身にまとったatsukoさんとKATSUさん、じんぼちゃん、ぼーのくんがステージに登場。ステージ上で4人掌位して、ライブの幕が開きました。 <18:04 開演> 1、Different colors 2、僕じゃない 〈MC〉 atsukoさん(以下、a)「アイドルマスターです!あ、ファイナルなのでいつも以上に熱気がすごくて、私冷静さを失ってました…。改めまして、フリップサイドです」 KATSUさん(以下、K)「フリップサイドさんは今、香港にいますから!」 a「どうせこれも、すぐにSNSで本人にチクられちゃうんでしょw。本当はangelaです!」 盛り上がる観客の拍手を使って、タモリさん流三本締め。 a「私、タモリさんめざしたいんです。緩いけど、締めるところは締めて進行する感じがいいなって」 a「今日初めて、angelaのライブに来た人?基本的には、流れに身を任せていれば大丈夫ですw」 a「男子!(イエーイ)、女子!(イエーイ)、女性限定エリア(イエーイ)、女子限定エリア以外の女子(イエーイ)、男子限定エリアwww。(私自身がちょうど立っていたアリーナ前方中心の辺りを指さして)その辺、男子限定エリアみたいだよねw」」 a「次の曲には振付があります」(『あすぶり』の振付を指導した後、)「では、私のアカペラに合わせてやってみましょう。」 ♪フリップサイドの『only my railgun』を熱唱♪しかし、振付の途中で腕を上げた状態のまま、歌が終わってしまうアクシデント…。何もなかったかのように『あすぶり』の続きを歌うatsukoさんw 3、明日へのbrilliant road 4、This is LOVE 〈MC〉 a「次の曲にもまたまた振付があります」(以下、振付講座&ビッグウェーブの練習) a「今日は新木場ということで…(ビッグバンじゃなくて)『新木場〜ン\(^o^)/』で行きます!w」 5、KINGS <自分でネタ振りしておきながら、「新木場〜ン\(^o^)/」で思わず吹き出してしまうatsukoさんwww会場のあちらこちらからも笑い声が…> 〈MC〉 K「いつの日か、ZEPP TOKYOで『お台場〜ン\(^o^)/』って、やりたいよね」 a「五反田で『五反田〜ン!!』とか、押上で『押上〜!』とか。それにしても、『新木場〜ン!』で笑っちゃったw。でも、何事もやってみることって大切だよね」 a「今回のツアーは香港、台湾…(以下、ツアー会場の順番を間違え、会場からツッコミを受けるatsukoさんw)。そして東京と、台風の進路みたいにやってきましてw。どこも満員、ソールドアウトでね。これもひとえに、私の頑張りのおかげですw。こんな風にふざけてますけど、普段のangelaは真面目で謙虚で…」 K「ここ、ツッコムところやろ!」 a「で、香港ではブルース・リーならぬ、カツノ・リーが登場してね」 ここで、会場から『カツノ・リー』コール!! a「『カツノ・リー』コールなんて、初めてだよ!!」 ここで、ヌンチャクを持ったKATSUさんがステージセンターへ。ブルース・リーの燃えよドラゴンの音楽に合わせて、ヌンチャクプレイを披露するも、ヌンチャクを真後ろにいるじんぼちゃんのドラムめがけて飛ばしてしまうアクシデント!! a「以上、香港ライブの再現VTRでしたw」 6、春夏秋冬 7、Sail away 8、キラキラ‐go‐round 〈MC〉 『キラゴー』最後の♪アリガトー♪連呼を受けて、 K「シェイシェイ〜♪」 a「君に、おおきに〜♪」 a「『キラゴー』は中川翔子さん、『Sail away』はこまつのみかこしですね。 K「こまつの親分さんみたいですねw」 a「セフルカバーしたのですが、作った際には自分で歌うことを考えていなくて。歌ってみると、難しいんです…」 a「男子!(イエーイ)、女子!(イエーイ)、女子限定エリア(イエーイ)、関係者!!!(少し間が空いて…イエーイ)。angelaのライブは油断大敵ですよ!」 a「男子限定エリアは…いらなそうだねw」 a「あ、ファンクラブ受付やっていますんで…。この告知を言わないと、打ち上げでもんじゃ焼き食べさせてくれないんだった。水分がなくなるまで焼いたもんじゃになるんだった」 K「昔、atsukoが上京してきたとき、僕は1年早く上京してたんですよ。東京の先輩として、atsukoをもんじゃに連れて行ったんですけど、実は食べ方しらかなったんですよ。お好み焼きと間違えて、もんじゃの水分がなくなるまで45分も焼いていたという。ひっくり返せるくらいまでねw」 a「今日は隅田川の花火大会。ライブが終わった後、見に行こうと思ってない?今日のライブは長いよ!!(盛り上がる会場)花火大会もいいけど、みんなと一緒に綺麗な夜空が見たい!!」 9、綺麗な夜空 10、恋のfirst run 〈MC〉 a「『first run』は、インディーズ時代、15年位前に作った曲なんです。ただただ走る曲。今日初めてangelaライブに来た人は、いきなり走らされたりして『なんじゃこれ』って思っているかもしれませんが、『なんじゃこれ〜』ということを全力でやっている自分をほめてあげてくださいw」 a「ツアーといえば、大阪ライブに母親が来てね。わざわざ愛媛から、岡山経由で。で、ライブの最後に『お母さん見えてる?』って言ったら、いないの。あとから聞いたら、ライブ後に泊まれるようにとってあった岡山のホテルの大浴場に入るために、浴場が閉まる時間の前に帰ってたという…。私、風呂に負けたの…」 K「娘が娘なら、親も親や。atsukoの母親、節子さんね。ここ数年いつもライブを観に来ると、『これが(年齢的に)勝っちゃん(KATSUさん)のステージを見られる最後になるかもしれないから』って、言っているにもかかわらずですよw」 11、The end of the world 12、ANGEL 13、バイバイオーライ <MC> a「今回のツアーは後ろまでいっぱいで、見えない人もいると思って、なるべくお立ち台に上るようにしてたんですよ。なんと!今日は台の広さがいままでの2倍なんです!。皆さんの力で、もっと私たちをより広いステージで歌わせてください!!」 a「男子!(イエーイ)、女子!(イエーイ)、女性限定エリア(イエーイ)、女子限定エリア以外の女子(イエーイ)」 K「女子限定エリアにいる男子!!」(2、3人の男性が、イエーイ!!)に開場爆笑。 a「ということで、次の曲です」 K「カットインかい!!w」 a「トークは暗夜航路でも、ぢぇらっ子のみんなが照らす未来はbrilliant roadです。でも、この曲は暗夜航路ですw」」会場が笑いに包まれたまま… 14、暗夜航路 <MC> a「今日の(暗夜航路への)入り方が、ツアー中で一番よかったよね」 K「いやぁ、よかったよ」 a「初めての人、ちゃんとついてきてる?(ハーイ)、前のほうのいつもの人たち、楽しんでる?www(ウォー!!)良かった、楽しそうでwww」 K「今回のツアー、初日の香港以外は全てソールドアウトです!!なんでだろう?マーケティングがよかったのかなwあとは『ファフナ―?』『シドニアの騎士?。』キンスパとか?キンスパがきっかけの人?あの日のangelaのことは忘れてください!!w a「あの日のangelaは仕事じゃないですから。プライベートですwww」 以下、先日放送された『アニソンR』トーク。 a「カメラ回ってないときのほうが、angela自由に動いているよねって言われましたw」 K「ぶっちゃけ、今日も(会場では)カメラ待っていません!!」 15、その時、蒼穹へ <途中、挿入歌として使われた『蒼穹のファフナーEXODUS』第9話と同じように曲がストップし、しばらくの沈黙が続いた後、 a「今日というこの日が、私たちにとって祝福です!!」> 16、蒼穹 17、シドニア <間奏でメンバー紹介。a「atsukoに(おまかせ〜!!)」KATSUさん、ジーク・ジオン> 18、騎士行進曲 <MC> a「ここで、angelaのアンコールというものに対する見解を述べさせていただきますw」 a「このネタもツアー当初に比べて、古くなっちゃったね」 K「ちなみにangelaのライブでは、アンコールもチケット代に含まれています。なので、アンコールしないとお客さんは、損しますよw」 a「でも、今日は早く打ち上げに行きたいので、アンコールはありません!」 ステージから去ろうとするangelaに、会場から再び「アンコール」コール。 a「あぁ、暑い暑い、あ、こんなところに扇子が…。なんかジュリアナ東京みたいな。といっても、私たちもそれを体験している世代じゃないですが…」 atsukoさん、おもむろに扇子を手にして、「これ、香港で買ったの。、KATSUさんが突然、扇子を持って歌ったほうがかっこいいと言い出しまして…」 以下、「ソイヤ、ソイヤ、ソイヤ、ソイヤ」の掛け声練習。 a「タオルと違って、扇子って周りの人に当たったら痛いから気を付けてね。ぶつかったとしても悪気はないんです。全てのことに悪気はない。あ、ぶっちゃけここだけの話だけど、6、7年前に○○さん(ライブでは実名でしたが、一応伏字(苦笑))の国際フォーラムのライブに行ったとき、私、サイリュームを飛ばしちゃったんだよね。もちろん、わざとじゃないよ!」 EN1、二十四節気恋唄 <途中、花吹雪が会場を舞う演出も> 〈MC〉 a「桜吹雪があるなんて、私知らなかった!サプライズ?!」 a「それにしても、扇子を振るってそこはかとなくダサイよねwダサイっていうのは、キャッチーなんだけど」 K「ブームがありまして、angelaにとってダサイはインパクト!どうやったら残る歌詞になるかなって。まぁ、歌詞を書いているのは『僕じゃない』ですけどwww」 a「ソイヤソイヤって、ダサいことでもやっていると楽しくなる。その感覚を楽しんでください。ダサいことでも、やりきることが1番のカッコよさです!」 a「会場の後ろにカメラがあって、入場するみんなの後姿を楽屋で見ていたんだけど、どこの会場でも何かの決起集会みたいでねw。鉢巻、汗が止まって便利だなって。KATSUがね、特許取ろうって言い出してwww」 a「次の曲は、タオルを使います。が、練習はありません!!私の信じるぢぇらっ子ならできると信じてます!」 EN2、Shangri-La EN3、イグジスト <MC> ステージ上には、アルバムジャケットの撮影に使われ、この日、会場ロビーにも飾られていた、道標が登場。『幸せの温度』がBGMとして流れる中、atsukoさん、KATSUさん、じんぼちゃん、ぼーのくん、ダンサーチームの皆さんがステージに横一列に並ぶ。 a「ファーストアルバムの中に、ひっそりと入っている曲です。みんなで歌いましょう」 EN4、幸せの温度 <ステージ上のスクリーンに歌詞が流れ、会場全員で大合唱。途中、涙が止まらなくなるatsukoさん> 1番を歌い終えたところで、メンバーそれぞれが、あいさつ。 じんぼちゃん「ここにいるメンバー、裏ですげえ一緒に踊ってくれたスタッフ、そしてここにいるみんな。今日でツアーは終わっちゃうけど、また次の次のONEWAYで会いましょう!ありがとうございました」 ぼーのくん「2年前のZEROツアーから参加して、0(ZERO)から始まって2年経ってようやく1(ONE)WAYになりました。これからもONEWAYな道を進んでいきます。ありがとうございました!」 K「終わっちゃうんですね。みんな明日からそれぞれのONEWAYがあると思うんだけど、上り坂、下り坂、曲がり道や、時には分かれ道もあると思うんだけど、そんなとき思い出してください。アルバム『ONEWAY』を聴いてください。約束します!angelaがみんなの『道標』になります!!ぢぇらっ子でいてくれて、ありがとう!!」 ステージ上の道標に寄り添うKATSUさん。 a「atsukoです。atsukoに(おまかせ〜!)」 (ダンサーチームのメンバー紹介をするatsukoさん) a「桜吹雪は、マジサプライズよ。(幸せの温度は)ファーストアルバムにひっそり収録されていた曲よ。この曲で、あぁぁ…ってなっちゃいました。これからもただただ、この道を進んでいきます。本当にありがとうございます」 『幸せの温度』の2番を、再び会場全員で大合唱。 ♪多くは求めていないから、今がずっと続けばいい。大事な人と、手を取り合って♪の歌詞になぞらえるように、ステージ上横一列に並んだ全員が手を握り合う。 a「ぢぇらっ子最高だ!!!!この歌の歌詞のように、私なんてちっぽけな存在で、あれがあれなんだけど…。本当に一人じゃ何もできなかったんだけど、KATSUと出会って、いろんな人が応援してくれて、こうしてぢぇらっ子のみんなが集まってくれて…。世の中には『夢は叶う』なんて簡単に言うところもあるけど…。夢って同じ方向、同じONEWAYに向かっていれば、なんか叶うんじゃないかなって、このツアーで心から感じました」 <18:45 終演> |
