2013.2.9『第11回 FCイベント 第参回家族会議』
<angela/高田馬場 CLUB PHASE>
【ドメラバ・GIG PART】 開場後、ステージ上のスクリーンでは、家紋マークをバックに、ぢぇら様やメンバーさんたちに行ったアンケートの結果(おすすめのラーメン店、FCイベントでやりたいことなど…)、ライブ時の注意事項(拍手は力の限り全力で、ジャンプは誰よりも高く…)や、つぶやきなどがツイッターのように文字で映される。 <18:00開演> ステージ上のスクリーンで、昨年末のライブ「抜刀祭(罵倒祭)」での、ドメラバ出演場面の映像流れる。 終了後、後輩バンドの入場テーマ曲が会場に流れ、「家族愛〜」「燃〜や〜せ〜」「もやし燃やせ〜」の掛け声。そして… 冒頭から、ドメラバ登場!!! 愛子様(以下、愛)「ドメラバの愛羅武勇★愛死天流バレンタインGIGにようこそ!!angelaの奴らはうちらが差し入れたチョコを食べて、今頃トイレ行きさ!!」 1、The end of the world(ドメラバstyle) *曲間奏部分でのZ-GATZと塩分のやり取り部分で、塩分がポテチを食べながら会話。マイクが「ボリボリ」と音拾いまくり… 2、Proof(ドメラバstyle) <MC> バレンタインが近いということで、ぢぇらっ子からの大量のチョコが楽屋に。そのなかには、ドメラバ宛も。そこから、今回の物販グッズ「ドメチョコキットカット」の話題へ。 愛「年末の罵倒祭で再結成したあたいたちに、新曲はいらねえ。紅白のプリプリと同じだ。ということで、新曲を聞いてくれ」 3、バレンタイン・キッス(ドメラバstyle) ここで、全員がネコ耳装着 4、冷たい部屋、一人(ドメラバstyle) <MC> 愛「バレンタイン・キッスを歌うのは、今回限りだ」「みかこしはこっち(ドメラバstyle)のほうを歌いたがっていた!」「ドメラバタオルはこれが最初で、最後だ!デザイン、E-YAZAWAみたいだろ」 5、Shangri-La(ドメラバstyle) <MC> 愛「ドメラバは、グローバル化をめざしている」「あたいたちには、ウィングがある。(以下、メンバーと、ドアやらシャッターやら、ウィンドウズOSやらのやり取り…) 6、翼(ドメラバstyle) <MC> セプター4のテーマ曲が流れる中、携帯が鳴り、電話に出る愛子様。愛「angelaが正露丸Aを飲んで復活したらしい。ずらかるぞ!」 (ドメラバ退場) ステージ上には再び、スクリーンが登場。昨年12月28日に行われた、「抜刀祭」最終リハの様子を収めた映像流す。 (後ろの人も見えるようにと、会場のぢぇらっ子たちが自主的に床に座る)) 【家族会議PART】 映像終了後、スクリーンは収納され、angelaお二人が登場。ステージ上にはホワイトボード。 atsukoさん(以下、a)、KATSUさん(以下、K)「第3回家族会議〜!」 a「直前にぢぇらっこのみんなにメールで募集したアイデアを発表していきますね。書記長はKATSUです」 <テーマ1> 「こんな企画がやりたい!!」 ・料理教室 ・全曲ライブ(オールナイトで) ・ボウリング大会(K「オフィシャルサイトのフォトギャラリーを最初のほうまで遡ると、ベストスコアのときの写真見られるはず」 ・angelaと遊びたい(おにごっこ、巨大迷路) ・KATSUさん黒魔術の実験台(K「黒じゃなくて超魔術だから」) ・ゲーム部 ・かるた大会 ・イチゴ狩り ・MWC会社見学会 ・花火大会 ・サイン会、握手会(a「今やっちゃう?」) a「ゲーム部は、またぜひやりたい。KATSUやって」。K「俺のやっているキャラ、武器が笛なんだよね」、a「あとはBBQもいいね」 <テーマ2> 「こんなグッズが欲しい!!」(10周年ツアーに向けて) ・洗濯ネット(K「ツアーだと洗濯必要だしね」) ・目覚まし時計 ・小銭入れ ・『KATSU観察日記』の書籍化 ・傘、雨具(梅雨の時期なので) (a「いつかのゼロ傘とか…」) ・ガチャ用100円ケース ・「ダメ!ドメラバ」ステッカー a「抱き枕カバーってどう?もし1万円だとして、買う人〜?」→2、3人だけ挙手(苦笑)。a「いやぁ、ゴリ押しして作らなくてよかったよw」 ・野球部の部員たちが使うような、ちゃんとしたバッグ ・ジャージ ・ライブ限定販売のCD、オルゴール ・ボールペン (発表の途中、松浦社長が「20分経過」と書かれたカンペをお二人に向けて出す。その姿を見て、K「ラウンドガールみたいや」。a「じゃあ、社長の抱き枕カバーを欲しい人?」→会場のほとんどの人が挙手www 最後に、a「じゃあ、今回は洗濯ネットで」www <テーマ3> 「ツアースタンプラリーの景品アイデア」 ・ツアー後反省会のノーカットDVD ・リハーサル見学 ・ツアーファイナルのセットリスト決定権 ・ツアーファイナル打ち上げ参加権 ・angelaとの飲み会 ・ライブ中にステージに上がって撮影会 ・ライブの無料お手伝い(a「そうえいば、今日物販を手伝ってくれたスタッフさんが『angelaのファンはすごく(仕事が)やりやすい。しかもみんな笑顔でやり取りしてくれる』って、話してた」) ・使用済みKATSUさんギター弦 ・angelaのハグ ・angelaと一緒の食事券 最後にa「食事いいなぁ」 (angelaのお二人とホワイトボード、退場) 注)ちなみに、本来は違う順番でテーマを話し合う予定だったものの、atsukooさんの手元にある資料の順番がずれていたため急遽、今回の順番になりました…。 【angelaライブPART】 『Take The a Train』流れる中、KATSUさん、じんぼちゃん、染川師匠、BeBeさん、そしてatsukoさんがステージに登場。 7、merry-go-round 8、DEAD SET <MC> a「お待たせいたしました。angelaの時間です!!」 atsukoさんMCの後ろで、Dr.じんぼちゃんのシンバルにトラブル発生を受けて、「メンバー紹介しますが、順番変更します!」紹介の最後に、a「angela総監督のatsukoです!」 9、THE DARK <MC> a「THE DARK、初披露でした。抜刀祭なのに、年末にやらなかったんですよね」「いまからみんなが聞きたい曲を叫んでください。その曲をやるかもしれないよ。せーの…」 10、feel,like a breeze 11、『リアル』は… <MC> a「さっきこの2曲を叫んだ人いますか」 K「俺の予想だと、それぞれ2人ずつだな」 結果は、「feel,like a breeze」が1人、「『リアル』は…」も1人… ここで、発表ラッシュ!! (1)4月のサンライズロボアニメ「ヴァルヴレイヴ」ED主題歌を担当。タイトルは「僕じゃない」 ここでサンライズつながりということで、恒例のジーク・ジオン!K「敢えて言おう。これだけはやり続けると!!」 (2)さきほどの新曲もアルバム『ZERO』に収録される。 (3)アルバム初回版には、atsukoさんがライブで使っているのと同じ、サンバホイッスルにangelaロゴが入った「初号機」が、特典として付く。 (4)アルバム発売を前に、予約キャンペーンを実施。a「帰りに出口で、チラシを配ります」。さらに、このキャンペーン参加者には、『K』キャラクターとangelaがコラボレーションしたポスターをプレゼント。これは、鈴木監督がangelaへの感謝の念から、特に発注はないのに、“勝手に”描いたもの。angelaライブシーンという設定で、angelaのバックバンドを主要キャラクターが務めているらしい。 12、KINGS 13、To be with U! ここで本編終了し、全員退場。アンコールが始まると、わずか10秒ほどで再び登場!!会場のあちらこちらから思わず「早ッ!」の声も…。 <MC> EN1、笑顔でバイバイ <MC> a「今日が終わると、次は予約キャンペーン、そしてツアー。それが終わるともう夏だよね。夏は夏で楽しいことやりたいね!」 EN2、恋のfirst run *a「ラストは9年に合わせて、9回ジャンプ!!」. 8回まで連続ジャンプして、a「最後は、9だけにアルファベットのQの形を腕で作ってジャンプ!!」曲が終わって、a「こんなこと、まじめなライブじゃできないからねw」 a「まさに今日が誕生日のぢぇらっ虎(娘)がお二人います。○○さん、○○さん、いらっしゃいますか」。そのお二人には直筆メッセージ入りのチェキが贈られた。ステージ上からバケツリレー方式でご本人の手へ。 そして、ステージ上から客席側をバックに、参加者全員での記念撮影大会。 a「10周年のangelaは、高田馬場の次の“目白”押しですよw」 さらに観客席という海を割る、「モーゼの海割り」で遊ぶatsukoさんとKATSUさんでした…。 <20:40終演> |
