ライヴレポート(舞台編)


1999.2.25 『ある晴れた日の自衛隊』
<星屑の会/本多劇場>
■作・演出:水谷龍二

 なんの予定もなく当日飛びこんで見た舞台だったが、いわゆる「当たり」だった。コント赤信号の小宮さんとラサール石井さんがSPEEDの振り付けを披露してみたり、アタック25ゲームをやってみたり、またマジ卓球対決をしてみたりと笑える見せ場が多数あった。またゲスト出演の篠田英介さんなどの演技にはとても安定感があり、締まるべきところがしっかり締っていたので、とても面白かった。


2000.2.9 『電波ヒーロー 〜夢みるチカラ〜』
<ヘロヘロQカムパニー/新宿シアターサンモール>
■原案・演出:関智一、脚本:須甲和彦

 約1年ぶりに舞台を観た。この劇団には座長の関智一さんや看板役者の長沢美樹さんなど、今活躍している声優さんが参加している。とはいえ、今回ふくみみはその声優さんを目当てに行ったというわけではない。元々この公演を知ったきっかけは、某アニラジ番組でヘロQの特集があり、前出の二人がそれに出演しているのを聴いたことである。

 なぜこのようなことを書いたのかというと、その番組の中で二人が寸劇のようなものをやっていたのだが、それが二人のキャラらしいギャグ全開のものだった。ということで、今回のヘロQの公演も私は勝手に全編ギャク的なものだという先入観を持っていった。しかし実際にはストーリーやテーマのあるしっかりした舞台だったのだ。そういう面では期待はずれだったのかもしれないが、それを差し引いても充分面白い舞台だった。

 終戦間もない1950年代テレビ黎明紀、特撮製作プロダクションの人々やテレビ局のプロデューサー、有名舞台役者などが連続テレビ特撮物を製作していこうという中で、戦争を体験して形成された自らの人生観や考え方などをぶつけあいながら、夢や信じる力について考えていく。その見応えに私も感情移入して、役者と共にいろいろ考えたり悩んだりしていた。とても味のある舞台だった。もちろんギャグもしっかり織りこまれていて、会場からは何度も笑い声や拍手が起こっていた。特に“ミラクルZ”のシーンなどは。まあ、セリフのカミカミが多かったのは、初日ということで…(苦笑)。

 また次回も観ておきたいと思った。


2001.10.20『メルヒェン 夏の陣』
<office KOMACHI/新宿 スペース107>

 知り合いの方が参加している劇団ということで、早速観劇してきました。アンケートによると『メルヒェン』という演目自体は過去数回行われているようでつまり今回も再演。設定としては戦国時代をメインにしつつ、各登場人物が現代人としても登場して両方の時代が複雑に絡まっていきます。本能寺の変が起こった原因を独自の観点から解き明かそうとする話です。
 
 はじめはなぜか登場人物がカラオケで熱唱しまくったり、衣装がみんないわゆる普段着でかなり違和感を感じたが、ストーリーの展開と共に違和感は次第になくなっていき、最後にはすべてをすんなりと受け入れられた。
 感想としては・・・、面白かったです。全体的にかなり粗削りでしたが。


2005.2.27 『ウサギノワール A rabbit laughs at someone.』
<劇団カラフリャー/横浜STスポット>
■作:ツカダマサト、演出:澤麗奈

 自分自身もびっくり。前回の舞台鑑賞って3年半も前だったんだ…。

 ということで、ずいぶん埃をかぶっているこのページですが、久しぶりの更新です。
 今回行ってきたのは、劇団カラフリャーの第5回公演。今週末は横浜、来週末は新宿でそれぞれ上演され、私が観たのは2日目の昼公演。本番としては2本目の回。なぜ3年半(しつこい)ぶりの舞台鑑賞復帰(?!)作にこれを選んだのかと尋ねられれば・・・、ご縁があったから。もう少し詳しく書くと、仕事でこの劇団カラフリャーとお会いすることがあり、これも何かの縁かと思ってチケットの手配をお願いしていたんです。ちょっと気分転換もしたかったし(謎?)。

 で、本編はどうだったかというと、結構好きですね、私的には。約2時間のお話で、部分的にミュージカルが入っているのですが、違和感なく楽しめました。ガチガチの堅苦しさもなく、程よい笑いシーンもあり、好きなテイスト。
 まずはストーリーが自分の予想よりも二転三転し、最初から最後まで気が抜けなかった。面白シーンかと思って軽〜く観ていると、意外としっぺ返しを食らうかもしれません。中盤から後半にかけての怒涛のラッシュでは、瞬きするのもはばかられるほど、めまぐるしく展開します。その複雑な展開に気持ちよいめまいがするくらい(笑)。
 それと、舞台空間の使い方がとても綺麗。ミュージカル劇団として活動されているためか、はたまた演出の方がミュージカルを演出されているためか、狭い舞台に最大9人が入り乱れるのに、立ち位置や出入り、動きがとてもスムーズ。おもわず「ほぉ〜」と感心してしまうほど。
 そして演技。これが思った以上に計算されていた。よく動いたりしゃべったりしているときは演技しているのに、他人がアクションしているときに演技が“切れて”いることがあるんですが、そんな“受け”の演技がしっかり演出されていて、それを役者さんたちがしっかり演じていた。特に主人公(?)の稲葉さん(役名)が、際立っていた。たぶん周りが彼女とのギャップをしっかり演じ、また彼女も自分の役回りをしっかり演じていたのが良かったなぁ・・・。前半「主役のはずなのに地味ネェ・・・」と思っていたら、中盤から後半、そして終盤にかけて、その意味が分かり、おもわず感動。いやぁ、参りました。しかもその“受け”の演技は上演終了後、舞台挨拶の終わりの終わりまで反映されています。最後の最後にゾクっとしました。
 全般的にかなり“当たり”な舞台でした。

 やっぱり舞台っていいですね。見るたびに憧れというか、羨ましくなります。劇場を出て、心地良い悔しさと満足感を感じられる舞台でした。


2005.8.28 『ミライハウス 〜明日へのステップ〜』
A・M・D企画公演/品川 六行会ホール>
■作:真考房健麿、演出:大内健嗣

 えっとですねぇ。かなり素敵な舞台でした。

 脚本然り、演技然り、そして演出然り。誤解のないように補足しますが、“素敵”といっても“爽やか”という感じではありません。舞台設定は“障害者作業所”と重かったです。正直、前半から中盤にかけては、笑えるようなシーンでも笑うことが憚られるような雰囲気でした…。
 ただ、その重い世界観を押し付けることなく、会場を沈ませることなく、しかし確実に観客に伝え、考えさせる脚本と演出にただただ感服。とくに知的障害者を演じた役者さんたちの演技が絶妙。過度になることなく、リアリティ溢れる演技に感心しきりでした。たぶん役者さんの技術と、そして演出陣の丹念な取材の賜物でしょうね。そして障害者たちの心理描写をミュージカルシーンとして表現する方法にも、おもわず感心しました。
 でもですね。障害者のことが本当のテーマではないんです(たぶん)。彼女たちの視点を入れることによって、今の世の中のコミュニケーションや人間関係のあり方を浮かび上がらせようとしているのかなぁなんて。

 最後は涙なしにはいられませんでした。会場のあちらこちらかも鼻をすする音が起こっていました。え?もちろん私もしばらく席を立てませんでした。いやぁ、どうも年を取ると、ココロと涙腺が弱くなって・・・(苦笑)。


LIVEインデックスに戻る