2000.7.27/28/30『近藤名奈+中野督夫 ライヴ』
<近藤名奈+中野督夫/27日・横浜 THUMBS UP>
/28・梅島 Yukotopia>
/30・赤坂グラフィティ>
まさにライヴが持つ、ライヴ(生)独特の心地良い ”味わい“をこれ以上ないくらい感じることの出来たライヴだった。それはつまり、ステージと観客の心地良い相互作用の中で、ステージの方向性が決まっていくことであり、その過程を肌で感じることの出来たライヴだった。
わたくしは3日とも全て参加したので、それをより感じることの出来た者のひとりだろう。それが分かりやすく現われたのが、各会場でアンコールとして歌われた『雨はいつか』。
横浜で行われた初日のライヴ。アメリカンテイストが溢れるライヴハウス、観客は4〜5人でひとつのテーブルを囲み、食事やアルコールを片手にのんびりした雰囲気で数年振りとなる名奈さんのソロライヴを見守っていた。そのライヴはステージと観客が距離的にとても近く、そしておそらく心理的にもとても近かった気がした。ただ名奈さんを見たいというだけではなく、音楽(ライヴ)そのものを楽しもうという姿勢がステージ上にも客席にも溢れ、アットホームな雰囲気が漂い、ステージを照らすライトもなんだか暖かい。そんな中、中野さんのギターが心地良い音色を奏で、りえさんのヴァイオリン&ヴォーカルが優しさを生み出し、名奈さんの極上なヴォーカルがみんなの心の芯へと染み込んでくる。名奈さんの歌を生で聴いたのはこれが初めてだったが、やはりうまい!この一言に尽きてしまうほど、その歌声はすばらしかった。
そんな夢のような時間はあっという間に過ぎ去り、(おそらく予定されていたであろう)アンコールも終った時、我々観客は心からの惜しみない拍手と共に、再び名奈さんたちがこのステージに現れる時を願った。その願いは現実のものとなり、中野さんと名奈さんが三度(みたび)ステージへ現われる。しかしWアンコールは本当に想定されていなかったらしく、何を演奏しようかというとき、『雨はいつか』は奏でられた。観客とステージ、みんなでひとつになって歌おうという中野さんの提案は、きっと名奈さんをはじめ、あの日あの場所にいた人たち全員の願いだったに違いない。少なくともわたくしはそうであったと思いたい。
こうして横浜のライヴにて、その後2日間のライヴの方向性が決まったような気がした。梅島、赤坂とツアーが進むにつれて、ステージのパフォーマンスは横浜のときよりもより洗練されていったと思う。演奏も歌も磨きがかかり、よりうまさが前面に出てきていた。でも、横浜で感じたあの観客とステージが一体になるアットホームな暖かさが、3DAYS全ての根底に流れていたことは間違いない気がする。それはきっと、中野さんやりえさんたち音楽仲間をはじめとするスタッフの方々、そしてファンのみなさんといった、名奈さんを周りから温かく見守っている人たちが醸し出しているものであり、その暖かさこそがライヴというものの持つ深い”味わい”であろう。その味わいを堪能できたライヴだった。
今年の夏に行われた名奈さんライヴ3連戦に続き、今年2回目となるライヴが行われた。今年のライヴはこれが最後のため、今世紀ラストライヴとも言える。2連戦で行われたライヴの2日目に参加してきた。
セーターにGパンというラフな格好でステージに現れた名奈さんは約3ヶ月前のライヴのときよりも髪が伸び、ふくみみは少しドキッとした。今回は夏ライヴよりもファンハウス時代の曲が多く披露されていた。馴染みの曲が多かったため、聴いていてとてもノリやすかった。また新曲として『空が低い街』『ウーマン』の2曲が発表され、ふくみみがCD化を応援している『愛の名前』もオケを使っての新ヴァージョンが披露された。カバー曲も洋楽に加えて、名奈さんが生まれた1973年にリリースされた邦楽曲のカバーもあった。そしてライヴで定番となりつつある『雨はいつか』の大合唱ももちろんあり(笑)。
MCでは、名奈さんがしていたバイトを紹介。聖路加病院駐車場で交通整理をしていたり、池袋の百貨店でデモンストレーション販売員をしていたそうで、名奈が本名のため、バイト中は”はる”という源氏名(?!)を使っていたエピソードが明らかにされた。またパソコンをゲットして、ネットデビューしたという情報も。