2013.3.20『アルバム「ZERO」予約キャンペーン』
<angela/アニメイト池袋本店>
2階からイベントスペースのある9階まで階段を駆け上がってきたスタッフさんが、息を切らしながら注意事項などを説明。 <11:05 開演> ピスマを思い出させる白系ドレス風衣装で、atsukoさんとKATSUさん登場。 a「今日は2人とも遅刻しまして、パジャマ姿で来ちゃいましたw」 K「池袋は事務所にもキングレコードにも近いので、今日はコンビニに行くときの格好ですw」 その後、KATSUさんがカレーとラーメンについて独り暴走トークw。若干戸惑い顔で聞いていたatsukoさん、途中から水飲みながら独りリラックスw イベント途中、遅れて入ってきたぢぇらっ虎(娘)さんに、KATSUさんが学校の先生口調で、「遅いよ!遅刻だぞ〜!!」(遅刻してきた方々、おいしすぎる…) トーク&チェキ撮影会の予定も、急遽?!予定通り?!www、ミニアコースティックライブに!! (KATSUさんのアコギとatsukoさんの歌のみ。カラオケもなし) a「なに歌う。さっき打ち合わせしたの、忘れちゃったよw」 1、いつかのゼロから(ショートバージョン) a「次の曲が最後の曲になりました〜!!」 ぢぇらっ虎(娘)「え〜〜〜〜〜〜〜!!www」 a「アコースティックなので、『ビッグバーン』のコーラスなくて淋しいんです。皆さん『ビッグバーン』って叫んでくださいね」 2、KINGS(ショートバージョン) (ぢぇらっ虎(娘)の最初の「ビッグバーン」合いの手に、atsukoさんが思わず笑い顔www) a「みなさん、これで終わった感じがしているかもしれませんが、アルバム発売はこれからですからね。ちゃんと受け取りに来てくださいねw」 その後、チェキ撮影会へ。 (撮影されている松浦社長が落ちそうなくらいステージの端に立っていらして、横で順番を待っていて落ちないかと心配になっちゃいました…) 私自身は、 ・「LandHo!」パーカー(冬のみ) ・「汗かいてるか」タオル(首掛け) ・aマークリストバンド&gelamily家紋リストバンド(右手首) ・ライブTシャツ ・「生徒会役員共」腕章(左腕) ・ふくみみの名前入り首掛け名札 ・抜刀旗(青・赤)(今回のチェキ撮影のみ。atsukoさんとKATSUさんにそれぞれ、持っていただきました) 以上、ライブ時に私が身に着けるフル装備で参加しました。 撮影前の順番待ちの際、隣りにいらしたAUさんに「フル装備ですね」と話し掛けていただき、「ハイ!」とハッキリ答えるくらい…www 撮影の際に、atsukoさんには、この間の1月、『スパキン』で行われたatsukoさんバースデーお祝い生電話企画で、1月23日の結婚5周年を祝っていただいたお礼を、KATSUさんとは、いつか子どもたちや奥さんもライブに連れていきたいことを話しました。atsukoさんからは「いつもラジオへのオハガキありがとうございます」と、お礼を言っていただき、恐縮しちゃいました…(苦笑)。 ちなみに、お二人と直接お話ししたのは、2003年4月のけやき広場路上ライブ、6月〜8月の『A.I.B』1,000枚切り石丸電気ツアー、2004年8月『Shangri-La』発売イベント、2006年1月家族会議に続く、7回目。しかぁし、それでもやっぱり緊張するんです!!!!!終了後、改めてチェキを確認したら、KATSUさんが私の方に腕を回していたことに気が付きました…。撮影の際には全く気が付かず…(苦笑) <おまけ> せっかく池袋に来たのだからということで、ぢぇらっ虎(娘)さん2人と一緒に急遽、ミュージック・ワンダー・サーカスの新事務所見学ツアーへwww。池袋駅からひたすら歩き、複雑な住宅街を抜けると、静かな住宅街の中にangelaのいろいろなポスターが貼られたビルが…。思わず、みんなで撮影会をしちゃいました…。帰りは、板橋駅へ。板橋駅や北池袋駅、下板橋駅からだと、歩いてもすぐなのですね…。 |
2013.5.21『10th Anniversary Live Tour 「ZERO」』
<angela/Shibuya O-EAST>
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
10周年記念ツアーの初日であると同時に、スタチャからのデビュー10周年の記念日でもある、このライブ。 今回のライブ、長年の友人であるぢぇらっ虎さんにチケット手配を頼んだところ、彼から届いたチケットのナンバーは、FC8!!そう、8番目には会場内へ。もちろん最前列のセンターを確保!!メモリアルなライブを特等席(スタンディングですが…)で、堪能できることとなりました。 ちなみに、その彼は,、2010年と11年の2回、年末大サーカスで最前列をゲットしている、神様のような方です(参照、コチラとコチラ)。いつもいつも、ありがとうございますm(__)m さて、今回のライヴ、angelaライブではおそらく初の試みがありました。 入場の際に入り口で配られる、アンケートやフライヤなどが入った袋のなかに、上記写真のような「お願い」と黄色いサイリウムが同封されていました。 「お願い」状には、10周年記念のサプライズとして、アンコールの2曲目『綺麗な夜空』の際、観客全員で黄色いサイリウムを振り、「綺麗な夜空」をangelaに見せようというもの。その結果は、後程…。 <18:05開演> 『To be with U!』のイントロが流れる中、じんぼちゃん、ぼーのさん、そしてKATSUさん、atsukoさんがステージに登場。 会場全員で、「10(テン)」からカウントダウン。そして「0(ゼロ)」の掛け声とともに、本編スタート。 もちろん、atsukoさんはちょっと手を伸ばせば届くほどの超至近距離。KATSUさんもじんぼちゃんも、ぼーのさんも、その表情がよく見えます!!さらに目の前のステージ下では、カメラマンとしてAUさんや松浦社長なども、忙しく動いていらっしゃいます。 1、To be with U! <MC> atsukoさん(以下、a)「こんばんきーん!」「平日なのに、すごい人!!」 KATSUさん(以下、K)「ちょうど1年前のこの日、ここでライブやったですよ。9周年のw」 a「デビュー10周年記念日にライブができるということで、スペシャルな夜にしたいと思います」 2、THE LIGHTS OF HEROES 3、So sweet memories <MC> a「アルバムZERO発売後ということで、アルバムの曲を中心に、でもデビュー10周年ということで、全部とはいかないけれど、やっていきたいと思います」 観客「えー!!」 a「じゃあ、なにが聞きたいの?言ってごらん。せーの」 観客「(それぞれの希望曲を叫ぶ)」 K「じゃあ、それやります!!」 a「まだすごい高ぶっていて、自分の中でクールダウンしないと思っていて…(トークの途中で突然)男子!(いえーい!)女子!(いえーい!)関係者!(いえーい!)」 K「はい、油断しないようにwww」 a「関係者と目があった瞬間に、ちょっとほっとした私がいたりして…w」 4、Remember me 5、蒼穹 のはずが、atsukoさん、『蒼穹』の歌入りで大失敗!! a「ごめん、もう一回やっていい?私、次の曲を全く違う曲と思ってた」 K「angelaのライブで曲止めたことって、ここ何年もなかったかも」 a「いや、ミラージュツアー初日の横浜で止めたよ。