ウェブマスター@ふくみみ

 ウェブサイト休止のご案内
 20年間にわたって公開、更新を続てまいりました当サイトですが、
しばらくの間休止させていただくことにいたしましたので、謹んでご案内申し上げます。

 以下、今の想いを詳らかに吐露させていただきます。
およそ四半世紀前、今でも神様に感謝してもしきれないような、素敵な出会いに恵まれました。
そこから20年以上にわたって、ひたすらにがむしゃらにその背中を全力で追い続け、
そしてその時々の記録としてこのサイトに足跡を残してきました。
月日を重ねるにつれて、私が只々残してきた一歩ずつの足跡はいつの間にか道となり、今に至っています。

この膨大なライヴレポートの記録が残っているこのサイトの存在意義はなんであるか。
常に考えてきました。
サイト上にも記載し続けてきましたが、ひとえに
「ライヴに参加された方にとっては記憶を思い起こすきっかけに、
参加できなかった方にはほんの僅かでも当日の雰囲気を感じてもらえれば」

という想いです。

実際に、20年前は中高生だったというぢぇらっ子さんから以前、
「当時は学生だったのでライヴに参加できなかったが、このサイトのレポートで様子を見ていて、
いつか自分もライヴに行きたいと思っていた」という、嬉しい声をいただくことがありました。
この話を聞いたときは、心の中でガッツポーズと涙が止まらなかったことを、今でも鮮明に思い出します。

さて、ご覧いただいていたぢぇらっ子さんであれば、よくお分かりとは思いますが、
このサイトのレポートはとにかく文章量が膨大です。
そしてこの膨大な情報は、基本的には私自身がライヴ中に書き留めているメモに寄っています。
私とライヴで隣り同士になったことのある方でしたら、よくご存じだと思いますが、
ライヴ中、特にMCの間は(場合によっては、歌の間でもなにかしらの出来事が発生すると)
私はほとんどステージを観ることができていません。
9割以上、ノートに目を落として、メモを取っているからです。

そしてライヴから帰宅後は、当日の夜か翌日ぐらいに、まずはセットリストを取りまとめてサイトにアップ。
その後、仕事や家庭、日常のやらなければいけないことの隙間時間を縫って、
少しずつ膨大なメモを基にレポート(最近は備忘録としています)にまとめ、校正し、サイトに上げてきました。

正直、ライヴ中は純粋に楽しめないし、時間も体力も気力も、そして若干ではありますが間接的にお金だってかかっています。
ではなぜ、こんなタダ働きを好き好んで続けてこられたのかといえば、
推しアーティストを少しでもより高みに押し上げたい
推しを知って少しでも興味を持ってくれた方に、より関心を持ってもらうきっかけを作りたい
推しのファンのみなさんに少しでも喜んでもらい、次のリリースやイベント、ライヴ参加につなげて行きたい
という、ファン心理にほかなりません。

いや、これだけでは、モチベーションの全てであるとは言い切れないですね。あとはやはり
自己満足(自分が推しを支えているんだ)
という気持ちも、多分にあると思います。

そんな想いで、ただただ前だけを見て駆け抜けてきましたが、
ここ数年は、そんな気持ちに自分自身で疑問符を感じる場面が増えてきました。
所詮はファン界隈でマウントを取りたいだけじゃないのか
そしてなんといっても「実は裏でこっそり録音していて、それを文字起こししてるんじゃないのか」という
疑念の目で見られていることを知ったことが大きい出来事でした。
さらに、ファンの方たちに良かれと思ってやってきたことが、実は逆効果になっているかもしれないという
ことに気付いてしまったこともあります。

正直、ただひたすらにいろいろな意味で(好き好んで)身を削り、奉仕(推し)の精神だけでやってきましたが、
ここ数年は、かなりモチベーションが上がらなくなってきていました
昨年末、一度レポートという形を取りやめて、セトリ中心に切り替えようとしましたが、
長年の習慣というものはそう簡単には変えることはできず、また、自己満足という快楽を捨てることができず、今に至っています。
ただ、上記のようなことに加えて、私生活でもいろいろなことが重なり、
このまま続けていくことは単なる惰性なのではないか。
それは自分自身にとっても、強いては推しアーティストやファンの方たちに対しても、著しく不誠実なのではないか。
ふとここで一度ちゃんと立ち止まって、考え直す時間も必要なのではないかと思うようになりました。

ここからはサイトの話から逸れますが、せっかくの機会なので少し綴らせていただきます。
推しアーティストを少しでもより高みへと押し上げたい
その思いから、このファンサイトの運用を始め、ラジオへの投稿、
そしてツイッターが普及し始めてからはハッシュタグ#angela_jpnの制定と、その普及のためのアカウント@angela_jpnの設置と運用と、
様々な応援活動に取り組んできました。

それはときに、おそらく当時の多くのぢぇらっ子さんから反発を受け、
今でもぶっちゃけ私(含むjpnハッシュタグやアカウント)のことを忌み嫌っている方も大勢いらっしゃると思います。
正直今でも、一部の古のぢぇらっ子さんと会うと「あぁ、たぶん嫌われてるんだろうなぁ…」と思わず目線をそらしてしまう自分がいます。
そう思ってしまうのは、とくにjpnタグの普及に取り組み始めた頃の、自分自身の強引な勧誘やお願いのせい。これは完全に因果応報です。
当時は私も若すぎて、とにかく推しアーティスト界隈の閉塞感を打破しようという焦燥感に駆られ、焦っていました。今でも反省しています。

こんな欠陥だらけの私ですが、推し活動は今後も続けていきたいと思っています。
jpnの運用は今では私一人だけではなく、共に運用に協力してくださる複数のぢぇらっ子さんたちがいますので、続いていくと思います。
ですので当面は、このサイトの休止だけになると思います。

さんざんこのような長文を書いていながら、
もしかしたら1〜2週間程度でシレっと復活させるかもしれませんし(苦笑)、
もしかしたら半年〜年単位でお休みするかもしれません。
とにもかくにも、今は一度ちゃんと立ち止まって、自分の気持ちとしっかり向き合いたいと思っています。

2024.5.29 サイト管理人 ふくみみ@2児パパ