とにかく中身が濃くて盛り沢山なライヴだった。2時間とは思えないほどアッという間だった。アンコールが終わり客電がついた後もアンコールの拍手が鳴り止まず、予定外のWアンコールとして『こんな日は早起きしてあなたに会いたい』のアカペラが披露されるという嬉しいハプニングも・・・。
今回のライヴで近藤名奈というアーティストの力を改めて思い知った。普通のライヴ(コンサート)は2時間の公演であったとしても途中バックバンドの演奏のみの時間などがあってシンガーが休憩する時間があるのだが、名奈さんは2時間休憩なしで語り、そして歌っていた。しかも2時間歌いつづけたその状態でラスト曲『こんな日は・・・』のアカペラをとても美しく奏でていたのは、名奈さんのすばらしい歌唱力に他ならないと思う。
新世紀でも、名奈さんのすばらしい歌が聴けますように、『願い』を込めて・・・。
OP1.マスカット モーニング −−−−−−−−−−−−−−−−−− 1、Cherish 2、小鳥のように 3、Kissだけじゃうまくいかない 4、キャロライン・ノー 5、セーラ・ウェイ 6、帰れない二人 7、空は雨に濡れて 8、ひたすら 9、こもりどき 10、空が低い街 |
11、Woman 12、それが孤独でも 13、Still 14、しずかな生活 15、愛の名前 −−−−−−−−−−−−−−−−−− EN1、YOU'VE GOT A FRIEND EN2、願い EN3、雨はいつか −−−−−−−−−−−−−−−−−− WEN1、こんな日は早起きしてあなたに会いたい (アカペラ) |
2001.1.13、14『抱きしめて赤坂〜2人の夜 2001『新春』バージョン』
<近藤名奈+中野督夫/赤坂グラフィティ>
〜1月13日〜
新世紀突入第1弾のライヴは、またまた近藤名奈さんのライヴでスタート。しかも会場はもはや“聖地”と化しつつある赤坂グラフティ。もはや常連となりつつある、いつもの名奈さんファンの方々との語らいで開演を待ち、19時ごろ開演。今回も名奈さんと中野さんの2人によるアコースティックな編成。洋楽・邦楽のカバーあり、名奈さんの昔の歌あり、そして今だ発売されていない未発表曲4曲ももちろん披露された。
そして名奈さんファンとして知り合いめでたく結婚までたどり着いたご夫婦もライヴに参加。お二人の赤ちゃんも来場し、ライヴハウスらしい和やかな雰囲気でライヴは進んだ。アンコールを含め全16曲を歌い上げ、21時ごろ終了した。
〜1月14日〜
2日目は昨日より1時間早い18時に開演。この日のライヴは前日に比べて、より砕けたラフでフレンドリーなライヴだった。一番前に座っていた女性として、やすこさんがステージ上に引っ張り上げられ、名奈さんとともにコーラスを歌うという大ハプニングも…。また名奈さん&中野さんがステージに残ったままアンコール、Wアンコールまでぶっ通しで行われるという珍現象も。恒例(?)となりつつある飛び入りゲストは、中野さんと同じセンチメンタル・シティ・ロマンスのパーカッション“タコボウ”こと本多正典さん。そんなこんなで全17曲のライヴは終了した。
過去名奈さんのライヴで共演していた中野督夫さんの47歳バースディライヴ。赤坂美人こと近藤名奈さんがゲスト出演するということで、顔見知りの名奈さんファンの方もみうけられたが、やはり名奈さんライヴの客層とは若干異なっていた。全体的に大人の方々が多かったようです。あと、中野さんのご友人と思われるミュージシャンや業界関係者の姿も…。
開始後4曲はまったくしゃべらずに立てつづけに曲を披露。今日の中野さんはいつもと一味違うなと思わせた。しかしそこは名奈さんライヴでもその巧みなギターテクニックとヴォーカル、そしてしゃべりを披露していた中野さんの単独ライヴということで、歌い奏で、そして喋りまくって会場を沸かせていた。
基本編成は中野さんのギター&ヴォーカルと、同じセンチメンタル・シティ・ロマンスのパーカッションである本多正典さんの2人。休憩前の前半1時間は基本編成で進み、ラストのほうで中野さんのご子息ゆうひさんが参加。しかし休憩後の後半1時間半は次から次へとゲストが乱入。センチのリーダー告井延隆さんが胡弓を奏で、同じくセンチのピアニストの細井豊さんがハーモニカテクを披露。センチのメンバーが4人そろったということでステージ上はミニセンチライヴと化し、4人によるセンチの曲披露や美しいハモリも。
さらに我らが名奈さんも赤坂美人としてゲスト出演し、『小鳥のように』『それが孤独でも』『TRUE COLORS』など6曲歌声を披露した。