『Untitled』で歌詞が出てこなくて…。お客さんにクリアファイルの歌詞カード見せてもらったんだよね」 (余談:いや、実はその歌詞カードを渡したのは、このレポートの筆者なんです<参考資料>。思わずatsukoさんの目の前で、それ、私ですよと手をあげちゃいました。すると、目の前で写真を撮っていた松浦社長が振り返って、私に向かって一言。「あ、あのとき歌詞カード渡してくれた人だよねぇ」。って、覚えていらしたのですねぇ!!!) (改めて)5、蒼穹 6、境界線Set me free <MC> a「無事に『蒼穹』終わりました。まさか、曲順を間違えるとは…」 a「火曜日なのに、みんな都合をつけてくれて、ありがとう」「週間天気予報だと、天気は曇りから雨だったので、晴れるように言っときました!www」 a「私、実はネコ飼ってるんですよ。うー」観客「にゃー!」 a「ということで、ネコつながりでED曲も」 7、冷たい部屋、一人(セルフカバー) 8、This is my wish <MC> a「はい!ということで。って、ダメだ。バラードの後に『はい!ということで』と言って、怒られたことあるんだった」 a「(またもや突然に)男子!女子!男子!女子!じんぼちゃん!!そうそう油断しちゃいけないんですよ。次の曲間違えたりするんですからwww」 K「初日あるあるだね」 a「今回のツアーは、各会場でしか歌わないご当地曲があります。東京は『Yell for you』!!」 9、Yell for you <MC> a「いやぁ、私にYell for youですよw。何を言っても、痛々しくなってしまう…w」 a「ここに置いといたケーキがない。食べたのじんぼちゃん?」 じ「僕じゃない」 a「楽屋のラーメン食べたの、ぼーのくん?」 ぼ「僕じゃないです」 a「さっきね…」 K「僕じゃない」 a「あれ?ポケットに入れていたポテトがない。みんな、食べたでしょ?!」 観客「僕じゃない!!!!」 10、僕じゃない 11、Spiral 12、gravitation <MC> K「今日は、主題歌祭りですよ!!」 a「どうですか、最新の曲への入り方。徹夜で考えたんですよ」 (客席、失笑…www) a「すごい、失笑でしたよ…」 a「次の曲は振付があります。というか、angelaの曲って振付が多いなと思ってる?というか、今日angelaのライブ初という人?まぁ、angelaの振付は、1個のパターンが分かればあとは繰り返しです。で、最後はジャンプとwww」 K「アニメKのKは、振付のKです」 (『KINGS』振付講座) a「ビッグバーンのときは、表情もちゃんと『オワタ』に。ビッグウェーブは、どちらからやるかは私の気分次第ですw」 13、KINGS 14、いつかのゼロから 15、生命-イノチ- <MC> a「ウェーブ良かった!!」 a「さて、次は笛が必要です!(ホイッスル零号機登場)」 K「(客席からあふれる笛の音に)スズムシみたいwww」 a「コールアンドレスポンスならぬ、ホイッスル&ホイッスルということは、H&H?いや、W&Wだね」 (急遽、サンバホイッスル使い方講座開催。じんぼちゃんがリズム取るようにドラムを叩くもリズムが難しすぎて、atsukoさんから鋭いつっこみ!!)) a「ラジオ番組に、『Always 好きだよ』というタイトルがダサくないかというおたよりきたんだよね。はじめ、KATSUには『Always』だけでいいと言われたんだけど、曲が始まる前に私が『Always』と叫んだら、『好きだよ!!』とみんなに叫び返してほしかったから、この曲名にしたんだよね」 16、Always 好きだよ a「最後の曲になってしまいました!ラストはangelaが10年間で出してきたアルバムたちの曲をギュギュっとまとめた、ZEROメドレー!!全力で届けるぞ!!」 17、ZEROメドレー (1)over the limits (2)未来という名の答え (3)人生遊戯 (4)Galactic material (5)merry-go-round (6)笑顔でバイバイ <「スパキン」のオープニングジングル&番組タイトルコール> (7)How many?<「スパキン」OP曲> (8)君の傍で<「スパキン」ED曲> (9)dear my best friend (10)on my way 〜reborn〜 (11)mirrorballs (12)かべ2 (13)LOVE LOVE Sweeties アンコール。メンバー全員、ツアーTシャツに着替えて登場。 a「みんな、10年経っても元気だね。スタンディングきついとか言っちゃだめだよwww」 a「ちょうど10年前の5月21日水曜日、池袋百貨店のアニメイト広場でのイベントがあって。あのときはまさか、10年後のこの日にこうしてツアーができるとは露とも思わなかった。当時は、『あすぶり』『きれよぞ』『おぶざわ』しか決まってなかった。それが今ではシングルたぶん19枚、オリジナルアルバム6枚、ベストアルバムとかその他もろもろ合わせると結構な枚数、発売できたことでみんなと出会えて、今日があります!!」 a「10年経つといろいろな出会いがあって、ぢぇらっ虎(娘)のみんな同士もそうだけど、関係者のつながりもできた」 a「ここで、緊急告知!!10周年を記念して、全てを詰め込んだ10周年記念ブルーレイボックス発売します!!今、鋭意制作中ですwww。それで10年前の手帳とか見てるんだけど、デビュー日の10日前くらいにはバイトの面接入っていた。10年前のGWなんて、『あすぶり』に便乗で出した(笑)インディーズアルバム『A.I.B』リリース前で、経費削減でそのケース、CD、ジャケット、帯、袋のセット詰めを2,000枚、KATSUの家でやってたんだよね」 K「ボックスということで、たぶん1日や2日で観られるものじゃないよ」 a「さらに!!今年秋スタートの新アニメ番組のOP&ED曲歌います!!これ、手こずってます(苦笑)。がんばってます。楽しみに待っていてください!!」 a「そしてさらに!!!ミュージック・ワンダー・大サーカス、今年もやります。しかも、生まれて初めてのカウントダウンライブです!!つまり12月31日です!!!」 a「一つだけ問題があって。紅白…www」 K「angela、あきらめてないんですwww。大丈夫。決まったらヘリコプター移動でwww」 a「すべて詳細は、後々発表していきます」 EN1、明日へのbrilliant road EN2、綺麗な夜空 演奏が始まると同時に、ぢぇらっ虎(娘)やステージ袖に居るスタッフさんたちなど全員が、事前に配られていたサイリウムを取り出して一斉に点灯!サプライズで会場が文字通りの「綺麗な夜空」に…。涙で思わず声を詰まらせるatsukoさんとKATSUさん。そこはぢぇらっ虎(娘)が一緒に合唱して、atsukoさんをフォロー!! <MC> a「なにこれ?サプライズ?!!」 k「やられた〜!!」 a「♪逃げない、泣かない♪って、泣いてるじゃん、私。でも、生きてるっていいな」 a「でも10周年は始まったばかり。まだまだangelaはやりますからね!!!」 a「『あすぶり』の歌詞は、自分の人生の節目と重なる。いろんな人を見てきて、人と比べることで自分の位置を知るというか。私にはできないとか…。そんな時に♪羨むことに慣れてしまったら♪って歌うと、改めて気づかされる」 a「でも、『綺麗な夜空』はずるいな」 K「10年前には見られなかった本当の『綺麗な夜空』を見られました!ありがとうございました!!」 メンバー紹介。 a「じんぼちゃんはangela歴何年ですか」 じ「9年ですね。2004年のぢぇらりんぴっくから」 K「出会いはもっと何年も前からだけどね」 a「ベースは初参加、ぼーのくんです」 KATSUさんは、恒例のジーク・ジオン。 a「angelaのことは嫌いになっても、私のことは嫌いにならないでくださいwww」「こんなとき、どんな顔をしたらいいか分からないの〜」 観客「笑えばいいと思うよ!!!」 a「angela不動のセンター、atsukoです!!