<ツイッターハッシュタグ> #angela_oneway |
2015.9.27『「K RETURN OF KINGS」抜刀先行上映会』
<angela/パシフィコ横浜 国立大ホール>
|
ライブパートで登場のangela。KATSUさんは髪を赤色に染め、くわえタバコ、服装も立ち姿までも、すっかり前・赤の王、周防尊とうり二つの姿で登場。atsukoさんも、新・赤の王、アンナを意識した服装で登場。ちなみに、ベースのぼーのさんも、白銀の王、シロを意識した髪型だったそうです。 1、To be with U! (昼の部は、Different colors) 2、KINGS KINGSでは、まさかの振付新バージョンの大発表が!!サビ冒頭の右腕と左腕で各4回ずつ振っていたところを、それぞれ8回に変更へ。つまりこれまでの倍の速さで振る形に…。 (追記:イベント翌日、atsukoさんがブログで、新バージョンの振付は今回のイベント限定ではなく、今後も同じ形で行っていくことを宣言) |
2015.10.11 angela in 紅華祭 Live 2015
<angela/東京 片柳学園 八王子キャンパス 体育館アリーナ>
|
<17:30 開演> 1、To be with U <MC> 2、明日へのbrilliant road 3、僕じゃない <MC> 4、蒼い春 5、Different colors <MC> 6、暗夜航路 7、イグジスト <MC> 8、綺麗な夜空 9、シドニア 10、Shangri-La <MC> EN1、KINGS <MC> <19:00 終演> |
<17:30 開演> 『To be with U』のイントロにのせて、じんぼちゃん、ぼーのくん、そしてatsukoさん、KATSUさんがステージに登場。 10、9、8…とカウントダウン。からの、 1、To be with U <MC> atsukoさん(以下、a)「こんばんは〜。すごい元気だ!!私たち、フリップサイドですw」 KATSUさん(以下、K)「(チェック柄の自分たちの)衣装を見て、衣装」 a「あ、私たち、AKB48です! 観客「あっちゃーん!!w」 a「不動のセンター、前田じゃないatsukoですw。本当はangelaマスターシンデレラガールズですwww。最近はこれがいちばんしっくりきてますねw。3年ぶりの学祭です。あ、本当はangelaです。フリップサイドはたぶん今日は大阪です。でもSNSですぐにチクられるからなぁ・・・w緑のクラン、怖いwww」 K「ここは『K』の舞台なんですよね。感動した!ライブ後には、面白い写真をアップします」 a「次の曲には振付があります」 (ひと通り練習したのち) a「では、アカペラに合わせてやってみましょう」 (以下、♪フリップサイドの『only my railgun』を熱唱♪しかし、振付の途中で腕を上げた状態のまま、歌が終わってしまうアクシデント…。何もなかったかのように『あすぶり』の続きを歌うatsukoさんw) 2、明日へのbrilliant road 3、僕じゃない <MC> a「やばい!楽しい!!前!(観客:いえーい!)、後ろ!(いえーい!)」 a「3年ぶりの学園祭!といっても、人気がなかったからじゃないんですよ」 a「今日は、衣装はみんなチェック柄にしようということで、みんなどこかしらにチェック柄が入ってます。(自身の衣装についているネクタイを手に)ネクタイってなんのためにあるのか、分からない!」 K「5時になって帰り―の、呑み行き―の、頭に巻きーののためでしょう!」 a「男子!(いえーい!)、女子!(いえーい!、)大学生!(いえーい!)、元大学生!(いえーい!)、JK!(いえーい!)、AKB!(いえーい?!)」 K「もう卒業してるけど、ここって逢坂君の出身校なんだよね。俺も受けようかな」 たまたま観客として客席にいた大学の先生から「受かる、受かる!」 K「受験して、受験動機を聴かれて、『受かるって言われたから受けました』ってなっちゃうよねw」 a「大学の若いパワーに負けないように、まだまだ行くよ」 4、蒼い春 5、Different colors <MC> a「暑ーい!!学祭のスタッフさんたちが赤いジャンパーを着てるんだけど、その背中に『紅』って書いてあってね。私たちの世代からすると、『紅』といえばやっぱりX JAPANなんですよ!ドラムセットは壊しませんけど・・・」 (ドラムのじんぼちゃんに向けて)a「壊さなくていいけど、せめて椅子の上に立つくらいやってよ〜」 椅子の上に恐る恐る立つじんぼちゃんに、会場から大きな拍手… a「すでに社会人の皆さんも、大学の雰囲気を楽しめましたか。私も大学行きたかったなぁ…」 a「さて、ここから真面目にやりますが…」 観客「え〜〜〜〜〜!!!!」 a「私たちに何を求めてるの?」 観客「お笑い」 K「僕はこんな風になるはずじゃなかったんですよ。上京してミュージシャンを目指したのは、笑いが取れるようになるためじゃない・・・」 (間髪入れずに)a「ハイ、次の曲です」 6、暗夜航路 <ツアーですっかり恒例となった暗夜航路イントロでの面白MC。a「存在と無なら、存在でありたい。例え、笑われていても…www」。客席からも苦笑が…> 7、イグジスト <MC> a「すごいフォロミーフォロユータイムでしたね!ファフナーエグゾダスの2期も始まったのですけど、いやぁ〜、とにかく暗くてねw」 a「あ、宣伝していいですか。11月11日に『DEAD or ALIVE』が発売になります!ホームページで視聴できます。(観客から新曲初披露の期待感が出てくる中、適当な節や歌詞を即興で作って、♪でっど、おあ、あらいぶ〜♪とうたうatsukoさん)。そして年末にはライブがあります。ぜひチェックしてください。ライブのときのangelaはちゃんとしてますよw。どうして私たちのMCがこんなお笑いみたいになっちゃうのか。それは曲が真面目すぎるから。だって、「生きる」がテーマとかの曲が多くて。もしパーティー曲を歌ってたら、こんなMCにはならないと思うの。バランスとってるのよねw」 K「10年以上も真面目な曲やっていると、反抗期も来るよねw」 a「でも、フェスとかに呼んでいただいても、私たちが1番上ってことが多くなったよね。JAMさんとかいないとw」 K「フェスとかだと、『聞いてください」って、お互いにCD交換したりするんですけど、この間はデレマスさんだけは『使ってください』って渡されたんですよwww」 a「次の曲には簡単な振り付けがあります。 (ひと通り練習したのち) a「では、アカペラに合わせてやってみましょう」 (以下、atsukoさんによる『お願いシンデレラ』のアカペラに合わせて、振付を練習するシーン) 8、綺麗な夜空 9、シドニア <間奏で、お馴染みのメンバー紹介。 a「atsukoに(おまかせ〜!!)」 K「ジーク・ジオン」からの「No blood! No bone! No ash!」> 10、Shangri-La (歌い終えて、舞台の袖に退場しようとするも、退場し終える前に踵を返し、再びステージ中央へ…。もちろん、まだアンコールの掛け声は始まっていないが…) a「アンコールありがとうございます!!!楽屋に戻ってもみんなのアンコールが聞こえましたwww」 a「私たちはたくさんのライブをやってるけど、学生さんにとっては今日が思い出の一ページなんだよね。きっと将来、『俺、angela呼んだんだぜ』ってねw」 a「次の曲にも簡単な振り付けがあります」 (「以下、先日の『K』イベントで初解禁となった、振付の新バージョンを練習。さらに、『ビッグバン』は『紅華祭!!』い。さらに『ビッグウェーブ』は、体育館という会場で後ろのほうまでびっしり観客が入っていることを踏まえ、前から後ろバージョンで実施) EN1、KINGS (『愛、ひと欠片』のインストをBGMに…) a「ふざけてばかりいる私たちですけど、すごい本当はまじめで誠実で…w」 K「学生のころから描いていた、いや、自分が想像していた以上の夢が今、叶っています!!!。シングル1枚1枚、アニメ作品1つひとつを、『DEAD or ALIVE』、命を懸けて作ってます!!そんなシングルは、11月11日発売です!!あ、今日はちゃんと宣伝が言えたwww」 a「そんなangelaですけど、今日は(学生風に)みんなチェック柄の衣装にしましたが、本当はマジJKの衣装を用意したら、事務所の人に「痛いからやめて」と止められまして…wその写真、観たいですか?(観客「みたーい!!」)。マヂ、リツイートするなよwww。マヂ、お気に入りとかするなよwww観たい人?(観客「はーい!」)。マヂ、リツイートするなよw。マヂ、『痛い』とか言うなよwww」 K「リツイートすればいいでしょ!!www」 K「ファフナーもKも、angelaとは長い付き合いです。そしてこの学校は、angelaの母校です!!angelaの最終学歴は、東京工科大です!」 最後に、観客側をバックに、記念撮影。 退場間際、KATSUさんが観客とともに、「No blood! No bone! No ash!」と叫び、退場。 <19:00 終演> 補足:この日の夜、KATSUさんは観客が入ることができない体育倉庫で撮影した写真、atsukoさんはマヂJK衣装を着た写真をそれぞれ、ツイッター上に公開。終演間際に撮影された写真も同じく、ツイッター上にアップされました。 |
2015.10.31 第14回angela FCイベント『HALLOWEEN PARTY -tRICK OR angela』
<angela/東京 池袋 LIVE inn ROSA>
|
||
本邦初公開?!あんじぇらジャパンの中の人の姿w |