このライヴに参加するまで、私は名奈さんのライヴでの中野さんしか知らなかった。その中野さんは本人いわく「名奈ちゃんは子どもみたいなもの」と言っていたように名奈さんを暖かく見守っている親代わりだった(もちろん対等なミュージシャン同士ではあるが)。しかし今日の中野さんはひと味もふた味も違っていた。特にセンチのメンバーとセッションしているときの中野さんはまるで無邪気な子どものように、音楽を楽しんでいた。そんな中野さんの表情が特に印象に残った、とても気持ちのいいライヴだった。
<7日> =ソラリズム= OP1、ケンタイキ OP2、手をつなごう =近藤名奈、中野督夫、宇宙リズム= 1、天使たちの街へ 2、地球を蹴って逆上がりして 3、サラダ通りで会いましょう 4、夏の始まりに探したもの 5、明日のドア 6、The Water is Wide |
7、Unconditional Love 8、根拠はないけど 9、空が低い街 10、WOMAN 11、Sunday(ある日曜日) 12、Kissだけじゃうまくいかない 13、それが孤独でも 14、愛の名前 EN1、Time After Time EN2、こんな日は早起きしてあなたに会いたい EN3、少年のままでいい |
<8日> =ソラリズム= OP1、PRAY OP2、微笑みを咲かせて =近藤名奈、中野督夫、宇宙リズム= 1、天使たちの街へ 2、地球を蹴って逆上がりして 3、夏の始まりに探したもの 4、明日のドア 5、少年のままでいい 6、The Water is Wide |
7、Unconditional Love 8、根拠はないけど 9、空が低い街 10、WOMAN 11、Sunday(ある日曜日) 12、Kissだけじゃうまくいかない 13、それが孤独でも 14、こんな日は早起きしてあなたに会いたい EN1、Time After Time EN2、愛の名前 EN3、風の旋律を聴け |
今年の秋ライヴは聖地赤坂グラフティでなんと3ヶ月連続マンスリーLIVE。今回はその1回目。今回のLIVEでは各回それぞれにテーマがあり、また趣向も凝らされる予定になっている。
今回の1回目に用意されていたのは、まず名奈さんデザインのオリジナルTシャツの販売。白地のTシャツに、名奈さんこだわりのドジャースブルーカラーで「NANA.C」のロゴが描かれたシンプルデザイン。限定ということで、売れ行きは盛況だった。しかしなぜ"コンドウ”の頭文字が"C"であったのかは触れられず、今を持って謎である。
次に用意されていたのが名奈さん自身によるピアノの演奏。4曲目『愛の名前』〜6曲目『空がひくい町』では名パートナー中野さんのギターとのコラボレーションが披露された。
そしてこのピアノ弾き語りは最後の最後に大きな山を迎える。アンコールで再びステージに現れたのは名奈さんひとり。中野さんは何かの事情で遅れているのかと思っていると、そのまま名奈さんはひとりピアノの前に座り、おもむろに演奏を始めた。そのとき流れてきた前奏…。その音を耳にした瞬間、ふくみみは全身の毛が逆立ち冷静さを失ってしまいました。
名奈さんがLIVE活動を再開してから初披露となるこの曲は、『ひとりじゃないから』。この曲はふくみみにとってベストof近藤名奈ソングであり、そしてふくみみの人生で過去いくつかあった大きな挫折の場面で、大きな力となった曲でした。まさか今日この日に、しかも弾き語りという形で生『ひとりじゃないから』に触れることになるとは・・・。ふくみみ個人としてはこのような形でこの曲を聴けただけで、この日のライヴは全てOKとなりました。もうそれだけです。長いこと名奈さんのLIVEに参加していてよかった・・・。何というか、全ての想いが昇華された思いでした。名奈さん、本当にありがとうございました。
OP1、箱庭の町で OP2、ハブとマングース OP3、明け方小話 1、根拠はないけど 2、歩いてみようよ 3、それが孤独でも 4、愛の名前 5、Lose Again 6、空がひくい町 |
7、Cherish 8、小鳥のように 9、灯りをつけるよ 10、1グラムの幸福 11、少年のままでいい 12、願い EN1、ひとりじゃないから EN2、imagine EN3、Desperado |
1、Time After Time 2、上を向いて歩こう 3、Lose Again 4、Super Star 5、Take Me Out to the Ball Game 6、I Can't Tell You Why 7、Take It To The Limit 8、Desperado |