今日で卒業…しません」 EN3、Shangri-La 曲ラスト締めにカウントダウンで、「10、9、8…ゼロ!!」と11回ジャンプ!! メンバー全員、ステージ前方に整列。右腕を胸の前に置き、 EN4、レクイエム・オブ・レッド 観客を含む全員での大合唱。 さいごに、メンバー全員が一人ずつ、10周年、そしてツアーへの抱負を一言ずつ。 K「10年前の夢は、CDを出すことだった。そして、ここまでの10年は、angelaだけでは叶えることができない夢だった。それはここにいるみんながかなえてくれた夢。みんなに、ありがとうございます。これからの10年、20年、30年は♪予定調和♪にはない、誰も見たことのない夢を描きたいと思います!!」 a「正直、ツアー初日でガチガチの部分もあったんですが、ようやく今ほぐれてきたwwwこの夜をみんなと過ごせたこと、♪この日をずっと忘れないだろう♪の歌詞のように、絶対に忘れないと思います」 a「関係者の皆様、スタッフの皆さん、そしてぢぇらっ虎(娘)のみんな、ありがとうございました!!私たちがみんなを支えます!!」 K「最後にカウントダウン!!」 a「10、9、8、…ゼローー!!!!」 a&K「ありがとうございました!!!!」 <22:055終演> |
<関連作品> BD「angela TREASURE Blu-ray BOX」に一部楽曲収録 |
2013.6.23『10th Anniversary Live Tour 「ZERO」』
<angela/岡山 CRAZYMAMA KING DUM>
|
|||
初日・東京から、仙台、大阪、名古屋、札幌、福岡と1ヶ月にわたったデビュー10周年記念ツアー『ZERO』。とうとうファイナル・岡山を迎えました。 私自身にとっては、昨年の美浜・海遊祭に続く人生2度目の遠征ということもあり、不安と期待を胸に新幹線で岡山駅へと降り立ちました。 初めての会場で、まずは物販に並んでいると…「この会場はジャンプ禁止です」の文字が…。もともとぢぇらライブはジャンプするシーンは多くないものの、せっかくのファイナルで何かしらの制限があるのは、ちょっと残念な気持ちに。 FC50番台で入場。知り合いのぢぇらっ虎(娘)さんたちを会場内で見つけ、そのまま会場の右サイドに…。入場が進み、ふと周りを見回すと、ぢぇらっ娘さんばかり。そう、右といえばKATSUお兄様サイド。ということで、女性率が95%でした。いやぁ、正直居づらいことこの上なしでしたねwww ファイナル、そして地元凱旋ということもあってか、会場は超満員。さらに一番後ろには、atsukoさんのお母様やKATSUさんのご両親、中西Pなど、atsukoさんいわく「PTA」の方々が陣取っていらっしゃいました。 <16:30開演> 『To be hith U!』のイントロが流れる中、じんぼちゃん、ぼーのさん、そしてKATSUさん、atsukoさんがステージに登場。 今回のツアーではすっかりお馴染みとなった会場全員で、「10(テン)」からカウントダウン。そして「0(ゼロ)」の掛け声とともに、本編スタート。 1、To be with U! <MC> atsukoさん(以下、a)「ついにファイナル岡山にやってきてしもうた。でれぇ、お客さん入ってるじゃが」 KATSUさん(以下、K)「みんな、みえよる?みえよる?」「まぁ、ぶっちゃけ岡山弁、若干考えながら使うようになったw」 2、境界線Set me free 3、So sweet memories 4、蒼い春 <MC> a「暑いね(熱いね)岡山。あ、さっきの曲でジャンプって言ったけど、今日は下のお店が休みなので、ジャンプOKですって!」 観客「いえーい!!」 a「まあ、次はバラードなんですけどね」 K「というか、俺の正面の一番後ろ、うちの母親なんですけどね。あ、父親も初めて(angelaのライブに)来てます」 a「次はファフナー音楽劇の曲です」 (5、Remember me) atsukoさん、歌い始めるも…「ごめんなさい!!違う!違うよね!!」 K「僕の記憶では、3度目ですね。まぁ、今回のツアーは全会場でセットリストを変えているんですよ」 a「TVアニメ『K』のED主題歌です」 改めて… 5、冷たい部屋、一人(セルフカバー) 6、This is my wish <MC> a「あー、びっくりした!びっくりしたね!!まあ、こういうことは1回や2回じゃないから。結構やってるからwww でも、これでみんな緊張がほぐれる感じかなw」 a「今年でangelaデビュー10周年。そして私は岡山を出て、20年になりました!」 a「さて、次の曲には簡単な振付があります。知らない人〜」 観客「はーい」 a「うそつけ!!w」 K「これ、10年前からやってるんですw」 a「後ろとか見えないかもしれないから、お立ち台の上に乗ってやります」 KATSUさん、ステージ両端のお立ち台の上で振付やりつつ、会場の天井にタッチ。 7、明日へのbrilliant road 8、Yell for you <MC> a「岡山地元の人いるー?」 実際に、地元の人たち(+α)が挙手 K「半分くらいは岡山人ですwww」 a「アルバムのキャンペーンでも岡山来たんだけど、家族とかには特に連絡してなかったんよ。で、ラジオの生放送に出た後に携帯を見たら、姉から着信があって、『あっちゃん、今、ラジオ出とったよ。僕じゃないーって』w」 a「ところで私、気になっていることがあるの」 観客「なーにー?」 a「ねえねえじんぼちゃん、鬼が島で桃太郎をぶっ飛ばしてたのって、じんぼちゃん?」 じ「僕じゃない」 a「ねえねえぼーのくん、きびだんご1個もらったからって、桃太郎の家来になったのって、キジとサルと、ぼーのくん?」 ぼ「僕じゃないです」 a「KATSUさん、KATSUさん、今日はここクレイジーママキングダムさんにお世話になっているけど、21年くらい前に岡山のペパーランドというライブハウスで、上半身裸で、髪の毛を全部立たせて青色とかにして、裸でドラム叩いてたのって、KATSUさん?」 K「みんなにバラすなよ!若いころはいろいろありましたよ。でも、僕じゃないです。やってたけど、僕じゃないです」 a「最初から飛ばしすぎてお腹が空いてきちゃった。そうだ、ポケットに非常食入れておいたんだ。あれ?ママカリの酢漬けが無くなってる!マスカットきび団子も入れといたのに。食べたのもしかして、ぢぇらっ虎(娘)のみんなでしょ!せーの!!」」 観客「僕じゃないーー!!」 9、僕じゃない (TV用の冒頭がバラード調になっているver.) 10、THE LIGHTS OF HEROES 11、gravitation <MC> a「10年経っているので、みなさんいろいろなジェネレーションの方がいると思います。ただ、angelaの振付は繰り返し繰り返し。で、最後はジャンプしておけば大丈夫なのでwww」 K「男子!」 ぢぇらっ虎「いぇい!」 K「女子!」 ぢぇらっ娘「いぇい!」 K「男子!」 ぢぇらっ虎「いぇい!」 K「女子!」 ぢぇらっ娘「いぇい!」 K「女子のほうが圧倒的に多い気がする」 a「5対5、4対6かな。福岡では女子が圧倒的に多くて、KATSUさんキャーみたいな」 a「でもって、次は昨年末の音楽劇ファフナ―のために作った曲。(ここで客席から若干の笑い声が…w)岡山初披露ですw」 12、Remember me 13、生命-イノチ- <MC> a「告知あります!」 a「1つ目!秋アニメ新番組のOP、ED曲担当します」 a「2つ目!12月31日カウントダウンライブやります。見るのも、やるのも初めてです! K「angelaがやるんだから、特別なことやりますよ!!」 a「3つ目!、5枚組BD-BOX出します!」 K「atsukoの唄レッスンの様子やオフの様子も入りますよ」 a「お値段はなんと!!本日限り!驚きの2万4150円!お安いですねw 」 (以下、テレビショッピングコント続…) a「ZEROツアー。どう考えても梅雨だろうということで、雨とか心配してたんですが、おかげさまでどこもいい天気でした!!