<18:00 開演> 1、謝罪状況 <MC> 2、Galactic material 3、FORTUNES 4、solitude <MC> 5、merry-go-round 6、Proof <MC> 7、DJ 勝タイム <イグシスト(実際の一騎や総士の台詞もサンプリング)―お願いシンデレラ ―Preserved Roses―RHYTHM EMOTION―Give a reason―Over Soul ―さんぽ―シドニア―イグジスト> <MC> 8、DEAD OR ALIVE 9、ホライズン <MC> 10、Decide 11、その時、蒼穹へ 12、Shangri-La <MC> angela、登場 |
あ、こちらをアップする前に、なんと先ほど(2015年11月1日夕方)のatsukoさんのブログでセトリがアップされている…(驚)。ということで、今回は完全に後手に回っておりますが(苦笑)、FCハロウィーンイベントのライブレポ、いってみたいと思います。 今回はatsukoさん熱望のハロウィーンイベントということで、「簡単なものでよいので、仮装をお願いします」という指令のもとでのイベントとなりました。 開場前にライブハウスへ続く会談で整理番号順での整列が行われたのですが、その階段がいわゆるカオス状態www。atsukoさんの全裸ライオンと同じ格好のぢぇらっ子さんをはじめ、やはり『K』関連の尊さんや宗像さん、淡島さん、アンナのコスプレ、『ファフナ』のアルヴィス制服、そしてもちろんハロウィーンらしい格好など、様々…。おそらくangela史上初めての光景だったのではないかと…。 <18:00 開演> “大人の事情”wなBGMに乗せて、トランプの兵隊姿のatsukoさん、ドラキュラ姿のKATSUさん、マリオ姿のじんぼちゃん、KISSジーン・シモンズ姿のぼーのくんが登場。 1、謝罪状況 <MC> atsukoさん(以下、a)「ファンクラブプレゼンツ。トリックor angela!こんばんは〜!トリックorトリート!!お菓子ちょうだいw」 以下、「フリップサイドです」など、恒例wのあいさつが続き… a「本当はangelaです!これでangelaじゃなかったら、みなさん、今日FCイベントにならないし…。それにしてもみんな今日、浮かれすぎじゃない?!」 この日、池袋東口での大規模ハロウィーンイベントについて触れ、 a「こんなに日本で定着するとは思わなかったよinJAPAN!!」 その後、今年のハロウィーンが土曜日ということに気付き、1年以上前からAUさんに「エーくん、予約しておいて!!!」とお願いしていたことを紹介。 その後、それぞれの仮装をいじりながらのメンバー紹介へ。 「そんななか、今日はドラムに、スーパーマリオさん!ベースに、ももクロちゃんに続いてのコラボ、アメリカからジーン・シモンズさん!ももクロちゃんではだれがタイプですか?」、ぼーのくん(以下、ぼ)「緑の子」、a「ギターは、ルーマニアからドラキュラさん!!」、K「スシ、テンプラ…血吸うたろか〜w」、a「そしてangela不動の“A(エース)”atsukoです!」 a「たくさんの歌と、それよりたくさんのおしゃべりで…。そうそう、最近ライブの感想が『楽しかった』ばかりで、みんな歌はどうでもいいの?w」 a「あ、惑星アンヂェラスが見えてきた!!」 2、Galactic material 3、FORTUNES 4、solitude <MC> a「近年、アニメ系のイベント出演が増えてきているけど、そこでアルバム曲歌う勇気ないの」 ぢぇらっ子「え〜〜〜〜〜〜!」 a「だって、そういうところでアルバム曲歌ったら、叩かれちゃうでしょw。それでタイアップのある、割と耳馴染みのある曲をやるんだけど、そうするとどうしても曲が被っちゃうんだよね。ファンクラブイベントでは、そうじゃない曲をやろうかなって。ここにいるのは精鋭たちだから、歌詞忘れても、みんなが歌ってくれるしwww。大きなホールイベントにいっぱい来てくれているぢぇらっ子には、『またシドニアかよ』って思われているかもだけどw」 ぼ「シドニア好きよ〜」 a「ジーン・シモンズさんは、今日どこに泊まるの?」 ぼ「キンシチョウにトマッテルヨ。カプセルホテル、アトラクションみたいな」 a「この間のツアーで、カプセルホテルに泊まりたいって言ってたんだけど、連休中でどこも取れなくてね。しかも女性が泊まれるところも少なくて…」 a「男子!!」、ぢぇらっ虎「いえーい!」、a「女子!!」、ぢぇらっ娘「いえーい!!!」a「今日の参加者の統計を取ってもらったんだけど、男子と女子の割合が50:50。すごいよねぇ〜。そして10代から60代までいて、私の身にもなって…www」 a「カプセルホテル泊まってみたい女子!」、ぢぇらっ娘「はーい!」、a「じゃあ、次の家族旅行はカプセルホテルだねw」 その後、話題は1週間前に出演したお台場での「T-SPOOK 〜TOKYO HALLOWEEN PARTY〜」に…。 a「先週もハロウィーンやってましてw(めざましテレビに)ちょっと映ってたね!!正直、ももクロと超特急しか映らないかなと思ってたら、angela映った、すげぇ!!って」 以下、“悪い薬”の話題に。(以下、一部自主規制www) a「もし私が悪いことして捕まったら、絶対全裸ライオンの写真が使われるじゃないかって。で、それを観た人が『あぁ、こういうことしてるから捕まったのか、この人』って思われるはず。だから私は、悪いことしないようにしようと思った」 a「KATSUさん、なんか言うことないの」 KATSUさん(以下、K)「FCイベントだからって、今日ゆるくないか」 a「(ドラキュラメイクを踏まえて)KATSUさん、今日顔色悪いねw」 K「薬はやってませんよw今日、牙もつけてるんですけど、全然つかなくて。で、ポリグリップと思ってつけていた接着剤が、実は歯磨き粉だったという…」 a「今日は外が少し寒かったですね。木枯らしも吹いてきて、そんな歌です」 5、merry-go-round 6、Proof <MC> a「ここで、本邦初公開のパフォーマンスをお見せします!!DJ和(かず)に追いつけ追い越せ、DJ勝のデビュープレイです!」 ステージ上にDJテーブルが設置され、KATSUさんのプレイスタート。(おそらくatsukoさんはこの間、一旦退場) 7、DJ 勝タイム <イグシスト(実際の一騎や総士の台詞もサンプリング)―お願いシンデレラ―Preserved Roses―RHYTHM EMOTION―Give a reason―Over Soul―さんぽ―シドニア―イグジスト> <MC> a「これで私に何かあっても、KATSUさん大丈夫だねw」 k「今日はプレデビューということで。ギターよりも緊張した。どうでした?」 a「相当、個人練習したそうですよ」 K「人のヒット曲でヒットを出すのはいいよね」 (以下、ここでは自粛規制www) a「まさか今年のツアーでFCに入って、今日がFCイベント初って人いる?」(結構な人数の観客が挙手)、a「ごめんなさいね。代表曲のシドニアとかイグジストとかShangri-Laとかやらないけど…(苦笑)」 K「その辺の曲は、これらも見る機会あるじゃないですか。観る機会といえば、ぢぇらみりー、特別な曲を…」 a「ファフナー、観ました?!先週(17話)ひどいよねぇ〜。冲方さんひどいなって。ここまでやってきたキャラじゃないかって。カノンを返せって!!私も『愛すること』泣きながら書いてました。『冲方さんひどい!許さない』って思いながらね。そして『DEAD OR ALIVE』も流れたね」 K「僕、(18話のオープニングを)コマ送りで観ちゃったもん」 a「その新曲を生初披露します!聴いてください、『DEAD…』。あ、待って!!掛け合いの練習しなくちゃ。サビのところで『痛い』と、『CRY』ね」 以下、掛け合いの練習 K「『CRY』といっても、『暗い』じゃないよ。『痛い」もハロウィーンだからって『遺体』じゃないから」 a「私もここに“居たい”。なんてね」 8、DEAD OR ALIVE 9、ホライズン(こちらもサラっと、生初披露!!) <MC> K「(初披露に)いやぁ、DJのときよりも緊張した」 a「初は1回きりだからね」 以下、11月のリリースイベントの話題に。 a「14日になんと!!けやき広場!!言ってみるもんですね。実現しちゃったw」 K「デビューしてからもしばらくは、けやき広場と、今はドンキになってるのかな?(東口の)マツキヨの前の中州で路上ライブやっていた。で、路上、時々ここロサでライブって感じで」 aライブハウスって敷居が高くて、「事務所とかに入っていないフリーだと、なかなかやらせてくれないですよ。でもここ(ロサ)だけは、すぐにやらせてくれた。でも、今思うと、2000年にここ(ロサ)がオープンしたての頃だったからかなとw」 K「店長さんがangelaのことが好きだったからです!!」 a「15年経ってもここでライブができて嬉しいです!」 その後、今回のイベントグッズについてトーク。 a「(今回のイベント用に制作された)新しいタオルとキーホルダーは、ぜひ買ってね!」 K「ぶっちゃけ、ジーン・シモンズ使っていて、ギャラが高いんで!!」 a「マリオはギャラはキノコだから大丈夫www」 ぼーのくんがマリオのBGM、KATSUさんがジャンプのSEを演奏する中、何度も何度もマリオポーズでジャンプするじんぼちゃんwww a「一昨日のリハでは、ほとんどこれやってたwww。(じんぼちゃんのジャンプパフォーマンスが長くなり)ごめん。でもこれ、アニサマじゃできないでしょwww」 a「最近、私、スパイスに目覚めて…。コリアンダーとかを料理に入れると、味がぐっと高級になるんですよ。だから私は、アニメ系イベントでのスパイスになろうってw。angelaがなくても楽しいけど、angelaが入ることでより楽しくなったよねって言われるように」 a「そんな自分のことを決めるのは、自分自身です」 10、Decide 11、その時、蒼穹へ a「次が最後の曲です!」 12、Shangri-La <アンコール(茶番w)> ここでようやく、本物の「アンコール!!!イエス!!」コール。 |
2015.11.14 復活!angelaの原点!最初で最後の!?路上ライヴやります!!「DEAD OR ALIVE」発売記念 路上ライヴ&サイン会
In けやきひろば
<angela/さいたま新都心 けやきひろば>
![]() |
|
サイン会終了後のステージ。その頃には、 ちょうど真ん中だけが「ALIVEエリア」に…。 サイン会後の締めの挨拶で、私をはじめ、 そのエリアに敢えて立っていた数人の姿を見て、 atsukoさんが「竜宮島みたいだねw」 |