9、ムーンライト・バス 10、Disney Girl 11、Mexico 12、Love Has No Pride 13、Mercedes Benz EN1、You've Got a Friend EN2、Sail Away |
|
|
|
2001.12.28『抱きしめて赤坂 MONTHLY LIVE 〜年末まで!? 〜忘年会〜』
<近藤名奈+中野督夫/赤坂グラフティ>
10月より始まった聖地赤坂グラフティでの3ヶ月連続マンスリーLIVE最終日。今回は忘年会ということで本当にいろんな演出があった。下記曲目リストにあるように、会場から演奏して欲しいリクエスト曲を募集し、その場でそれらの曲を披露するというもの。またライヴ全体としては、名奈さんがライヴ活動を再開した昨年(2000年)3月からこれまでの約2年間のライヴ活動を振り返りながら進行。あわせてその間に世の中ではどんな出来事があったかという年末らしい話もあった。実際リクエストコーナー以外の曲はそれぞれ過去のライヴの軌跡に重なる選曲になっていた。例えば1曲目の『Love
Has No Pride』は復帰初のライヴである2000年3月に披露された曲である。
他にもライヴ活動を振り返る中でそれらに関するクイズを名奈さんが出題し、正解した観客に過去の特製グッズをプレゼントしたり、『風の歌を聞け』ではファン数人がステージ上に招待され、名奈さんや中野さんとともに歌ったり踊ったり…。とにかくまさに”忘年会"的なノリだった。
全体的な感想としては、正直前半は会場の雰囲気が硬かった。おそらくいつもあるオープニングアクトがないからだろう。いつもは中野さんがひとりで数曲を披露し、観客がその曲を聞く中でライヴに対するテンションをあげていくのだが、今回は冒頭から名奈さんご本人が登場したことがあるのだろう。観客としては正直”いきなり”本編に突入してしまったという感じがあった。そんな硬さを打破したのはなんといっても『風の歌を聞け』でステージに上がった’オーバーオール君’こと福島さんと、同じくステージに上がった名奈さんのお友達林家まる子さんたちの活躍(?)であろう。ステージ上でレモンをもって腕を大きく振る福島さんの姿に会場は大盛り上がり。
また傑作だったのが隠れた名曲(?)『ハブとマングース』のメロディに乗せての自己紹介。特に中野さんの自己紹介のオチ(?)は会場から大爆笑だった。
忘年会らしい楽しい宴だった。そしてこれまでのライヴ活動を振り返るいい機会になった。これもまた年末らしいひとつの集大成だったのかもしれない。そしてまた来年も名奈さんのライヴ活動は続いていく。そのありがたさを再認識した。
1、Love Has No Pride 2、天使たちの街へ 3、POSTCARD FROM HOLLYWOOD 4、少年のままでいい 5、こんな日は早起きしてあなたに会いたい(アカペラ) <リクエストコーナー> 6、願い 7、1グラムの幸福 8、ひとりじゃないから(弾き語り) 9、地球を蹴ってさか上がりして 10、私の青空 11、風の旋律を聴け 12、愛の名前(弾き語り) |
13、上を向いて歩こう 14、Strong Enough 15、True Colors 16、Take Me Out to the Ball Game EN1、ハブとマングース EN2、きみとぼく EN3、雨はいつか |
1、春色のカーブ 2、無限大 3、Strong Enough 4、Desperado 5、私の青空 6、東京ブギウギ 7、コーヒー・ルンバ 8、花 |
<CIRCLES OF NOY>−−−−−−− 9、Telephone 10、Love & Love 〜 Sweet, Sweet, Sweet Love Song 〜 11、Wings 12、Girl 〜 Take Me to Your Place 〜 −−−−−−−−−−−−−−−−−−− 13、それが孤独でも 14、想い焦がれて EN1、Kissだけじゃうまくいかない EN2、見上げてごらん夜の星を |
1、クレッシェンド 2、ワンルームと青い歯ブラシ 3、夏の始まりに探したもの 4、Sail Away 5、Is This Love 6、The Water is Wide 7、Girl〜Take Me to Your Place〜 8、Telephone 9、Love & Love 〜Sweet, Sweet, Sweet Love Song〜 |