ツアーグッズも、レインコートとか傘とか考えていたんです。でもどこもいい天気で。いやぁ、作らなくてよかったw」 14、蒼穹 15、いつかのゼロから <MC> K「ところで、都会ですか?岡山って。戻ってくるたびに30%くらいは見たことない建物とかスクランブル交差点とかできてるんですよね」 a「イオンとかできるみたいだしね」 K「ビブレなくなっちゃうかも」 a「ビブレはうちらの青春だよねぇ」 a「次はAlways好きだよなんですけど、このツアーでは合いの手をご当地方言にしてるんです。岡山弁だとなにかな。でれぇ、好きなんよぉとか。好きじゃけー!とか」 K「好きじゃけーのあとに、“ん”が入ると広島弁になっちゃんだよね。好きじゃー!とか、でれぇ好きじゃーとか。ぼっけぇ、好きじゃーとか…」 a「でぇれぇ好きじゃー!!かな」 K「僕そんなこと言われたことないよ!!」 観客「えーーーー!!!」 a「Always!」 観客「でぇれぇ好きじゃー!!」 16、Always好きだよ 17、ZEROメドレー (1)over the limits (2)未来という名の答え (3)人生遊戯 (4)Galactic material (5)merry-go-round (6)笑顔でバイバイ <「スパキン」のオープニングジングル&番組タイトルコール> (7)How many?<「スパキン」OP曲> (8)君の傍で<「スパキン」ED曲> (9)dear my best friend (10)on my way 〜reborn〜 (11)mirrorballs (12)かべ2 (13)LOVE LOVE Sweetie 【アンコール】 メンバー全員、ツアーTシャツに着替えて登場。 <MC> K「最後にやった『LOVE LOVE Sweetie』はデビュー前にやっていたインディーズ時代の曲。まさか10年後の今、ここで演奏できるとは思ってなかったですね。今では、『K』とか『ヴァルヴレイヴ』でも、作者の方たちから『angelaなら大丈夫』と言ってもらえるようになった。GORAさんたちは、主題歌がangelaと聞いたときに、ガッツポーズしてくれたんですよ」 a「次の曲には、簡単な振り付けがあります。ウェーブだけど、左右と前後、どうしようか」 (一番後ろに陣取っている“PTA”含め、前後でWAVEやることに) a「1度練習してみましょうか。最初は前から後ろ!次は、後ろから前。PTAのみなさん、ぜひ前にいるぢぇらっ虎(娘)に向けて、WAVEを送ってくださいね。最後はじんぼちゃんが受け取ってくれます。1,2,3,4,1,2、ビッグウェーブ!!」 EN1、KINGS <MC> a「いやぁ、すごいね。チャレンジするって大事だねw守りに入っちゃだめだねw」 a「10年間でどんどん曲が増えてきて、あの曲が聞きたいとかあると思うんです。で、ライヴがどんどん長くなるとw」 EN2、幸せの温度(アコースティックver) <MC> a「久しぶりに歌いました。『幸せの温度』は、ファーストアルバム『ソラノコエ』に収録されている曲なんですが、当時は締め切りに追われて、ワーッと作ったんですけど、時間が開いて改めて聞いてみたら、私なんていい歌詞を書いているんだろうって。この曲はシングル曲でもなくってアルバムに入っているただの1曲なんだけど、すごく愛されているなと思って、今回歌いました」 メンバー紹介&ひとこと。 じ「10周年、おめでとうございます。僕は9年、ぢぇらっ虎(娘)のみなさんの顔を見てこられて嬉しいです。今日、死んでもいいくらい。で、今日のライブを観ていて一つ夢ができました。地元・群馬で、このメンバーでライブをやりたい!僕、プレーヤーとして地元でライブしたことない」 a「夢は口に出したら、叶うものです!!」 ぼ「今回、初めてのツアーで、今までの じゃ経験できないことができました。ありがとうございます」 K「彼にとって、今回がベーシストとしてメジャー初仕事。ちょうど10年前のangelaと同じだなと思うんです」 atsukoさん、前日福岡でのライブ後、ラーメン話を展開。 a「ぼーの君、おいしかった?」 ぼ「普通でした」 いや、そこ『ボーノ』っていうところでしょ(苦笑) KATSUさんは、恒例のジーク・ジオン。 a「angelaのことは嫌いになっても、私のことは嫌いにならないでくださいwww」「こんなとき、どんな顔をしたらいいか分からないの〜」 観客「笑えばいいと思うよ!!!」 a「angela不動のセンター、atsukoです!不動のセンターとして、さしこには負けませんw」 (突然) a「後ろの人、見えてる?」 後ろの観客「いぇい!」 a「レフト!」 レフトの観客「いぇい!」 a「ライト!」 ライトの観客「いぇい!」 a「PTA!」 PTA「いぇい!!」 PTAのレスポンスに、観客全員、大盛り上がり!! 振付講座からの… EN3、Shangri-La 曲の途中から、涙目&涙声になるatsukoさん。 曲ラスト締めにカウントダウンで、「10、9、8…ゼロ!!」と11回ジャンプ!! メンバー全員、ステージ前方に整列。右腕を胸の前に置き、 EN4、レクイエム・オブ・レッド 観客を含む全員での大合唱。 a「メンバーからひとこと」 じ「多くは語りません。angela100歳までやるそうです。僕も、ドラムは叩けなくなっているかもしれませんけど、angelaと一緒に行きます。みんなも、どんどん前に進んでいく2人を、みんなの声援で後押ししていってください」 ぼ「おかやま〜〜!!ありがとうございます。はじめての現場がangelaでよかったと思います。ありがとうございます」 K「ツアーは今日でファイナルですけど、まだまだ着いてこいよ〜〜〜!!! a「やればやるほど難しいことが増えていったり、ちゃんとできることが当然になっていくけど、ここ岡山を出たときの気持ちを忘れず、ゼロの気持ちでただただ前を見て、突き進んでいくだけです。みんな、着いてこいよ!!このツアー、そして岡山、ありがとうございました!!」 【ダブルアンコール】 ファイナルだからか、興奮冷めやらぬ会場。自然発生的に、再びアンコールの合唱へ。 そして、atsukoさんとKATSUさんが再びステージに登場!! a「ありがとうございます。もういろんなもの脱ごうとしてたwww。呼んでくれて、うれしいです。何も用意していないので最後にカウントダウンやりましょう!!」 K「その前に、スタッフに拍手!!キングレコードに拍手!!一番後ろの彼らがいなければangelaいませんでしたw。PTAに拍手!!そして集まってくれたみんなに拍手!!」 a「スタッフもみんなステージに出てきて!!みんなでやるよ」 じんぼちゃん、ぼーの君はじめ、珠樹社長などもステージに。一番後ろのPTA席にいた中西Pは、十戒のモーゼwのように割れる客席を通り、ステージへ。 a「この方がいなかったら、angelaはここにいないし、みんなにも会えてなかったです」 K「このカウントダウンは、始まりのカウントダウンです」 a「このカウントダウンは、年末カウントダウンライブの前哨戦です!!10、9、8…ゼロ!!!!」 a「私は今日の日のこと、一生忘れない!」 K「そしてこの岡山に、必ず戻ってくるぞ〜〜!!!」 <19:44終演> |
<関連作品> BD「angela TREASURE Blu-ray BOX」に一部楽曲収録 |
2013.8.20『音霊 OTODAMA SEA STUDIO 2013
高橋直純の“海の家” in 音霊 TODAMA SEA STUDIO 2013』
<angela/神奈川県・逗子市 音霊 OTODAMA SEA STUDIO 2013>
|
||