デビュー直前まで公認路上ライブが行われていたさいたまスーパーアリーナ道路向かいのけやきひろば。最後の路上ライブから12年と半年、まさかの路上ライブが復活しました。 12年前のあの日も、そして12年後の今回も、私はangelaと共ににいます…。 (当たり前ですが…)12年前当時とは異なるところがたくさんありました。 まずなんといっても、ステージ。といっても、当時はステージを組むわけではなく、そのまま床の上に機材を置いての、まさに「路上」ライブでした。今回は立派なステージが組まれ、音響機材もばっちり。あとはステージの場所も、当時はレストラン馬車道(現・中華料理 青蓮)前だったのですが、今回はちょうど90度回った位置になっていました。おそらく、angelaのお二人から見る景色は、当時とずいぶん変わっていたのでしょうね…。 午前11時からステージ前に区切られた優先エリアの入場券配布と、サイン会参加権付のニューシングル『DEAD OR ALIVE』販売会がスタート。入場券を入手しようと、早い人は早朝からいらしていたようで、おそらく300枚と思われる入場券は15分ほどで配布が終了しました。もちろん、優先エリア外にも、ステージを見下ろせる2階にも、たくさんの人。初めて生のangelaを見たという方や、子連れ、親子連れの方の姿も多数見られました。主催者発表(www)によると、この日のCD販売枚数は約700枚、参加者はおよそ1,000人だったそうです(@ ̄□ ̄@;)!! <15:00 開演> まずは、スタチャのスタッフさんが登場し、前説開始。けやき広場は屋根があるものの、ちょうどど真ん中に大きな穴(空間)が開いています。この日の雨予報に対応するため、前日に会場の方たちがテントを張ってくださったものの、穴を完全にふさぐまでには至らず。その状況を踏まえて、「ちょうど真ん中にDEADゾーンがあります」に、会場からは笑いも…。ちなみに私はまさしくこのDEADゾーンの真下でした(苦笑)。 スタチャサウンドに続いて、アルヴィスの白制服姿のatsukoさんとKATSUさんが登場。 1、イグジスト 〈MC〉 atsukoさん(以下、a)「けやきひろばに帰ってきました〜〜〜!!」 KATSUさん(以下、K)「みなさん、ただいま〜〜!!」、観客(今回は敢えて、ぢぇらっ子とは表記せず)「おかえり〜〜!!」 a「こんにちは、フリップサイドですwww。嘘ですw。竜宮島から来ました、atsu士とKATSU樹です。二人合わせて…」、(二人同時に)a「ゆいかおりです」/K「アルヴィスです」、a「本当は…angelaです!!」。大拍手を、いいともいいとものタモリさん風3本締めで締めるatsukoさん。a「すごい!完璧だよ!私がタモリさんをめざしているの、みんな知ってるんだねw」 a「12年ぶりに帰ってくることができました!!」、K「あのころと、景色が変わってます!」、a「復活路上ライブ。インディーズの頃、よく路上ライブをやらせていただいてました。今日はリリースイベントで、新曲やファフナーの曲がちゅうしんですが、1曲だけインディーズの曲もやります!」 2、雪 3、ホライズン 〈MC〉 再び、笑っていいとも風3本締めを決めるatsukoさん。 a「今歌った『雪』は、探せばiTunesにあるはず。『ホライズン』は、オドロオドロシイ曲でみんな戸惑いっていたと思うけど、曲に身を委ねればいいと思います」 a「男子!」、男性観客「いえーい!」、a「女子!」、女性観客「いえーい!」、a「2階!」、2階観客「いえーい!」、a「アリーナ!ww」、1階観客「いえーい!」 K「けやきひろばで路上ライブをやりたいと思ったのは、アニサマでトリを務める直前くらい。横浜スーパーアリーナ―・・・あ…」、a「こうしてたくさんの人が集まってくれたのは、全て私たちの性格の良さと、真面目さと…(以下、略)」、K「そこはみんなのおかげって…」 a「ついに『DEAD OR ALIVE』がリリースになりました!雨予報ということで、昨日急遽テントもつけてもらってね。でも雨の状況によっては、その真ん中はDEADエリアになっちゃうかもしれなくて。あと、2階で観てくれている人たちも、雨足によってはDEADエリアになっちゃうよね。DEADエリア!」、DEADエリアの観客「いえーい!」、a「ALIVEエリア!」、ALIVEエリアの観客「いえーい!」 a「次が最後の曲になります」、観客「ええ〜〜〜〜!!!」、a「『痛い』って普段叫ぶことはないと思うので、ここで気持ちをぶつけていってください」 K「angelaも十分に痛いけどなw」 4、DEAD OR ALIVE 歌い終え、退場しようとするも、ステージを降り終える前に、a「アンコールありがとう!!」と、踵を返すangelaのおふたり。観客も慌てて「アンコール!YES!アンコール!YES!」、a「みんなのアンコールの声が、楽屋まで聞こえてきました!www」、K「12年前からこの茶番やってますwww」、a「これまで、茶番だけでやってきましたw」、K「まじめにやってます!音楽は!!」 a「12年前とか、CD買ってくれた人には、『将来、高値が付きます』って言ってたんだよね」、k「今回のCDも、angelaが単独でさいたまスーパーアリーナでのライブをやるようになったら、本当に高値が付くと思います。でも、売らないでくださいねwww」 年末大サーカスなどの告知をした後に、a「ここで、新しいお知らせがあります!なんと!来年のライブも決定しました!!5月21日、デビューの日に大きなライブを行います!!!」、K「詳しくは今後発表しますが、やるのはちょっと変わった所です」、a「来年の手帳に書いておいてください」、K「たしか、土曜か日曜なので」、a「ほかにもいろいろと来年の予定が入ってきているので、楽しみにしていてください」 a「DEADエリア、雨で濡れてきてない?そんな時にはタオルが必要だよね」、K「angelaをangelaにしてくれた曲で締めたいと思います!!」 EN1、Shangri-La (間奏での合いの手で、a「けやき、ひろば」、観客「けやき、ひろば」、a「楽しいな」、観客「楽しいな」のやりとりも) a「昔からangelaのことを応援してくれている人もいるし、最近のファフナーからの人、シドニアからの人…、年齢層もバラバラ、男女比もほぼ半々。グッズとか考えるときには大変だけどw、でもそれが安心できるというか。みんな同じ方向を見ていけているよう、私たちが道標となって、これからも面白いトークでw、素晴らしい楽曲で、みんなが迷わないように、でも私たちはメイゲン、迷うほうの“迷言”ばかりだけど、みんなの生活のちょっとしたスパイスになれたらいいなって思います」 a「最後に一つだけ、言わせてください。風が語り掛けます、うまい、うますぎる…」、一部の観客「十万石饅頭!」、K「わかる人ほとんどいないでしょ!!」、a「私がうまい、うますぎるって言ったら、『十万石饅頭』って言ってください」。そして再度挑戦し、a「angelaは…」、angelaのお二人「此処に居る!!!!!」 <15:40終演> その後、一度退場したangelaのお二人が再びステージに登場時、観客が見守る前で共同記者会見。さらにその後、『DEAD OR ALIVE』購入者対象のジャケットサイン会へ。サイン会の途中からは、外の雨足が強くくなり、冷たい風も吹きこんできて、けやきひろばの整列スペースにも多くの雨が吹き込んでくるように。雨が降ってくるDEADエリアが時間を追うごとに拡大していくなか、そこを避けるように参加者が順次、自主的に列の場所を作り替え(さすがぢぇらっ子のみなさん(^_^ゞ)。ようやく全ての人のサインが終わったのは、17:40ごろ。最後のほうは吐く息が白くなるほど寒い中、約1時間半以上にわたってサインし続けられたangelaのお二人に感謝…。 |
2015.12.28『angelaのミュージック・ワンダー★大サーカス2015 10th Anniversary』(1日目)
<angela/東京国際フォーラム ホールC>
大サーカスといえば、12月29日――という法則が2012年に変わってから、2012年・30日(抜刀祭)、2013年・31日(カウントダウン)、2014年・24日(クリスマスイブ)と変遷を辿ってきた。3年ぶりに12月29日に戻ると思わせながらも、そこはサプライズ好きのangela。今回も御多分に漏れず、大サーカス史上初の2DAYS開催となった。
さらに、昨年2014年のクリスマスライブで、大サーカスでは初となる「光物」(ケミカル式)が一部の曲や演出限定で導入された流れを受けてか、今回は電池式の「ULTRA
angela BEAM!!」を物販として販売。ライブ全編にわたって使用されることとなった。
もうひとつ、2015年のangelaを象徴するように、大サーカスのチケットが両日とも完売!今年のツアーでもほぼ全会場がソールドアウトしており、まさにangelaの人気が急速に高まっていることを表していた気がする。
|
|||
<18:17開演> 1、Different colors 〈MC〉 2、イグジスト 3、年下未知数脳内HD <MC> 4、二十四節気恋唄 5、騎士行進曲 〈MC〉 6、フレイム・オブ・レッド 7、KIZUNA 〈MC〉 9、愛すること 10、ホライズン 11、DEAD OR ALIVE 12、シドニア 〈MC〉 13、K ミュージック・ワンダー・スペシャル大メドレー <境界線Set me free―いつかのゼロから―This is LOVE ―春夏秋冬―冷たい部屋、一人―To be with U!> 〈MC〉 14、KINGS 全員ステージから退場 |
ドメラバの5人がトレードマークの上下黒つなぎで登場 15、翼(ドメラバstyle) 16、レクイエム・オブ・レッド(ドメラバstyle) <MC> 17、お願い!シンデレラ 〜only my railgun <MC> メンバー5人、退場。 angelaとメンバーが、グッズTシャツ姿で登場 <MC> EN1、Yell for you <MC> EN2、幸せの温度 EN3、Shangri-La <MC> 全員退場 <21:37終演> |
開場後の会場では、大サーカス皆勤のクラウンチームの3人がいつも通り客席のあちらこちらでパフォーマンス。 また、今回は『蒼穹のファフナー』近藤剣司(CV:白石稔さん)と咲良(CV:新井里美さん)夫妻によるナレーションが流れていました。初日は、夫妻が新婚旅行で大サーカスに遊びに来たエピソードや、angela BEAMのステマwなど。 |
<18:17開演> 緞帳が下がったままのステージに上がったクラウンチームによるパフォーマンス披露。からの、大サーカス恒例の巨大スイッチレバーをONに入れると緞帳があがり、ライブがスタート。 今回、事前に1曲目に付けてほしい色の指定が発表されており、初日は「好きな色」 今年の大サーカスでは、ダンサーを兼務した超金管隊も登場!!! 1、Different colors 〈MC〉 atsukoさん(以下、a)「こんばんは〜。フリップ・サイドです。angelaマスターシンデレラガールズです」 KATSUさん(以下、K)「止めなさい…w。ここはホームですから。これが巷で『なりすまし芸』って言われてるの知ってます?」 a「angelaです!本当のことをいうまでにこんなに時間がかかるってどうなのw私が昔、思い描いていたアーティスト道はどこへ…。しかもステージ上にキャベツ落ちてるしw」 K「10年大サーカスやっていて、いろいろあったけどこれは初めてやろ」 このあと、話題は初導入のangelaBEAMのこととになり、 a「いつもイベントで綺麗と思っていて、ホールコンサートでやりたいと思ってました。色指定については、イントロのたびに『赤!』とか言うのは大変なのでw、照明の阿部さんと相談して、バックの白ラインに、次に出してほしい色を照明でつけるので、それを見てください。ただ、色々な色とか出る時もあるので、その時はざっくりな感じでw」 2、イグジスト 3、年下未知数脳内HD <MC> a「2デイズとはいえ、angela曲が多すぎてね。初めての人も、全て来ている人も 、みんなが楽しめるセトリって考えて、いつも悩む。男子!」、ぢぇらっ虎「イエーイ!」、a「女子!」