10、Darling 11、だから My Friend 12、少年のままでいい 13、11(イレブン)〜風のままでいて EN1、今年始めての半袖 EN2、ひとりじゃないから |
1、私の青空 2、ハブとマングース 3、空は雨にぬれて 4、ピンク・シャドウ 5、ひたすら 6、籠時 7、True Colors ※松浦善博さん参加 8、うちわもめ ※中野督夫さんメイン、松浦善博さん参加 9、ムーンライト・バス (弾き語り) 10、Disney Girl (弾き語り) |
11、Love & Love 〜Sweet, Sweet, Sweet Love Song〜 (弾き語り) 12、Darling 13、WOMAN 14、Girl 〜 Take Me to Your Place 〜 15、それが孤独でも EN1、Lose Again (弾き語り) EN2、こんな日は早起きしてあなたに会いたい (アカペラ) |
カバー曲、新曲、CD曲。中野さんと二人編成、ソラリズムさんを迎えての4人編成、ゲストを迎えての編成、そして名奈さんのひとりでのピアノ弾き語り。今日の2部制ライヴ全体を通して受けた印象は、名奈さんがライヴ活動を再開されてからの約2年間の集大成だったなというもの。それを駆け足で見ていた気がした。
まだ次のライヴは未定とのことだが、今回の集大成を踏まえて、また新しい名奈さんのライヴパフォーマンスが見られるのではないかという期待が持てる内容だった。
=余談=
終演後、ソラリズムさんとお話をする機会があり、今まで疑問に思っていたことをご本人たちに素直にぶつけてみる。それは「そらりずむ」の表記について。改名当初は「宇宙リズム」と書いて、「そらりずむ」と読んでいたのだが、最近の表記には「ソラリズム」となっていることが多かった。ご本人たちの回答は「ソラリズム」で最近は統一されているとのこと。ご本人に対して何とも失礼なことを聞いたものだと、後になって反省…。
*曲目リストはふるっちさんが主宰の「近藤名奈 Forever」より転記しました。
1、こんな日は早起きしてあなたに会いたい 2、地球を蹴ってさか上がりして 3、サラダ通りで会いましょう 4、風の旋律を聴け 5、春色のカーブ 6、小鳥のように 7、1グラムの幸福 ※ソラリズム参加 8、しずかな生活 ※ソラリズム参加 9、根拠はないけど ※ソラリズム参加 10、Darling |
11、Love & Love 〜Sweet, Sweet, Sweet Love Song〜 (弾き語り) 12、天使たちの街へ ※松浦善博さん参加 13、Kissだけじゃうまくいかない ※松浦善博さん参加 14、少年のままでいい EN1、愛の名前 (弾き語り) EN2、雨はいつか ※松浦善博さん、ソラリズム参加 |
恒例となりつつある聖地赤坂グラフティでのライブ。当日は名奈さんの初期リリース曲の多くを提供されている田辺智沙さんなどもいらしていた。ちなみに田辺さんはご自身のHPにて、今回のライヴ用に名奈さんに提供した曲のピアノアレンジを新たに書き起こしたことを書いており、ライブにも参加したいと話していた。(おそらくEN1がその曲と思われます)。
さて、名奈さんご本人がMCで話したところによると、今回のライヴのコンセプトは「しっとり」。開演が19時半と遅めだったこともあり、夜の時間をしっとり演出するということだった。実際もライヴもいわゆるノリノリ(死語?)な曲はあまりなく、全体としてゆっくり聴く曲が多かった印象を受けた。
名奈さんの今回の挑戦シリーズ(?)は「ギタレレ」。ギタレレとはギターとウクレレの中間にある楽器だそうで、見た目はウクレレのようなサイズで、実際の音色としてはネックの短いギターということらしい(らしいというのは、私自身が楽器に詳しいわけではないので、MCでの説明をそのまま引用したため)。ギタレレを引きながらオリジナル曲を披露していた。