昨年夏に参加した「美浜海遊祭」での『スパキン』公録&ライブの熱さ(熱さ)が忘れられず、迷った末に参加を決めた、今回のイベント。灼熱だった美浜の反省を活かし、ハーフパンフにTシャツなど服装は軽装で、着替えやスポーツドリンク、うちわなど装備は万全で当日へ…。 最寄りの逗子駅で、ぢぇらっ虎(娘)さん2人と合流。商店街内の店で昼食を済ませ、徒歩で海岸に向かって移動。到着すると…、そこは文字通りの砂浜と海。水着姿のたくさんの人たちが海で泳いだり、砂浜で寝そべっていたり…。そんな人たちを横目に見ながら、砂浜を歩き、開場である音霊へ。 建物の中に入ると、足元はまさかの砂浜。板張りじゃなかったんですねぇ…(苦笑)。そして海側には大きな窓がいくつかあり、波の音や海で遊ぶ人たちのにぎやかな声、太陽の日差しが差し込んできて…。かなり独特な雰囲気の会場でした。 定刻通りの15時に開演。初めの今回のホストである高橋直純さんが登場し、ご挨拶。 1)チチクリギターズ:ギター2人のインスト。3曲披露。 2)かかし:『ウン・コモ・ラ・シタ』など、3曲+高橋直純さんとのユニット・ハネーズとして1曲披露。 3)鷲崎健さん:アルコールを飲みながら、5曲+高橋直純さんとの共演で1曲披露。 <17:27 angela登場> 『Take a Train』が流れる中、atsukoさんとじんぼちゃんはタンクトップ的な衣装、ぼーのくんとKATSUさんは、浴衣姿で登場。しかもKATSUさんは、メガネも着用。 1、僕じゃない 演奏中、KATSUさんは何度も浴衣がはだける状況。つまり“ぽろり”連発www <MC> atsukoさん(以下、a)「直兄とマブダチのangelaです。KATSUと直兄は、デキてますwww」 a「次の曲には、振付があります」(振付講座) 2、butterfly <MC> KATSUさん(以下、K)「今日は水着の人のぽろりを期待して来ましたが、さっきから自分がぽろりしてますw」 a「改めまして、フリップサイドです(苦笑)。私、今年初めての夏っぽい現場ですwww」 a「次の曲も振付があります」(振付講座) 曲の前奏にのせて、a「宇宙の海は、俺の海〜〜〜!!!w」 3、Galactic material 4、笑顔をみせて 歌詞に夕焼け空の情景が出てくるこの曲。 ちょうどその歌詞に合わせるように、窓から夕陽が差し込んでくる… <MC> a「この曲は昔一度デビューしたときに出した『memories』というシングルのカップリング曲です。久しぶりに今日、歌いました」 K「歌い始めたとき、ステージが夕焼け色になって、ここの照明さんすごいと思ったら、ちょうど窓から夕陽が差し込んできていて、びっくり!!」 a「ここで、メンバー紹介したいと思います。いろいろなところで大活躍のドラム、じんぼちゃん」 K「このあと、直兄のところでも叩きながら、個人的にぽろりしますw」 a「ベース、ぼーの!浴衣姿が細ッ!!」 K「(細くて、色白で)この逗子海岸のなかで、一番この場所に似合ってないねw」 a「ギター、KATSU!!!」 K「(PAさんに)リバーブかけてください。1度海でやってみたかったんです」 KATSUさん、いつものBGMなしのまま、ジーク・ジオンに突入!! K「敢えて言おう、加山雄三であると」 a「angela不動のセンターatsukoです。angelaのことは嫌いになっても、私のことは嫌いにならないでくださいwww」 a「次の曲も振付があります」(振付講座) 5、KINGS 6、Shangri-La 振付講座なしで「Shangri-La」に突入…(苦笑) atsukoさんが上に投げたタオルが天井の梁にひっかかり、落ちてこないトラブル発生!急遽、近くに置いていたangelaバスタオルで振付するatsukoさん…。 なお、このタオルは終演後、ぼーのさんがジャンプ1番で回収しました…。 <18:15 angelaステージ終了> 5)高橋直純さん。アンコールでは、(ラジオの生放送があるので帰京したかかしを除く)今日の出演アーティスト全員が再びステージに登場し、みんなで1曲披露!! |
2013.12.31『angelaのミュージック・ワンダー★大サーカス2013〜2014 〜COUNT DOWN〜』
<angela/メルパルクTOKYO>
結成20周年、そしてなにより(再)メジャーデビュー10周年イヤーとして、怒涛の1年を駆け抜けてきたangela。そんな1年の一つの集大成ともいえる年末恒例の「ミュージック・ワンダー大サーカス」。8回目となる今回は、アニバーサーリーとして、angela初の大晦日の深夜から元日午前1時にわたる大晦日カウントダウンライブとしての開催となった。もちろん、ぢぇらっ虎(娘)にとっても初めての年越しライブ。「宿はどうする」「自分の家までの交通手段は終夜運行しているのか」から「家族からOKはもらえるのか」「相方の両親に何と言えば」まで、発表直後からライブ当日までてんやわんやなまま、大晦日を迎えました(笑)
昨年の極寒の雨での物販および入場列の反省を踏まえてか、物販開始前には主催者サイドから使い捨てカイロが配布されたほか、建物内の物販ブースやガチャ販売場所も昨年よりも内側に設置され、昨年よりはスムーズに進んだ印象。ただ、今年は例年よりも気温が暖かったので、並ぶ身としては、なお助かりました。
|
|||
会場ロビーに設置されたぢぇら神社。すぐ横には巫女さんが立っていて、ぢぇらみくじを販売。なお、さい銭箱も置いてあり、集まったさい銭は赤十字に寄付されるそう。 | KATSUさんがしょこたんのレコーディング中に作ったというwぢぇらみくじ。 | ぢぇらみくじの中身はこんな感じ | 入場時に全員に配られた、抜刀旗2013バージョン。高速で振ると、緑色に見えるとか見えないとか…(苦笑) |
『ピスマ』で空から舞い降りたハート。先端には重りが付いていて、紙飛行機のように飛ぶ仕様に。発泡スチロール製で、基本は真っ白ですが、一部には直筆メッセージも。 | アンコール時、初めて(正確にはインディーズ時代からデビュー直後のライブ以来)実施された記念撮影タイム。 | ライト側、レフト側、センター側、2階とそれぞれの方向に向かってポーズ。 | 人生初の大晦日から年越しの外出。初めてのニューイヤーロマンスカー。それにしても、午前3時とかでもかなりの人が外出しているものですね…f(^_^; |
<21:25プロローグスタート> 開場後から観客席でパフォーマンス(客いじりwww)をしていたにいたクラウンチームとアーコーディオンの田ノ岡三郎さんが、ステージへ。新聞をめぐるドタバタ。そして、NTTの時報が21時30分を告げるのに合わせ、大サーカス恒例のレバーをOFFからONへ。 <21:30開演> 1、僕じゃない(TV用の冒頭がバラード調になっているver.) 〈MC〉 atsukoさん(以下、a)「こんばんきーん!」 KATSUさん(以下、K)「エージェネジェネ!あ、言いづらいですよね。分かってるよw」 a「(コールアンドレスポンスで)1階!2階!1階!2階!関係者!」 K「1つ宣言します!今回、angelaとぢぇらっ子は、地球じゃないこの場所で、ビッグバンを起こします!!」 a「今回も抜刀旗があります。右手が青、左手が黄色。使うタイミングは、私が使ったら、みんなも使ってください」 a「早速ですが、10周年ということでデビュー曲でこの旗を使ってやってみたいと思います」 2、明日へのbrilliant road 〈MC〉 a「次の曲も簡単な振り付けがあります」 以下、振付講座あり。 3、butterfly 〈MC〉 頭上からスクリーンが登場し、刻々と変わる年越しまでの残り時間を表記。2:08:50… K「今回の衣装、スピードワゴンみたいなんです」 a「今回、大サーカスなので、サーカス団をイメージした衣装にしてみました」 K「なんかマジシャン風なんですよね。もちろん、鳩とか出ないですから」 と前振りからの、被っていたハット帽子からおもちゃの鳩を出すKATSUさん。 a「angelaといえば振付、振付といえばangela。次の曲も振付があります」 4、Spiral 5、Stay With Me (恒例の巨大風船が複数登場。ステージと観客席を行ったり来たり) 〈MC〉 割れずに残っていた巨大風船を抱えるKATSUさん。それを槍で刺して割るatsukoさん。割れた際の衝撃で痛がるKATSUさん。 a「私、風船ダメだんですよ。興奮しちゃって、歌がどうでもよくなっちゃう」 a「カウントダウンライブに来てくれる人って、本当のぢぇらっ子だと思うの!