、ぢぇらっ娘「イエーイ!」、a「こんな感じで男女も半分くらいだし、年代もバラバラだし…」 a「ここで今年の反省していい」 K「反省ばかりじゃないですかw」 a「イベントとかで自分たちの本当の名前(angela)をすぐに言うことがなくなりまして。今年だけでも、フリップサイドにangelaマスター、ゆいかおり、エブリシング…」 K「元は、路上ライブ時代に『EXELEです』って言ったら、人が立ち止らないかなっていうのがあって」 a「西宮でKATSUが本当に『EXELEです』って言ったら、受けたんだよねw(ステージ上でEXELE風に腕と体を回すKATSUさん)。ツアーでは、HKT、NMBとかね…。今のところ“まだ”怒られていません!!そろそろかなぁ…」 K「あきれられているだけでしょ」 a「ちなみに、本家の(アイドルマスターの一人である)今井麻美さんからは『こっちにはいつ入ってくれるんですか』って言われましたw」 K「(同じくアイドルマスターの一人)大橋彩香さんからはサンプルCD貰ったときに、『聴いてください』じゃなくて『使ってください』って言われたw」 a「練習しますもんね。♪お願いシンデレラ♪とか。あと、この間、今年のアニサマがテレビで放送されたんですけど、MC全カットでね。これじゃ、angelaはものすごいマジな人って思われちゃうよねw」 K「いやそれ、合ってますからw」 a「MC長くなってきたけど、今回のグッズの10周年記念パンフ、茂木さんが死ぬ思いで作ったんですよ。私が言いたいことはその中に全て載ってますのでw」 a「今年の収穫としては、アニサマとかキンスパみたいな大きな会場は無理だけど、イヤモニなしでもライブができるようになったことかな。そうしたら、みんなの声がうるさくてうるさくてw。でもみんなの声が聞けて、すごく嬉しい」 K「僕はイヤモニつけてますけど、それでライブ中、落語聴いてますからw」 a「次の曲は、扇子を使った簡単な振り付けがあります。 以下、「ソイヤ、ソイヤ」の掛け声講座。 a「扇子は後ろの人ができるだけ見えにくくならないように、横じゃなくて、縦にして自分の領空内で振ってくださいねw」 4、二十四節気恋唄 5、騎士行進曲 (ステージにスクリーンが登場し、歌詞を映しながら、会場全員で大合唱) 〈MC〉 K「angelaBEAMすごいね」 a「とくにビームを持ったままの敬礼が面白くてねw」 K「止まってるのがね」 a「アニサマでもキンスパでも、サイリウムって基本的にずっと動いているじゃない。それが止まっていて、思わず笑っってしまうのね」 k「今後もビーム使っていきたいと思ってます。ライブハウスとかは難しいので、とくにホール、座席があるようなときに」 a「自分の領空があるようなときじゃないと危ないからね。そういえば、『あすぶり』の振付って私たちが考えたんだけど、すごい評判がいいの。あ、次がこの曲ってわけじゃないですよ(苦笑)。自分の(体の)範囲内でできるから、ライブハウスとかでもできるし。私、才能あるんじゃないかってw」 a「2階席!」、2階観客「イエーイ!」、a「3階席!」、3階観客「イエーイ!」、a「( 1階をスルーして)ということでw、嬉しすぎてしゃべりすぎちゃうんですが、angelaのトークと歌、どっちがききたいですか?せーの」、観客「トーク!/どっちも!」、a「トーク多めでしたが、歌ってもいいかな?」、観客「いいとも!」 a「この曲は、みんなの前で歌うのは初めてです」 K「みんな、アニメイズム観ました?Kとファフナー、どっちにテンション持って行ったらいいか分からなくてw」 6、フレイム・オブ・レッド 7、KIZUNA (スクリーンでのKの映像を上映しながら) 〈MC〉 a「『KIZUNA』は、後輩で何でも言うことをきくカスタマイZがコーラスで参加してくれています。レコーディング3日くらい前にKATSUさんが突然言い出して、実現したんです。まさかあんなに売れっ子で、私たちの足元にも及ばない…じゃなくて、私たちが足元にも及ばない彼らが引き受けてくれるなんて」 K「ぶっちゃけ、ノーギャラでやってくれると思ってましたw」 k「Kって、KIZUNAのK。それに対抗して僕は、Different colorsもそうですけど、アニメKのKはKISSのKだと思ってまして…。あ、僕が勝手に思っているだけですw。これ、誰も相手にしてくれなくて、“完全無視”のKです。あ、ちょっと滑りました(苦笑)。あ、『アシンメトリー』の噂、キス音は僕じゃないですからね。純度100%の堀江由衣ですから」 a「♪僕じゃな〜い、僕じゃない、僕じゃな〜い〜♪って次、この曲じゃないんですけどねw」 a「2日とも来る人?」、一部観客「はーい」、a「今日だけの人?」、一部観客「はーい」、a「明日だけの人?」、観客「えぇ??!!」K「2日間とも来ない人?」、観客、爆笑。 a「今日、この後はどうされるんですか?ホテル帰ったり、打ち上げやったり?angelaはぶっちゃけ、明日なんですよ」 K「皆さんご存知の通り、atsukoのMCが長いんでねw」 a「そんなみんなと、ここを打ち上げ会場だと思って、チアーズしたいと思います!」 8、cheers! (間奏で、クラウンチームが登場し、パフォーマンスを披露。その間に、angelaのお二人のみ退場。いろいろなパフォーマンスやイリュージョンを披露し、最後のイリュージョンで、クラウン二人がangelaのお二人に入れ替わり、angelaが再びステージに登場。しかもお二人とも衣装チェンジ済み) 暗転:剣司と咲良がナレーションで、戦いで消えていった仲間について語る。「翔子やカノンが守ってくれた場所だから」。ステージ上にはスクリーンが登場し、『この曲は全てのライトを消してください』のメッセージ。そして、ステージ上には喫茶楽園をイメージしたテーブルと椅子に一人腰かけるatsukoさん。テーブルの上には、麦わら帽子。バックのスクリーンでは、あのエグゾダス17話を中心とした映像… 9、愛すること (曲の途中、全ての演奏が止まり、「好きだよ、一騎」の台詞。観客席のあちらこちらからは、すすり泣く声や嗚咽も) 10、ホライズン 11、DEAD OR ALIVE 12、シドニア (間奏では、恒例となりつつあるメンバー紹介。じんぼちゃん、ぼーのくん、BeBeさんのソロ演奏からの、a「atsukoに」観客「おまかせ〜」。そしてKATSUさんによる「ジーク・ジオン」) 〈MC〉 a「『愛すること』いかがでしたか。この曲の後は、怒涛の感じで行かないとどうにもならないかなと思って。曲が終わって、私の『はい!ということで…』じゃいくらなんでもねぇって」 K「この曲は、特別なED曲を作ってくださいって要望があって。まぁ、今日だけですかね、このバージョン(の披露)は。え?嫌だ?あとはみんなのアンケート次第では、今後もありかなと…w」 a「『DEAD OR ALIVE』の『イタイ』も凄かったね。みんなの日々の生活の思いをぶつけてくれていたなって。これだけここで発散すれば、日々のことで優しくなれるかなってw」 K「『ホライズン』の一番最初の部分聴くと、『君は知るだろう』って言いたくなりますね」 a「今回の大サーカス、剣司と咲良のナレーションなんですが、もうね。なんか本物を使った同人誌みたいだよねwこれは今日のみのバージョンです。本当にもったいない」 K「剣司の無駄遣い」 a「DJとかやってるからね。あ、それは中の人かwww。KATSUさんもこの間のFCイベントでDJやったしね。これからDJやるときは、『稔師匠』って言わないとだよ。白石さんとKATSUさんのDJの師匠は、同じなんです。だからもし白石さんに『焼きそばパン買ってこい!』って頼まれたら、買ってこないとダメだよw」 a「2階元気?」、2階観客「イエーイ!」、a「3階元気?」、3階観客「イエーイ!」、a「ということで…」、1階観客「えーーー!!!」、a「1階は優越感もって来たんでしょだから(2、3階を)優遇してもいいじゃないwww」 a「次は、K ミュージック・ワンダー・スペシャル大メドレーです」 13、K ミュージック・ワンダー・スペシャル大メドレー<境界線Set me free―いつかのゼロから―This is LOVE―春夏秋冬―冷たい部屋、一人―To be with U!> 〈MC〉 a「angelaとにかく曲が多すぎて、メドレーという形だとしても、たくさんお送りしたいと思いました」 a「イベントとかどこででも、みんなのタオルとかが見えたりすると、とても心強いんです。あ、次の曲はタオルの曲じゃないです。そんな、こういった大サーカスという輪があることが心強い。今の私は…『100人乗っても』」、観客「大丈夫!」、a「そんな気持ちですw。風が語り掛けます、うまい、うますぎる」、一部の観客「十万石まんじゅう!」、K「ココ、東京やぞ。」a「京浜東北線に乗ればすぐ…」、K「言い訳すなや」、a「あ、これすべて台本通りですw。なりすまし芸も。だから私たち、悪くなんですwww。angelaのことは嫌いになっても、私のことは嫌いにならないでくださ〜いw」 a「こうやって長々しゃべれるのも、ワンマンならでは。イベントとかで長くしゃべると、ネット上とかで叩かれるしw。でもハッシュタグとかつけて、ライブの感想とかいいことばかり書いてもらえると嬉しいので、よろしくお願いします」 K「ハッシュタグは、M、W、G、C。Music Wonder Great circusでおねがいします」 a「次の曲が最後の曲になってしまいました!!」、観客「え〜〜〜〜〜〜」に合わせて腕を上げたり、下げたりするatsukoさんと、それに合わせて「え〜」のボリュームを上げ下げする観客。最後は野球のバッターでのスイングで締め。 a「次の曲は振付があります。今回はangelaBEAMもあるので、こっち(上手)側の人たちは青、こっち(下手)側の人たちは赤にしてくださいね」 ステージ横一列に並んだダンサーさんたちも、上手の方たちは青服、下手の方たちは赤いドレス風衣装で登場。それぞれ赤と青の巨大な抜刀旗も手に持っています。 そして、おもむろに旗揚げゲームを始めるatsukoさん a「赤上げて、青上げて…」 ひと通りゲームをやった後 a「じゃあ、2階、3階だけでやってみましょう」 ひと通りやった後 a「じゃあ、行ってみましょう」、1階観客「え〜〜〜〜!!!」、a「じゃあ、1階も。2、3階のみんな、1階が間違えていないか、ガン見していてくださいw」 a「赤あげて、青あげて…、(最後に)angela大好きって叫んで〜!」、1階観客「angela大好き〜〜!!!!」 a「以上、angelaでした〜」 そのまま退場しようとするatsukoさんを引き留めるKATSUさん K「僕もゲームやっていいですか。赤あげて、青あげて…、(最後に)胸寄せて〜!」 a「BEAMがあると、こういう遊びもできるんだなって思いました。以上、angelaでした〜!」 再び、退場しようとするatsukoさん) a「改めて、振付講座やりましょう」 以下、『KINGS』サビパートの振付と、ビッグバーン、ビッグウェーブの練習 a「改めて、最後の曲です。KINGS」 14、KINGS 演奏を終え、全員がステージから退場。 暗転の中、場内に続く「アンコール!」、「YES!」 しばらくして、突然場内に流れるKのサントラ。そしてそれに続く、剣司と咲良のナレーション。 剣司ナレ「真っ黒の敵だ!家庭内愛子?!