今回のライヴではちょっとしたハプニングもあった。歌っている途中、名奈さんがむせて咳き込んでしまったのである。もちろん曲の演奏も中断。しばらく咳き込む名奈さんに会場がちょっと緊張し、観客も反応に少し戸惑っていた時、ある方の笑い声が会場に響き渡った。その声の主は名奈さんの昔からの親友であり、音楽仲間でもあるソラリズムのRIEさんだった。後日RIEさんはご本人のHPにて笑い声が大きかったことを恥ずかしいと書かれていましたが、私はこの笑い声に救われたと思った。そしてすこし羨ましいなとも。というのは、ミスともいえるあの緊張した場面で、すっと笑えるというのは、そこに強い信頼関係があるからと感じたからである。
知り合いがミスをした。そんな場面でその状況を笑い飛ばせるというのは、その二人の間に強い信頼関係がなければ到底できないと私は思う。名奈さんとRIEさんは十年近い友人であり、親友であり、そして同じミュージシャンである。おそらく同じようなことをRIEさんも経験したことがあるのかもしれない。長い付き合いと共通項の多い二人の間にとって、あの場面は心から理解できることだったのだろう。だから笑える。そしてそんなRIEさんに「笑いすぎ!」と笑って返事を返した名奈さん。そんな関係の一端を見た気がした。
1、歩いてみようよ 2、無限大 3、小鳥のように 4、涙そうそう 5、見上げてごらん夜の星を 6、Deperado 7、It's Too Late 8、Love & Love 〜Sweet, Sweet, Sweet Love Song〜 9、(曲名不明:オリジナル曲) 10、Telephone |
11、El Mirage 12、Darling 13、願い 14、風の旋律を聴け EN1、こんな日は早起きしてあなたに会いたい EN2、明日のドア |
恒例となった聖地赤坂グラフティでの名奈さんライヴ。そしてそれと同じく恒例となっているタイトル「抱きしめて赤坂」。しかし今回はタイトルが変わり「Decade」。そのタイトルが表わすように、1993年2月25日『こんな日は早起きしてあなたに会いたい』でデビューを果たした名奈さんにとって丸10周年となる年であり、くしくも10年前のデビュー日2日前のライヴであった。それを記念して、私ふくみみも懇意にさせていただいているファン有志でフラワースタンドも初めて手配してみた(現物の写真は下記参照)。
今回は10周年記念ライヴということで16:30〜の第1部、19:00〜の第2部と、2回公演で行われた。
第1部のオープニングアクトは鳴海一幸さんという方が務めた。ギター一本で弾き語りをする鳴海さんは熊本出身の19歳。テレビ番組「雷波少年」内企画「日韓在日合同プロジェクト ラストソング」に日本人代表として参加していた方だった。プロジェクトで結成された3人のユニット名はAsian
H。実はAsian Hは昨年発売されたワールドカップ公式CDに、名奈さんが参加されているプロデュースユニットNOTからプロデュースを受けた曲で参加しているという繋がりがある。その流れからだと思われるが、鳴海さんは今は前出プロデュースユニットのプロデュースを受け、また名奈さんのヴォーカルトレーニングを受けているとのこと。さらに書き加えると、鳴海さんが2曲目に歌い、以前名奈さんがライヴで披露したプロデュースユニット制作の曲『LOVE&LOVE』は元々鳴海さんのために作られた曲であり、そのために男性視点で作詞されているとのこと。
鳴海さんのアクトが終了し、中野さん&名奈さん登場。第1部はこれまでのライヴ活動を支えている中野さんへの感謝の意味をこめて、中野さんの所属する「センチメンタル・シティ・ロマンス」の楽曲カバーを中心とした構成。またプロデュースユニット制作の新曲や過去披露された楽曲も数多く演奏された。
第2部もオープニングアクトを務めたのは鳴海さん。どうやら元々は1部のみの出演予定だったのだが、急遽2部にも出演することになったらしい。ということで、1部と同じ楽曲2曲を披露。ただ、ご本人もMCで話していたのだが、1部の時よりも緊張がほぐれ、より生き生き伸び伸びと歌っていたのがとても印象に残った。
そして2部の本編がスタート。第2部は10周年を記念したライヴとしてファンハウス時代の楽曲、特に活動の原点となる10年前のファーストアルバム『7/360』の曲を中心に演奏された。しかもアルバムの1曲目『無限大』からアルバムと同じ曲順で。名奈さんいわく「改めて聴き直してみると、アルバムの曲順というのは本当によく練られていて、ライヴの曲順を考えた時に自然とアルバムと同じ曲順になった」とのこと。もちろんCDのように多くの音があるわけではない。基本は中野さんのギターと名奈さんのヴォーカルだけである。ただ逆に、そこに10年という時間の重みと、ヴォーカリスト近藤名奈の成熟さを観る事が出来た気がした。シンプルであればあるほど一つ一つの音の重要さは増す。大ベテランである中野さんのギターサウンドは言うまでもなく、ヴォーカリスト近藤名奈の奏でるサウンドも極上だった。