だってみんな、進撃とイエガーとかみたいでしょwそんな中、ここに来てくれたんでしょ」」 K「ブルーレイボックスに、去年の10周年まであと1周年記念ライブがフルで入っていて、『Stay Withe Me』ではぜひ、俺を見て! あとブルーレイには、atsukoさんの手帳を基にした10年分のカレンダーが入っているんだけど、とあるゲーム機だとそのうちの1日分だけ見られないのが分かって、1週間、2週間、結果的には3週間になったんですけどwぢぇらっ子なら待ってもらえると思って延期しました」 a「今年はツアーとかキャンペーンとかを通して、いろいろなぢぇらっ子に会えました!!そんなキャンペーンのタイトル、みんな覚えてる?angelaの『遠くまで』行きますキャンペーン、『ANGEL』は」 観客「君だ〜〜!!」 a「いやぁ、これがなかなか浸透しなくてねぇ…。浸透してるのは、100人乗っても」 観客「大丈夫!」 a「盛り上がってくれるかな」 観客「いいとも!!」 a「そんなキャンペーンの曲を聴いてください。ぢぇらっ子、マジANGEL!」 6、ANGEL (曲開始からスクリーン登場。『ANGEL』のフルPVを映しながら) 〈MC〉 a「がんばってフリップ芸やった甲斐がありましたw。金なら1枚、銀なら」 観客「5枚!!」 a「ここでゲストをお迎えします。レコーディングでは参加済みですが、ライヴでは初参加。アコーディオンの田ノ岡三郎さんです。みんなで『さぶちゃーん』と叫んでください」 観客「さーぶちゃーん!!」 田ノ岡さん、登場。 K「さぶちゃんとは、薬師寺涼子の怪奇事件簿からで、新宿新宿狂詩曲はほぼフルで参加してもらっている」 田ノ岡さん「はじめてぢぇらっ子さんと会えて、うれしいです!!」 a「そんなさぶちゃんと、『遠くまで』」 7、遠くまで 8、人生遊戯 〈MC〉 影ナレで、愛子様の声が響き渡る… 愛子(以下、愛)「10秒後にお前らのお腹がビッグバンだ!!10、9、8…ゼロ」 メンバー全員「あぁ、お腹が…」 全員、退場。 ドメラバキャップを被った田ノ岡さんとダンサーチームが登場。(おそらく)薬師寺涼子の怪奇事件簿の曲をソロ演奏。 会場に鳴り響く、「家族愛〜」のコールアンドレスポンス。「おもてなし」「倍返し」「僕じゃない」「じぇじぇじぇ」と続き、ドメラバ登場。 愛「初めて俺たちを見た奴は訳が分からないと思うが、angelaの後輩バンドだ!」 愛「大晦日の夜ということで、こんなイベントを用意した。題して、『絶対に笑ってはいけない、ドメラバの大忘年会!!』」 愛「おめえら、絶対に笑っちゃ駄目だぜ、ハーッ、ハッハッ」 影ナレ「愛子、アウト〜!」 棒を持ったマスクマン登場。も、愛子様を叩かず退場。 9、運命的LOVE引力 〈MC〉 愛「あたいが家庭内愛子。まぢ天使だ。この辺で滑らない話をしよう。(ベースの人を指さして)おい、そこの金髪。なんかないか」 Z-GATZ(以下、Z)「このあいだの痴漢にあった話とか」 金髪「それよりもむきむきくりくりの話をします。サービスエリアで、むきむきくりくりという甘栗があって、写メに撮って、当時の彼女に『むきむきくりくり』ってメールで送ったら、写メ付け忘れてて…」 影ナレ「金髪、アウト!!」 謎のマスクマンに、尻を叩かれる金髪。 愛「ドメラバは下ネタ禁止だ。(ギターの人を刺して)おいお前、なんかないか」」 Z「予定にないことはやめてください。昔、事務所のみんなが通っていた歯医者があって、そこは有名人も結構通っていて。ただ、その歯医者はとにかく治療が痛い。あるとき、その歯医者で蓮舫さんを見かけてatsukoさんに話したら」 愛「私は神谷明さんを見かけて」 Z「神谷さんが診察室に入って治療を受け始めたら、(北斗の拳のケンシロウのように)『アタタタタタタ』って!!」 影ナレ「Z-GATZ、アウト!」 マスクマンに叩かれる、Z-GATZ。 10、翼【ドメラバstyle】 〈MC〉 愛「あたいがこの1年間、何をしていたというと、語学留学していた。場所はウィーン。そこでダチができた。サブちゃんだ。今日はそのサブちゃんが駆けつけてくれた」 サブちゃん、登場。 愛「あたいのひいひいひいひい…じいちゃんが、実はあっちの生まれなんだ。そのじいちゃんが作った曲を演奏するぜ」 11、交響曲第9番「歓喜の歌」【ドメラバstyle】 〈MC〉 愛「(ベースの人を指さして)そういえば、よく見ると、おめえ誰だ!!」 逃げる金髪。それを追いかけて、ドメラバ全員退場。 スクリーン登場。1月発売のブルーレイボックス収録映像から、ZEROツアーのライブ&バックステージの様子を上映。 angelaチーム、再登場。atsukoさんは白いドレス風の衣装。KATSUさんは赤系のジャケット。 12、FORTUNES 13、蒼穹 〈MC〉 a「お待たせしました。お腹、治りました」 atsukoさんの衣装を見て、客席から「かわいい!!」の声。 a「今日この日のために、私この2日間で生活を夜型にしましたw」 w「次の曲は、コッペリオンの最終回でだけで流れた曲です。配信で聴いてくれるかな」 観客「いいとも!!」 a「お願いしますねw。そんな最近曲を今日、初披露します!」 14、バイバイオーライ 15、over the limits 〈MC〉 a「ホームページのドーガdeどーだ見てくれてますか。今月号で予告していた『幸せの温度』。みんなで歌いたいと思います」 16、幸せの温度 (会場全員で合唱) a「うわー!!鳥肌立っちゃった!10年前にリリースした曲をこうして10年後にみんなで歌えるなんて!!その時は締め切りに追われて作ったのに、10年経って、私いいこと言ってるなぁって自画自賛しちゃうw。10年の間にはぢぇらっ子も結婚したりして、結婚式で流しましたとか聞くとね。みんなの力で育ててもらったと思う」 スクリーンが登場。現時刻を刻みつつ、会場には除夜の鐘の音も…。 a「あと30分だよ、KATSUさん。私の煩悩108つを話しているうちに、年明けきちゃうね」 K「増上寺、すぐ近くなんですよね。angelaがここまで来られたのもぢぇらっ子のおかげです。ありがとうございます!」 a「私2013年はめいっぱいの年で、限界への挑戦だった思う」 K「angelaもぢぇらっ子もまだまだできます!!」 a「みんな2013年やり残したことない?私はあるよ。ミュージックワンダー大カウントダウンメドレー、行くぜ!!」 17、ミュージックワンダー大カウントダウンメドレー M1、fly me to the sky 〈スクリーン登場〉「重大発表!7月12日公開『K』劇場版の主題歌を担当!! M2、To be with U! 〈スクリーン登場〉「さらに重大発表!」2014年5月21日、ベストアルバム2リリース!! M3、The end of the world 〈スクリーン登場〉6月7日から全国10か所でベストアルバムツアー開催!! M4、DEAD SET 〈スクリーン登場〉ツアー会場発表!!香川、兵庫、宮城。群馬、北海道、愛知。岡山、福岡、大阪。ファイナルは東京! M5、いつかのゼロから 〈スクリーン登場〉中川祥子、小松未可子、2月公開モーレツ海賊の曲プロデュース! M6、Galactic material(抜刀旗使用) M7、翼 M8、恋のfirst run M9、蒼い春 M10、綺麗な夜空(抜刀旗使用) M11、笑顔でバイバイ M12、Yell for you 〈スクリーン登場〉2014年春、OP主題歌曲決定!『シドニアの騎士』! M13、KINGS(抜刀旗使用) 曲の間奏でa「今年ラストのKATSUのギターソロ!!」。 (スクリーン登場)現時刻23:58:30から刻々と時刻を表示。そのまま、全員合唱で間奏(Worries slowly〜)をリピートしつつ、 a「ついにこの時がやってきました。カウントダウンがゼロの瞬間に、みんなでビッグバンするからね!!」 K「ビッグバーンのバーンでジャンプだからね」 会場に流れる、NTTの時報の音声に合わせ、 全員で「10、9、8…2、ビッグ、バーン!!」。