二人で戦おう!近藤、抜刀ッ!!」 咲良ナレ「咲良、抜刀ッ!!」 (ファフナーの二人が、まさかの抜刀しちゃった…f(^_^;) ドメラバダンサーズがステージに登場。コールアンドレスポンスに合わせながら、ダンス。 愛子様(以下、愛)ナレ&スクリーンの字幕で、「家族愛〜」、観客「家族愛〜」。以下、「ウチクダケ〜」「「トキミチテ〜」「ドコモダケ〜」「愛子様〜」「パーリーピー」「ワタシ、モットマエニデル」… 愛ナレ「ドメラバの」、観客「“暴”年会」… ドメラバの5人がトレードマークの上下黒つなぎで登場。 右足を上げて、“とにかく明るい安村”のポーズを決めながら、 愛「安心してください、ドメラバです。アンコールと叫んだところで、angelaが出てくるとは、大違いだ!あたいたちは丸1年も、この暴年会を待っていたんだ。真っ黒なダモクレスの剣。この1年やっていたことといえば…、バイトだ」 15、翼(ドメラバstyle) 16、レクイエム・オブ・レッド(ドメラバstyle)(補足:アレンジとしては、祭囃子や演歌風。ドメっ子は「セイッ!」の合いの手) <MC> Z-GATZ(以下、Z)「俺たちは極めた!」 愛「今ので、あたいのやりたいことは全てをやりきった!」 Z「音楽の本当の意味を知っちまったんだよ!」 愛「今日、2015年12月28日をもって、ドメラバは…か、か、か、解散します!!!最後の新曲を聴いてくれ」 17、お願い!シンデレラ 〜only my railgun <MC> 愛「我がドメラバ人生に、一点の悔いなし!!」 ロッキーのテーマがBGMに流れる中、ステージに横一列に並び、つないだ手を高々と上げるメンバーたち。バックのスクリーンには「4649 応援ありがとう!!さようなら…」の文字が…。 メンバー5人、退場。 スターウォーズのテーマソングが流れる中、スクリーンには、数年後、それぞれのメンバーがどのような人生を送ったのかを文字と映像で紹介。敢えてここで詳細は書きませんが(苦笑)、それぞれ紆余曲折を経て、結果としては全員がそれぞれ「行方不明」という結末に…w KのBGMに乗せて、再び、剣司と咲良のナレーション。 剣司ナレ「真っ黒なダモクレスの剣、消滅を確認。咲良、俺、平和を取り戻したこの大サーカスで、もっとangelaの曲聴きたいよ。みんな、もう一度俺たちと一緒にクロッシングしてくれ。アンコール、YES…」と、アンコールを促す剣司w 会場の「アンコール!」、「YES!」が再び続き… angelaとメンバーが、グッズTシャツ姿で登場! a「みんな、私たちの茶番に付き合ってくれて、嬉しいよ。10周年、いっぱい曲を聴いてもらおうとして、考えたのがあれかいッ!って言うねw」 K「国際フォーラムで何やってるんだか」 a「みんな、グッズに身を包んでくれていて嬉しいです。ただ、年々持ち物が多くなってきて、家を出るときも持ち物が多くて大変でしょうw」 a「これからも枠にとらわれずに、いいことも、これはないなってこともとりあえずやってみて削除しつつ、前向きに階段を昇っていきたいと思います」 K「2015年はangelaにとって、本当にいろいろありましたね。何から言えばいいのか分からないくらい」 a「♪何から伝えればいいのか〜♪」と、『ラブストーリーは突然に』を歌い出すatsukoさん。a「次の曲はこれじゃないですけどw」 K「今年はツアーがほぼ完売。初日の香港だけがちょこっと残ってましたけどwあと、キンスパでは、全力でキングレコードを表現しました」 a「気づいた。みんな(全裸ライオンの)私の体が目当てだったのねぇ〜」 K「アニサマでは2日目のトリ!!アニサマも最初に出演したときはangelaじゃなくてねwその次の年から出演するようになって。で、昨年のアニサマの打ち上げの時に、プロデューサーからトリの打診がありまして。トリを務めてきた偉大な先輩たちのプレッシャーを経験できて、より自信が付いた。これで、また次も(トリを)引き受けてもいいかなってw」 a「むちゃくちゃなこと言ったり、他人の曲を歌ったりしているこんなangelaですど、結構好感度を気にしているんでw今回のパンフレットにも書いたけど、みんながやってないことをやろうかなって。みんな真面目なんで、一人くらいそういうアーティストがいてもいいかな。あとは私の性格も良いので。ただ、これからはいばらの道が待ってる。今度は後輩が私たちのまねをするしw」 K「そのときはガツンと言いますよ。『もっとやれ!』ってねw」 a「2015年、ぢぇらっ子のみんなは、胸に手を当てて考えてみてください。頑張ったぞ〜っていう人!」、一部の観客「いえーい!」、a「来年はがんばるぞっていう人!」、一部の観客「はーい!」、a「私も頑張っていこうと思います。そんなぢぇらっ子に、エール、フォー、ユー!!」 EN1、Yell for you <MC> a「2015年も本当にいろいろなことがあって。集まってくれたみんなもそうで…。でもラジオやアニメ、イベントとか何かの機会でangelaのことを知って、インストアイベント行ってみて、ライブに来て、元気になって、一歩踏み出して良かったなって思ってもらえたら嬉しいです。今日というみんなの集まりは、今日この瞬間しかない。ダンサーやクラウン、バンドなどのみんなの支えがあっての大サーカス。以前は自分のことしか見えていなかったけれど、今年は周りのみんなの動きがよく見えて。あの人がこんなことをしてくれていたんだって分かって…。そんな私の思いを表す曲です」 EN2、幸せの温度 (スクリーンが登場し、歌詞を流しながら会場全員で合唱。最近恒例の発泡スチロール製のハートが紙ふぶきのように客席に舞い降りる演出も) EN3、Shangri-La <MC> a「今日は、このメンバーで、ここにいるぢぇらっ子と一緒の時間を過ごせて嬉しい。この日をぜひみんなの写真に収めてほしいと思います」 K「ミュージック・ワンダー・大サーカスはここで写真撮影があります」 a「スマホとかタブレットの電源入った?」 K「撮影した写真はちゃんと、ハッシュタグ#mwgcをつけてツイッターに上げてください」 a「ツイートするときはいいことだけ書いてくださいねw『感動しました』とか、『angelaのライブで彼女ができました』とかwww」 下手、上手、センター、2階、3階と、それぞれの目線でポーズする、全員。 a「明日の2日目も、明日だけのことがありますよ!今日は今日で、今日だけのこともありますよw。同じことをやらないのが、angelaですから」 全ての出演者がステージに横一列に並び、一人ひとりメンバー紹介。 K「今回無事に、10回目。angelaとして、アニメ作品に寄り添って音楽ができることが嬉しい。やっと自分たちの居場所を見つけたと思ってます。デビュー当時、将来ホールでコンサートができるようになったら、ミュージック・ワンダー・大サーカスと名付けようと思って、事務所の名前もミュージック・ワンダー・サーカスにしました。これからも究極のエンターテイメントをめざしていきます」 a「来年の私のモットーは、(モノクロームを真似て)モットマエニデル。頑張って、身を削って、といっても痛々しいんじゃなくて、私の目標はタモリさんなので、頑張っていないようなんだけどちゃんと進行していて、最後は楽しかったとなるように。タモリさんめざしていきます! その後、atsukoさんはオフマイクの生声で「今日は本当にありがとうございました!!」とあいさつして締め。毎年恒例の『第九』流れる中、全員が退場。 暗転の中、剣司と咲良のナレーション。咲良「今日は楽しかったね。今度は島のみんなと来たいね。来られるかな」、剣司「あたりまえだろ。angelaは竜宮島に来たこともあるんだぜ」等々のやりとり。最後はまさかの剣司が「君は知るだろう」のモノローグ。咲良「がんばれ、頑張れ男の子。頑張れ、女の子。頑張れ、ぢぇらっ子」。 そして、終演と思われた矢先、「あなたはそこにいますか」の声と字幕。『KIZUNA』のBGMと共に、再びステージのライトが付き、順番にダンサーチーム、バンドチーム、クラウンチーム、そして、青服姿のangelaのお二人が再び登場し、抜刀! 再び、会場全体が暗くなり、全出演者がステージ上で見守る中、スクリーンには「緊急発表!」の文字。 1)29日公演をdアニメストアで“ほぼ”ノーカットで配信 2)デビュー記念日の5月21日スペシャルライブ開催。場所は…河口湖ステラシアター。内容は…デビュー13周年記念☆拡大版 全部が主題歌ライブ!! 3)2016年夏頃?!ニューアルバム発売!! 再び、ステージの照明と客電が付き、出演者全員が敬礼。からのangelaのお二人が抜刀ポーズを決めるなか、緞帳が下り、終演。 客席に流れるのは『愛、ひと欠片』。 <21:37終演> |
2015.12.29『angelaのミュージック・ワンダー★大サーカス2015 10th Anniversary』(2日目)
<angela/東京国際フォーラム ホールC>
大サーカスといえば、12月29日――という法則が2012年に変わってから、2012年・30日(抜刀祭)、2013年・31日(カウントダウン)、2014年・24日(クリスマスイブ)と変遷を辿ってきた。3年ぶりに12月29日に戻ると思わせながらも、そこはサプライズ好きのangela。今回も御多分に漏れず、大サーカス史上初の2DAYS開催となった。
さらに、昨年2014年のクリスマスライブで、大サーカスでは初となる「光物」(ケミカル式)が一部の曲や演出限定で導入された流れを受けてか、今回は電池式の「ULTRA
angela BEAM!!」を物販として販売。ライブ全編にわたって使用されることとなった。
もうひとつ、2015年のangelaを象徴するように、大サーカスのチケットが両日とも完売!今年のツアーでもほぼ全会場がソールドアウトしており、まさにangelaの人気が急速に高まっていることを表していた気がする。
|
|||
<18:06開演> 1、イグジスト 〈MC〉 2、ANGEL 3、in your arms <MC> 4、二十四節気恋唄 5、騎士行進曲 〈MC〉 6、KIZUNA 7、キラフワ 〈MC〉 8、cheers! 9、愛すること 10、ホライズン 11、DEAD OR ALIVE 12、シドニア 〈MC〉 13、ファフナー・ミュージック・ワンダー・大メドレー <fly me to the sky―蒼穹―さよならの時くらい微笑んで ―separation―DEAD SET―約束―innocence―FORTUNES> 〈MC〉 14、その時、蒼穹へ 全員がステージから退場 |
ドメラバの5人が登場 <MC> 15、Shangri-La(ドメラバstyle) 16、proof(ドメラバstyle) <MC> 17、お願い!シンデレラ 〜only my railgun <MC> メンバー5人、退場。 angelaとメンバーが、グッズTシャツ姿で登場 <MC> EN1、キラキラ-go-round <MC> EN2、Peace of mind EN3、Shangri-La <MC> <21:29終演> |
開場後の会場では、大サーカス皆勤のクラウンチームの3人がいつも通り客席のあちらこちらでパフォーマンス。 また、今回は『蒼穹のファフナー』近藤剣司(CV:白石稔さん)と咲良(CV:新井里美さん)夫妻によるナレーションが流れていました。2日目は、剣司がangelaの曲をガンガン流すアニソンDJをめざすことや、初日とは別バージョンのangela BEAM!!のステマwなど。 |