MCではデビュー前後の秘話(デビュー前、毎週末の土・日は住んでいた実家のある名古屋近郊から東京に通い、名古屋駅のトイレや新幹線内で学校の制服から着替えていたこと。そして今も存在している目黒のホテルに泊まり、六本木にレッスンに通っていたこと。デビュー直後は週に何本ものラジオ・テレビのレギュラー番組を持ち、北から南まで飛び回っていたこと。トライアスロンにハマり、毎年真っ黒に焼いていたら、お肌の曲がり角に直面したこと。などなど)を懐かしむように色々語り、10年を振り返ったりもした。
またこれからの話もあった。今後の活動は基本的にはヴォーカリストというよりもプロデュースユニットのメンバーとして曲を作ったり、他のアーティストのプロデュースをメインに活動していくとのこと。また結婚の話も飛び出し、一瞬ドキッとしたが、将来的にはそういうこともあるだろうというニュアンスだった。もちろん名奈さんも一人の女性。とても近いうちになるか、まだ少し先のことになるかは別として、そういう日が来ることもあるだろう。ただどのような未来予想図になるとしても、ご本人としては「音楽(歌)は自分の人生(生活)の一部であり、今後も続けていきたい」とのことだった。
それと重要な情報として、ご本人開設によるオフィシャルホームページが、早ければ3月末頃にオープンする予定とのこと。オリジナル曲のダウンロードなども検討されているそうだ。
ラスト、中野さんは退場し、ステージ上に浮かび上がるのは、ピンスポットの当たるキーボードの前に座る名奈さん一人。そして本編最後を飾るのは、やはりアーティストにとって最も大切な曲であるデビュー曲『こんな日は早起きしてあなたに会いたい』。おもむろに弾き語りで歌い始めた名奈さん。しかしその演奏は途中で中断される。そして名奈さんの目には涙が光った。そしてご本人は語る。「特に10周年を意識していないと思っていたが、やはり家を出る時いつもより緊張していた。」
ここからはあくまでも私の推測でしかないが、この演奏中に名奈さんの中で10年間の思い出や出来事、嬉しかったことや苦労などが走馬灯のように駆け巡ったのではないかと思う。ご本人も冗談ぽく話していたが、名奈さんの10年間の活動は10年丸々活動が出来たわけではなく、どちらかと言えば波乱万丈だった。特に後半はお世辞にも順調とは言えなかったはずである。一ファンとして想像できる限りでも、レコード会社および事務所との契約終了。アーティストとしてのブランク。移籍先レコード会社とのことなどがある。また29歳の女性として、プライベートでも多くの苦労や悲しいこともあったはずである。もちろんプロとしてデビューしたことやその後の目覚しい活躍。中野さんをはじめ多くのアーティスト、スタッフなどすばらしい方々との出会い。ライヴ活動の再開などいいこともたくさんあったはずである。そのような事々が怒涛のごとく名奈さんの心の中に去来したのではないかと。
その後ファンの方からの「楽しもう!」という掛け声に「救われた」名奈さんは、改めてデビュー曲『こんな日は早起きしてあなたに会いたい』を歌いきり、またアンコールではまさに今日という日のために作られたといっても過言ではない曲『10年たっても』を弾き語りでしっかり演奏しきって、記念ライヴを締めくくった。
正直に告白すると、私は名奈さんをデビューから知っていたわけではない。名奈さんを知ったのはちょうどデビュー1年後の1994年春である。また途中名奈さんから離れていたこともあった。その意味では名奈さんや10年来のファンの方々とともに、10年を振り返ることはふさわしくないのかもしれない。しかし名奈さんの涙とともに、私自身も自分の10年間を振り返っていたのは確かである。そしてその10年間には本当にたくさんのことがあった。多くの分かれ道があり、決断があり、後悔があり、別れがあり、出会いがあった。嬉しいこと、悲しいこと、思い出したくないこともあった。そして思ったこと。大切なのことは過去をしっかり受け止め、整理し、吸収すること。そしてそれをチカラに次の10年を見据え、歩くこと。その道程に、他の多くのモノや人とともに、アーティスト近藤名奈があることを願って。