そのまま『KINGS』の続きを、全員で熱唱!! a「いやぁ、楽しい!!みなさん、改めて、明けましておめでとうございます!!」 周りのぢぇらっ子とハイタッチする私(苦笑) K「新作アニメと新年は突然やっています」 a「メドレー中に重大発表を挟みながらカウントダウンを行うという」 K「これ、めっちゃ大変だったんですよ。ゼロでビッグバーンするっていう。もうここからは時間気にしなくていいので、しゃべりますよ。10周年でカウントダウンが決まって、その瞬間になにをやるか、これまで何度も会議あったんですよ。ゼロ瞬間に曲を始めるとかが一番オーソドックスとかね。それだけは絶対やらねって思って。、で、yahooで『年越しの瞬間』ってググったら((苦笑))、年越しジャンプ症候群というのがあってね。よく昔、小学生が『年明けの瞬間、何してた』って聞かれて、『地球の上に居なかった』っていうやり取りがあったでしょ。それ。さらに調べると、それを20年続けている人とかもいて…。だから、みんなも、ほかの人から年明けの瞬間を聞かれたら『地球上じゃないところでビッグバーンしてたよ』と答えてくださいw」」 a「この特別な瞬間にみんなと過ごせて、本当に嬉しい!!!重大発表がメドレーの中に組み込まれていたと思うけど、ベストアルバム2を5月21日に出します!そしてangelaといえばツアーは2年に1回と暗黙の了解になっているんだけど、ベストアルバムを出してのツアーをやります」 K「ドラムのじんぼちゃんは、angelaを支えてくれて今年で10年になるですが、じんぼちゃんの地元の群馬で(ライブを)やってないということで、じゃあ行こうじゃないかと」 a「あと、『シドニアの騎士』の主題歌歌います。また宇宙の作品。たぶん、このあと元旦の夜に、構成を考えますw」 a「2014年はまだ言えないこともあるんですけどね。2013年は限界を超えたはずなのに…(苦笑)。2014年はワックワクでドッキドキだよ!!」 K「あと、カプコン『ユーロヒストリア』のゲームの主題歌に、『over the limits』がタイアップになっています。僕もやっているんですが、友達申請してください。名前検索で『かつ。ANGELA』。全部全角。じゃないと登録できなかった」 a「私、ジャンヌatsuko(筆者注:表記は不明)」 K「2月22日公開、モーレツ海賊」 a「しょこたんのほうはすでにCMで流れていますが、みかこしのほうは正月明けたらすぐ作業。頑張ってくださいね、KATSU」 K「しょこたんのレコーディングの時に、ずっとパソコンをカチャカチャして作っていたのが、今日のおみくじの内容w」 a「大吉が1個とは限りません。超大吉とかもあります。それぞれ内容も異なります」 K「作っていて、超楽しくて。ブースの中のしょこたんから見たら、「あの人なんで笑ってるんだろう』ってなっていたと思う」 a「私、大吉しか出ないのに、さっき引いたら小吉で。内容読みますよ。『願い事/ドラゴンボール7つ集めたら叶う。出産/父親はKATSU』」 突然の影ナレで「金髪、アウト〜!」 a「今年はツアーとかでいっぱいみんなに会えて、つまりいっぱい打ち上げもできてw。2014年もみんなと一緒に、cheers!!」 18、cheers! 間奏で、メンバー紹介。そして、恒例の旗揚げゲームへ!KATSUさんのターンでは、サンバリズムに乗せて、ジーク・ジオンも。 〈24:25本編終了〉 メンバー全員、赤いライブTシャツに着替えて、登場。atsukoさんとKATSUさんは巨大コッペリオン(人形)持参。そのまま、腹話術を始める2人…。 a「巨大なこれは、非売品です。マネージャーのお母様が縫ってくれたわけじゃないですよ」 a「ぢぇらっ子って本当に礼儀正しくて、いいひとばかりですねって、どこの現場に行っても褒められる」 K「ぢぇらっ子って、angelaの自慢なんだぞ」 a「私はほかの現場を知らないので比較できませんが。最近もう一つ、分かったことがあります。一人のボーカリストがこれだけ長く歌うメドレーはないそうです」 K「あ、気づいちゃいました。約32分ね」 a「東京ドームとかで、某グループがカウントダウンライブでメドレーとかあるけど、それはいろいろな人が順番に歌っているわけで…。そんなメドレーについてくるぢぇらっ子は凄い。そして私も凄い!!」 手に持っていた人形を置こうとするも、自立しないため置き場所を探してうろうろするお二人。KATSU人形を受け取ったBeBeさんが抱きしめると、K「BLはやめろ!!」 a「昨年のZEROツアーではいろいろなところで愛の告白がありました。私は仙台の『スキだっちゃ』が好き」 K「僕は博多弁が好きだった」 a「そんな愛の告白を、東京バージョンでもう1回お願いします」 EN1、Always好きだよ (間奏でのホイッスルでのコールアンドレスポンスのあと、杵と臼が登場し、『よいしょ、よいしょ』の掛け声とともに餅つきをするお二人) 〈MC〉 K「正直、この時期に杵と臼を探すのが、どれだけ大変だったか…」 a「上手につけました〜〜〜」 a「ああ、汗が・・・。あ、こんなところにタオルが!次はタオルを使う曲です」 K「黄色って賑やかですね。本当は紅白にしたかったんですが、コッペリオンのPVが白黒で、命の息吹がテーマで、そこだけ緑ということで、今回のライブタオルは青と黄色を使っているんです。早く回すと混ざって緑に見えるかなと思って」 a「KATSUさんすごいよね。ぐるぐる回して緑に見えるって、って見えるかい!!」 a「今回、angelaのライブ初という方、いらっしゃいますか」 a「ありがとうございます。なかなかね。振付の練習とかなく、様々なことが始まって、ついていけないよ〜ってなるかもしれませんが、それでもこうして一体感というか、ついてきてくれるぢぇらっ子が好きです。次の曲も振付がありますw」 EN2、Shangri-La 〈MC〉 a「10年やってこられたのも、ぢぇらっ子のおかげです。そして10年前は1人も知らなかった、全然違う生活をしていたスタッフたちとも知り合って、支えてもらって、ぢぇらっ子のみんなもangelaを知ってくれて、こうして1つになって…。私は本当に幸せです。ありがとうございます」 EN3、Peace of mind (ラスト、全員で合唱。その途中、空から舞い降りてくる大量の白いもの…。最初は雪?近づいてきて、紙飛行機?と思ったら、発泡スチロールでできたハート。そのうち何枚かには、atsukoさんやKATSUさんの直筆メッセージも) a「私、幸せなの!」 K「あっちゃんが幸せなら、俺も幸せ」 a「私はぢぇらっ子のみんなと、もっと幸せな時間を共有したい!」 ここで、ダンサーさんやクラウンさんなど、全員がステージに登場。 a「今日は遅い時間に集まってくれたぢぇらっ子のために、今から、撮影会をしたいと思います」 K「みんな、携帯の電源入れてください」 慌てて、携帯電話やカメラの電源を入れる観客!! K「みんなも写真欲しいと思うんで、ツイッター、フェイスブック、ブログ等々で上げてください! a「まずはライト側に目線!ライト側後ろ!次にレフト側!レフト側後ろ!センター!センター側後ろ!最後は2階!」 客席から「ハッシュタグどうする?」 K「じゃあ、『父親はKATSU』でwww。いやいや、じゃぁ『#mwgc』で」 a「もともと作ってくれている方がいるんだけど、私ハッシュタグ付ける習慣がなくて」 K「ハッシュタグは#mwgc、もしくは、父親はKATSUでw。いやいや、#mwgcに揃えましょうね」 a「2014年始まりました。楽しいことだけしたいけど、ステージじゃないところでは大変なことも多いw。あ、ステージ上も大変なところはある、メドレーとかw。でも、楽しい仲間とぢぇらっ子のみんなとで、一生angelaを続けて行きます!!今日は本当に、ありがとうございます!!」 全員で手を繋いで、お辞儀。そしてangelaのお二人以外、退場。それに続き、再度巨大コッペリオンを持ったatsukoさんとKATSUさんも、退場。 <25:10終演> |
<ツイッターハッシュタグ> #父親はKATSU |