<18:06開演> 緞帳が下がったままのステージに上がったクラウンチームによるパフォーマンス披露。からの、大サーカス恒例の巨大スイッチレバーをONに入れると緞帳があがり、ライブがスタート。 今回、事前に1曲目に付けてほしい色の指定が発表されており、2日目の指定は「赤」。 今年の大サーカスでは、ダンサーを兼務した超金管隊も登場!!! 1、イグジスト (途中、恒例の男子、女子別、『フォロミー、フォロユー」コールレスポンスタイムあり) 〈MC〉 atsukoさん(以下、a)「みなさん、こんばんは〜!観客「こんばんは〜〜!!!」a「すごい元気じゃん。昨日より元気じゃんw。こんばんは、フリップ・サイドです」 KATSUさん(以下、K)「2日目なんだから、変えていこうよ。内容も違うんだから」 a「じゃあ、改めまして、angelaマスターシンデレラガールズです」 K「ツイッターで書かれても知らんぞw」 a「(29日は収録用のカメラが多数入っているので)ここまでカットしてくださいねw。angelaです!!! a「今回は新型のルガーランスこと、angelaBEAMがあるんですけど、実は昔一度光物を作ったことがあったんです。ただ、当時の物は、今みたいには輝かなかったんですよね。それぞれの曲で点ける色は、イントロのたびに言うのは大変なので、バックの白幕に次に出してほしい色を照明でつけます。でもだいたいな感じでいいのでw K「妄想力を発揮してください。ここはウルドの泉ですので。どうか、同化してください(苦笑)」 a「昨日の初日はMCが長いって言われたので、今日は…もっと長くしますw」 a「そんなぢぇらっ子のみんなは、マジ天使!」 2、ANGEL 3、in your arms <MC> a「もうみんなお仕事終わったの?お仕事終わった人!」「明日もある人!」「コミケの人w!あの重い入場券も持ってるんだねw」 a「昨日はしゃべりすぎたので、今日はもっとながくしゃべります!!angelaのトークとうた、どっちが好き?せーの」、観客「トーク!/どっちも!」、a「今、『ト』のほうが多かった気がするんだけど…」 a「今年のangelaの活躍は、みなさんよくご存知だと思いますが」 K「今年は謙虚に(苦笑)」 a「みんなもangelaの歌よりも、私の性格の良さで集まってくれてるんでしょw。昨日の最後に撮影会があって、その写真をハッシュタグをつけて呟くときには良いことだけ書いてねってお願いしたの。そのあとタイムラインを見たら、良いことばかり書いてありましたwangelaへのいろいろな要望とか、今はツイッターとかでも私たちに伝わるけど、できればスタッフを含めてみんなで共有したいので、ツイッターよりもアンケートに書いてほしいな。でも辛辣だとヘコむので(苦笑)、その時はオブラートに包んで書いてねw」 a「2階元気?、3階元気?」(昨日の続き、1階はスルーw) a「次の曲は扇子を使います」 以下、「ソイヤッ」の掛け声と扇子の振り方講座。 K「ステージから見てると、みんなが扇子を振っているときって、桜が舞い散っているみたいに見えるんですよ」 4、二十四節気恋唄 5、騎士行進曲 (ステージにスクリーンが登場し、歌詞を映しながら、会場全員で大合唱) 〈MC〉 a「合唱楽しい!!!angela、曲はまじめなのですが、ライブではこんな感じなのでw」 a「昨日は話さなかったんですけど、一つ裏話をしてもいいですか。今年のアニサマのトリで歌ったのがこの曲(騎士行進曲)だったんですけど、実は当日、ちょっとしたミスで、いつものカビザシがいつもの場所になくてね(苦笑)。で、曲の前に舞台スタッフにそれをジェスチャーで伝えようとして…」 k「本番の前にゲネプロというのをやるんですけど、『カビザシ』といっても通じないスタッフさんもいるので、呼び方を決めることになって、それに一番時間を割きましたねwで、結局決まったのが『あっちゃんの棒』w」 a「で、ないことを伝えようとして、(両手を左右に広げる動きをしながら)口パクで『ぼ〜う〜』って」 K「そしたら、トークを伸ばせってこと?って勘違いされて」 a「そのまま曲が始まっちゃって。ただ、もしかしたら私が見落としているだけかもって思って、♪ナイツ、ナイツ、ナイツ…♪って歌いながら、いつも以上に無駄にぐるぐる回って探したんだけど」と、いいながら、実際にその時の動きをするatsukoさん。a「最後はものすごい目力で訴えながら、手招きする動きをしたら、ようやく伝わって…。ただ、その時の手招きの動きが、そのまんまマモでw」 K「BD発売されるので、観てみて」 a「K、ファフナーともに最終回を迎えましたね。Kの最終回で流れた曲です」 6、KIZUNA (スクリーンでのKの映像を上映しながら) 7、キラフワ 〈MC〉 K「みんな、angelaBEAMの使い方、すごいね。覚えてるの?」 a「照明で次に出す色を伝えてるから…」 a「今年はアイドルとして、2次元でデビューしました!ミス・モノクロームのバックで踊るキャラメルね。ほかに堀江由衣さん、神田朱未さん、阿澄佳奈さんとすごいメンバーで、しゃべっていても一人だけおかしいだろってw。私なりに精一杯やりましたけど、改めてやっぱり声優さんってすごいなって感じました。声優アイドルはすごい。紅白にも出るし。私たちもめざしたいw紅白といえば、私たちのラジオで『どちらか選ぶなら、紅白と武道館どっち』という2択があって、私とKATSUさんで分かれたんです。私は紅白だったんですけど、うちの実家、BSないし、ネットもないし、私たちの情報といえばFC会報しかないですよ。そんな実家でも観られるnhkに出たいなって」 a「angelaは昨日、打ち上げがなかったの。みんなはやった?今日は打ち上げがあるので、朝までやるよ!今はここを打ち上げ会場だと思って、みんなとチアーズしたいと思います!」 8、cheers! (間奏で、クラウンチームが登場し、パフォーマンスを披露。その間に、angelaのお二人のみ退場。いろいろなパフォーマンスやイリュージョンを披露し、最後のイリュージョンで、クラウン二人がangelaのお二人に入れ替わり、angelaが再びステージに登場。しかもお二人とも衣装チェンジ済み) 暗転:剣司と咲良がナレーションで、戦いで消えていった仲間について語る。「翔子やカノンが守ってくれた場所だから」。ステージ上にはスクリーンが登場し、『この曲は全てのライトを消してください』のメッセージ。そして、ステージ上には喫茶楽園をイメージしたテーブルと椅子に一人腰かけるatsukoさん。テーブルの上には、麦わら帽子。バックのスクリーンでは、あのエグゾダス17話を中心とした映像… 9、愛すること (曲の途中、全ての演奏が止まり、「好きだよ、一騎」の台詞。観客席のあちらこちらからは、昨日に続いて今日もすすり泣く声や嗚咽も) 10、ホライズン 11、DEAD OR ALIVE 12、シドニア (間奏では、恒例となりつつあるメンバー紹介。じんぼちゃん、ぼーのくん、BeBeさんのソロ演奏からの、a「atsukoに」観客「おまかせ〜」。そしてKATSUさんによる「ジーク・ジオン」) 〈MC〉 a「昨日の感想を言ってもいいですか。カノンの台詞のところ。アニメを見ていた人はヤバイ感じなのは私も分かる。曲が止まって、シーンとなったとき、すすり泣く声だけじゃなくて、嗚咽が聞こえてね。嗚咽ってあんな感じなんだって。シクシクじゃなくて、ウォーン、ウォーンって」 K「ぶっちゃけ昨日がKの日で、今日はファフナーディなんです。今日はジーベックのスタッフさんたちもたくさん来ています」 a「みんなで『ありがとう』って言いましょう。せーの」、観客「ありがとうー!!」 a「それにしても昨日の嗚咽は、特にヤバかったwそこからのホライズンとDEAD OR ALIVEで祝福と。さらにシドニアで暗くならないようにしようと。『愛すること」のあとで、私の『はい!ということで…』じゃ、雰囲気も台無しなので」 K「『ホライズン』の一番最初の部分聴くと、『君は知るだろう』って言いたくなりますね」 K「僕も一つ、ここだけの話をしてもいいですか。なんと今回、エグゾダスの最終回で僕、声優やりました!!!しかも最終回の最後のアフレコやったの、実は僕なんです。『一体どういうことなんだ』って台詞」 a「ガヤってこと?」 K「ふらすかから十数年。ようやく島民になれたと思ったら、島が無くなった(苦笑)。しかも放送観たら、竜宮島じゃなくて、人類軍だった!!まさに『一体どういうことなんだ』w。しかもすごい声優さんお歴々が先にアフレコして、まだスタジオに残っているときに、三間監督から『はい、KATSU君入って』って」 a「そのあと、打ち上げに私たちも参加させていただいて、みなさんとクロッシングできたんです。ということで、ファフナー・ミュージック・ワンダー・大メドレー行くぞ!」 13、ファフナー・ミュージック・ワンダー・大メドレー <fly me to the sky―蒼穹―さよならの時くらい微笑んで―separation―DEAD SET―約束―innocence―FORTUNES> 〈MC〉 a「これでもファフナー曲を全部出来ていないんですよね。MCが長くなければもっとできるんじゃないかと思いますけどw」 a「次の曲で最後になってしまいました」、観客「え〜〜〜〜〜〜」に合わせて腕を上げたり、下げたりするatsukoさんと、それに合わせて「え〜」のボリュームを上げ下げする観客。最後はゴルフのスイングで締め。a「昨日は野球だったので、今日はゴルフにしましたw」 a「風が語り掛けます、うまい、うますぎる」、一部の観客「十万石まんじゅう!」、a「100に乗っても」、観客「大丈夫!」 以下、吉野石膏のタイガーボードのCMの件で、もめるatsukoさんとKATSUさんw a「改めて、最後の曲です!」、観客「え〜〜〜〜〜〜」に合わせて腕を上げたり、下げたりするatsukoさんと、それに合わせて「え〜」のボリュームを上げ下げする観客。最後は卓球のアタックで締め。さらに今年話題になったラグビー日本代表、五郎丸選手のポーズをしようとするも、似てないポーズをしてしまうatsukoさんw a「『どうせこのあとも何かあるんでしょ』って、みんなニヤニヤした顔してるんだもんw」 14、その時、蒼穹へ 演奏を終え、全員がステージから退場。 暗転の中、場内に続く「アンコール!」、「YES!」 しばらくして、突然場内に流れるファフナーのサントラ。そしてそれに続く、剣司と咲良のナレーション。 剣司ナレ「ソロモンより応答あり。敵だ!」、咲良ナレ「まさか!昨日解散したはずじゃ…ド、ドメスティック…心に入ってくる…」、剣司ナレ「ここは俺に任せて避難しろ!」、咲良ナレ「だめよ!一緒に戦うの。相手はフェストゥム・ドメスティック・ラヴバンド型よ!」、剣司「分かった。マーク・ドライ、マーク・アハト、セプター・ゴー!!」 ドメラバダンサーズがステージに登場。コールアンドレスポンスに合わせながら、ダンス。 愛子様(以下、愛)ナレ&スクリーンの字幕で、「家族愛〜」、観客「家族愛〜」。以下、「ウチクダケ〜」「「トキミチテ〜」「ドコモダケ〜」「愛子様〜」「五郎丸〜」「ワタシ、モットマエニデル」… 愛ナレ「ドメラバの」、観客「復活祭!!」