(注:相変わらず“レポート”になってなくて、スミマセン)
<第1部> オープニングアクト(鳴海一幸) OP1、君のせいだよ OP2、Love & Love −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 1、籠時 2、Old Love Song 3、ミス・ビスケット 4、ルーシー 5、教えておくれ 6、ムーンライト・パ 7、スイート・アイスクリーム・サンデ 8、I Don't Know Why 9、Walk On 10、Darling 11、ほんの少しの間の恋人 12、失恋エトセトラ 13、El Milage EN1、金田一幸助の冒険 青春編 |
<第2部> オープニングアクト(鳴海一幸) OP1、君のせいだよ OP2、Love & Love −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 1、無限大 2、歩いてみようよ 3、地球を蹴ってさか上がりして 4、夏の始まりに探したもの 5、Moderato 6、I Don't Know Why 7、Walk On 8、Darling 9、Love & Love 10、El Milage 11、失恋エトセトラ 12、明日のドア 13、願い 14、こんな日は早起きしてあなたに会いたい EN1、10年たっても 曲目リスト提供協力:「Nana Kondo News Center」 (つちや様) |
オフィシャルHPにて事前に名奈さん本人から発表されていたのだが、今回のSmooch!ツアー2ヶ所を持って、約3年間定期的に行われていたソロライヴは休止に入る。そして3年間のソロ活動の締めくくりとなる今回のツアーは、ちょうど3年前の同じく7月に再開されたソロライヴツアーの足取りを振り返るかのように、当時と同じ会場、同じ順序で行われた。つまり横浜THUMBS UPから始まり、(梅島は残念ながら今回入っていないが)赤坂グラフティで締めくくられる。
THUMBS UPという箱でのライヴは名奈さんにとって3回目。そしてふくみみにとってはソロライヴ再開ツアー以来の2回目。2000年のライヴのレポートでも書いているが、ふくみみはこの箱が持っている雰囲気がとても好きである。その箱で名奈さんのソロライヴを再び観ることが出来、嬉しい限りだった。
選曲は横浜という街やTHUMBS UPのもつ雰囲気を生かすように、洋邦を問わずとても味のあるカバー曲を中心に披露された。どっと盛り上がるノリノリの曲はあまりなかったが、食事を取りながらドリンクを飲みながら、ゆったりと気持ちよくいい音楽に浸るという感じだった。ちなみに7日赤坂でのライヴでは、オリジナル曲を中心に披露するそうだ。
MCでは今後の活動についても語られた。前述のように今後、アーティスト近藤名奈はしばらく充電期間に入りつつ、プロデュースユニットCONの一員として、10/1にCDデビューする鳴海一幸さんや他のアーティストのプロデュース活動を行っていくとのこと。また他のアーティストのライヴへのゲスト出演などは今後も行う予定だそうだ。
ライヴでのMCやオフィシャルHPの発言を見る限り、名奈さんご本人は今後について色々構想を持っているようだ。再びソロライヴを再会されることを「願い」ながら…、名奈さんの次なるステップに期待したい。
活動再開からあっという間の丸3年間。しかし、多くのライヴに参加し、多くの音楽に触れ、多くの人たちと出会うことができ、ふくみみにとってとても内容の濃い時間だった。そんなきっかけをくれた名奈さんと中野さん、スタッフの方々、またライヴやオフ会やネットなど名奈さん関連の事柄を通じてふくみみをかまってくださった(笑)ファンの方々に多謝。そしてこれからも宜しくお願い致します。
1、Strong Enough 2、Cherish 3、天使たちの街へ 4、YOKOHAMA 5、Desperado 6、Take It To The Limit 7、Sail Away 8、12 years ago* 9、ミス・ビスケット* 10、夕方フレンド* |
11、蘇州夜曲 12、今年初めての半袖 13、1グラムの幸福 14、TRUE ROMANCE en1、見上げてごらん夜の星を en2、Love Has No Pride *印は中野氏がメイン。名奈さんはコーラス |