… 真壁指令ナレ「彼女こそ、我々のコアに生まれた可能性。またの名を、フェストゥム・ドメスティック・ラヴバンド型!」 登場のBGM流れるも、ステージ上にドメラバは姿を現さず。すると、剣司ナレ「敵が見えねぇ…。みんな、後ろだ!背後からの攻撃に備えろ!!」 ドメラバの5人が昨日とは異なり、フェストゥム風の金色衣装で、1階後方上手のドアに登場!!愛子様は拡声器、Z-GATZはリコーダー、塩分はピアニカ、cojiはタンバリンをそれぞれ演奏しながら、観客席の間を通り抜けて、ステージに向かって移動。 愛「安心してください、フェストゥムです」と、全員フェストゥムポーズ。 愛「私たちがフェストゥム・ドメスティック・ラヴバンド型です、4649」 愛「昨日という名の数年前、あたいたちは解散した。だがしかし、あたいには音楽しかないと気付いた。昨日、新橋をふらふらしていたら、こいつらと出会ったんだ!そこで意気投合。あたいたちはドメスティック・ラヴバンドを再結成することとなった。お前らも俺たちのこと、待ち望んでいたんだろ」 15、Shangri-La(ドメラバstyle) 16、proof(ドメラバstyle) (曲の間奏部分で一度力尽き、床に膝をつく愛子様。会場のドメッ子から「愛子様」コール!!それを受けて、再び立ち上がり、続きを歌い始める愛子様w) <MC> 愛「お前らはいつも、暖かく迎えてくれるんだな。昨日という名の数年前、ドメスティック・ラヴバンドを解散し、いろいろなアイドルのセンターを務めてきたんだ」 Z「今日はカメラが入っているから、大きな声では言えないけどな」 愛「だかしかし、あたいはドメラバが好きだ。そして、、angelaパイセンをリスペクトしている。そんなあたいたちの新曲を聴いてくれ」 17、お願い!シンデレラ 〜only my railgun <MC> 愛「また来年会おうぜ!!GoodLuck!GoodLife!」 メンバー5人、退場。 ファフナーのサントラが流れる中、再び、剣司と咲良のナレーション。 剣司「フェストゥム・ドメスティック・ラヴバンド型の消滅を確認。咲良、俺、平和を取り戻したこの大サーカスで、もっとangelaの曲聴きたいよ。みんな、もう一度俺たちと一緒にクロッシングしてくれ。アンコール、YES…」と、アンコールを促す剣司w 会場の「アンコール!」、「YES!」が再び続き… angelaとメンバーが、グッズTシャツ姿で登場 a「みんなの声が、楽屋まで聞こえてきたよ〜。まあ、今年はアンコール芸もよくやりました」 K「アンコール芸となりすまし芸で乗り切った2015年でした」 a「あ、アンコール芸っていうのは、ステージからはけ終わる前に、『アンコールありがとう!』って、勝手に戻ってくることねw今日初めてという人には訳が分からないと思うんですけど、初めての人にも優しいのがangelaのライブですw特に10年以上活躍していて、アルバムが何枚か出ていて、シングルも20枚以上出ていると、今からファンになろうかなと思ってもらったとしても、どこから聴いたらいいかが分からないし、追っかけづらいと思うんですよ。あと、長くangelaのことを応援してくれているぢぇらっ子のみんながすごく怖い人だったら、フルボッコにされるんじゃないかって思ってなかなかワンマンライブは行き辛いのかなって。でも見てください、1階、そして2階のぢぇらみりーの皆さんは、こんなにやさしい顔立ち。決して、今日初めて参加したみなさんを、フルボッコにすることなんて、ありません。ぜひともぢぇらみりーのみなさんは、率先して声を出してください。みんなが躍ることによって、初めての人たちも踊れるという。でも何回か参加したら、強制的にコッチ側の人間にさせられてしまうのでwどんな現場でも、だんだん先輩になっていくものなので…」 K「3階ちゃんと聞いてる?atsukoさんがいいこと言ってるので」 a「君たちがこれからのangelaを担っていくかもしれないので、よろしくね」 K「2015年の大きな変化というと、テレビ出演とか初めての現場に行くことが多くなってね。そこで紹介してもらう際、アニソン界の“大御所”とか“カリスマ”みたいな紹介をしていただくことが多くて。でも本当のangelaを知っている人はご存知でしょうけど、ただのキングレコードの中間管理職ですから。上も下も、いっぱいいらっしゃいますし。」 a「カリスマって、こんなにしゃべらないですからw」 K「カリスマはしゃべらないほうがミステリアスですけど、違う意味でミステリアスw」 以下、atsukoさんによる今回のグッズの一つ、キーカバーとニット帽の宣伝トーク。 K「ぶっちゃけ、ギターの形をしたキ―カバーが売れてへんということでしょ。これいいなと思って作ってもらったんだけど…」、観客「頑張って〜」、K「お前らががんばってくれ!!w」 a「2015年、みんなとキラキラすることができました」 EN1、キラキラ-go-round <MC> a「大サーカス2日間、ありがとうございました!!」 a「振り返ってみると、当たり前のようにライブができていて、イベントもたくさん増えていろいろな場所でできている。アニソンがいつもで聴ける状況で、今日じゃなくても今度行けばいいか、また会えるだろうってなると思う。ただ今年は、いつでも会えると思っていた人たちとの、突然の会えなくなることがいくつかありました。そういう経験があったから、いつもこういう楽しいメンバーと笑ってリハしたり、ライブしたりすることが永遠じゃないのかなって感じることがあります。永遠じゃないんだということを、私は知りました。だから、こういった歌える機会があることは幸せで、一瞬一瞬を大切にしていきたいなと思います。そんな私たちのデビューして12年の感謝の気持ちを込めて歌います」 EN2、Peace of mind (歌い始めから涙目のatsukoさん。そしてKATSUさん。歌も涙で時折、途切れ途切れに…。途中、スクリーンが登場し、曲がストップ。歌詞を流しながら会場全員で合唱。最近恒例の発泡スチロール製のハートが紙ふぶきのように客席に舞い降りる演出も) EN3、Shangri-La <MC> a「今日の記憶をスマホや携帯で刻んでほしいと思います K「みんな、ここは記憶じゃなくて、記録に刻もう」 a「今から撮影会をやります!」 a「スマホとかタブレットの電源を入れて大丈夫だよ」 電源が入るまでの待ち時間を利用して a「どうでしたか、KATSUさん」 K「大サーカスは1年に2回やってもいいかなって思いました。あと、大阪とか地方でもやるのが夢ですね」 a「まずは事務所的なやつから撮りますね」 その後、下手、上手、センター、2階、3階と、それぞれの目線でポーズする、全員。 a「ハッシュタグm・w・g・cをつけて、楽しかったことだけを呟いてくださいw」 さらに今日は、客席をバックに出演者全員による集合写真の撮影も。出演者も観客も全員、敬礼。 K「おおすげぇ!なんか、ファフナーの最終回を見ているみたいだ!」 全出演者のメンバー紹介。 K「終わっちゃうんですね。10回目迎えられるとは思っていなかった」 K「まじめなこと言ってもいいですか。今日が12月29日なんですけど、ちょうど4年前のこの日も大サーカスやってたんですよ。ノンストップミュージックかな、赤坂で。実はその時、客席に声優の松来未祐ちゃんが来てくれていたんです。その日、未祐ちゃんは自分で翔子役を演じていたファフナーの舞台の千秋楽だったんです。で、打ち上げにも出ないで、そのまま来てくれた。 で、今年のファフナーのイベントに急に体調を崩して出られなくなって。これ言っていいの分からないんだけど、本当は今回のファフナーにも出演する予定があって。でも体調がよくなくて、みんなでお見舞いに行きたいんだけど、それも迷惑になると思って羽原監督が代表して何回も行ってくれていて。 今年秋にDEAD OR ALIVEができて、ジーベックさんがオープニングの絵コンテを書き始めるんだけど、監督がそこに翔子を書いてくれた。それを監督が病院で酸素マスクしている松来さんに伝えたら、しゃべれないんだけどすっごい嬉しそうな顔をしてくれて。そのあと亡くなったんだけど…。 今日大サーカスを見て笑ったり、苦笑したり、カノンの曲を聴いて泣いたり、何かしらの感情があったでしょ。ドメラバ出てきて、イラっとしたことでもいい。感情があったってことは、生きてるってことなんだよ。 忘れるってことは罪じゃないけど、大事なことなんだなって感じた2015年でした。今日のみんなのピスマの合唱、天まで届いてるなって、すごく嬉しかった。angelaができることは、こういうことしかなくて…。暗くなったけど、2016年も必ず続けていきます。そのためにはアニメだけじゃなくて、みんなの力が必要で…。 何言ってるか分からなくなってきたけど…、何が起こるかなんて分からないから… おめえら、生きてんだよ!!!今日、この大サーカス観た奴、angelaの前からぜってぇにいなくなるな!!!2016年も頑張れ!!!!! ありがとうございました!」 a「(atsukoさんも涙しながら…)私もピスマの時に話しましたが、私たちが生きている限り、この先どういう状況になっていくか分かりませんが、angelaはangelaらしく、バカみたいなやつらとバカみたいに歌い続けて、バカなことして、楽しくこういうステージを何度でもやってきます。いい曲書いて、音楽に向き合って、生きていきたいと思います」 その後、atsukoさんはオフマイクの生声で「2日間、本当にありがとうございました!!」とあいさつして締め。毎年恒例の『第九』流れる中、全員が退場。 暗転の中、剣司と咲良のナレーション。咲良「今日は楽しかったね。大サーカス、この先も来られるかな」、剣司「あたりまえだろ。angelaは竜宮島に来たこともあるんだぜ。いつもangelaは俺たちに寄り添ってくれている」等々のやりとり。最後はまさかの剣司が「君は知るだろう」のモノローグ。咲良「がんばれ、頑張れ男の子。頑張れ、女の子。頑張れ、ぢぇらっ子」。 そして、終演と思われた矢先、「あなたはそこにいますか」の声と字幕。『DEAD OR ALIVE』のBGMと共に、再びステージのライトが付き、順番にダンサーチーム、超金管隊、バンドチーム、クラウンチーム、そして、アルヴィスの制服姿のangelaのお二人が再び登場! 再び、会場全体が暗くなり、全出演者がステージ上で見守る中、スクリーンには「緊急発表!」の文字。 1)29日公演をdアニメストアで“ほぼ”ノーカットで配信 2)デビュー記念日の5月21日スペシャルライブ開催。場所は…河口湖ステラシアター。内容は…デビュー13周年記念☆拡大版 全部が主題歌ライブ!! 3)2016年夏頃?!ニューアルバム発売!! 再び、ステージの照明と客電が付き、出演者全員が腕まくりすると…、その腕にはファフナーの蒼穹作戦でおなじみの座標が。ちょうどBGMで流れていた『DOA』が最後のサビの部分に差し掛かった瞬間、マイクを持ったatsukoさんが「痛い」と歌いだし、観客もすぐに「痛い」と、コールアンドレスポンス。そのままatsukoさんが最後まで熱唱! a「2016年もangelaは」 お二人「ここにいる!!!!!」 緞帳が下り、終演。 客席に流れるのは『愛、ひと欠片』。 <21:29終演> |
<関連作品> アルバム『LOVE&CARNIVAL』初回限定版に同梱BDに一部楽曲収録 |